はなぞのじんじゃ
花園神社
東京都 新宿三丁目駅
社務所:8:00〜20:00/祈祷:9:30〜16:30
《新宿山ノ手七福神めぐり》+α1
2社目に行く途中に寄らせていただきました。
酉の市の時は大勢の方が列を作っているので本殿までとても遠いように感じましたが人がまばらだととても近く感じました。
夏の日差しに朱色がキラキラしていました。しかし、日陰が無い😡
東京都新宿区に鎮座する神社で、倉稲魂命(花園神社)・日本武尊(大鳥神社)・受持神(雷電神社)の3柱の神を祀る。
徳川氏が武蔵国に入った1590年より前に大和吉野山より勧請されたと伝わる。
寛永年代(1624~1644)までは現在の場所より約250メートル南に存在したが、現在の場所を拝領することになり、その場所は尾張藩下屋敷の庭の一部であり、たくさんの花が咲き乱れていた花園の跡に移転したので「花園稲荷神社」と呼ばれたのが社名の由来とされている。
昭和40年、それまで末社だった大鳥神社を御社殿建替えと共に本社に合祀したことから「花園神社」が正式名称となる。
4
0