はなぞのじんじゃ
花園神社のお参りの記録一覧
健診のために新宿へ行ったあと、時間があったので花園神社に参拝することにしました。
銀杏の木が美しく色づいていました。
本殿はお正月前のお掃除のためか、修繕のためかわかりませんが足場が組まれていました。
手書きの御朱印をいただけました。
狛犬の台座に「花」
「園」と、書かれています。
足場が組まれている本殿。
色づいた銀杏が美しいです。
こちらは通常の銀杏。
何とも珍しい、しだれ銀杏。
柳のように垂れた枝が風に揺れて不思議な光景でした。
垂れた銀杏は初めて見ました。
こちらは古いお札を納めるための社です。
境内にある稲荷神社の鳥居。
御朱印をいただいた際にお授けいただいたありがたいお茶
花園ジンジャー紅茶(笑)
花園神社は元は内藤さんと言う方のお屋敷があったところだそうで、その方が作っていた唐辛子が、このお茶にも使われている内藤とうがらしだそうです。
酉の市の賑わいー花園神社🏮🏮
近くまで来ていたので、そうだ二の酉前夜祭かも、と寄ってみました。
さすが関東3大酉の市のひとつ花園神社、すごい賑わい😆
煌びやかな熊手が並びかけ声が飛び交い、いい匂いの屋台がたくさん、見世物小屋もあります。
どこか昭和の雰囲気が残る境内をわくわくとお詣りしました。
5時過ぎていましたが
いただけました
鳥居をくぐってすぐ左に見世物小屋
お詣りしようとしたらこの列 これは前半で通路の後ろにも列💦
諦めて境内社の芸能浅間神社をお詣りしました
近く発表会もあるので
どうぞ近づいて撮ってください、と言っていただけたのでパチリ
梅ヶ枝餅を焼いたもの
熱くておいしかった😋
昭和の夜店の雰囲気
可愛いだるまみくじ
紐を引くと畳まれたおみくじが
大鳥祭の提灯
今年も大学からの友人と酉の市へ。
なんやかんや9年目です。
残念ながら酉の市で商売繁盛の効果は感じられていません。
しかし、毎年友人と会って近況報告し合える効果は感じています。
商売繁盛よりも、友情の方がプライスレス!
ただ、10年目に向けて、
来年こそは商売繁盛の効果も実感したい⛩️
例年オフィス用の熊手を更新してるのですが、
なかなか大きくなってきたので、今年は自宅用の熊手を花園神社オフィシャルからスタートしました。
自分で選ばせてくださいました。
襖絵タイプのすごいのありました。
この緑の松が今年のトレンドなのか増えた気がします🌲
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0