こくぜんじ|日蓮宗|自昌山
広島県 広島駅
アクセス:広島市東区山根町32-1
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
当寺はその昔弘法大師によって開かれ、約1200年の歴史があります。
広島二葉山山麓 七福神巡り 六箇所目は、國前寺です。
4
0
『お坊さんが話すゾッとする話』という チラシを数年前の夏、国前寺さんに行った 時いただいたことがあります(~Д~ノ)ノひぇぇぇ 広島の夏を代表する〔とうかさん〕っていう ゆかた祭りのイベントで、 会場の1つが、その国前寺でした。 皆さんそういうのがお好きなようでチケットは完売。 国前寺は緑いっぱいな二葉山の裾野にあり、 日当たりがよく、敷地の手入れも行き届いてます(^_^) 住職さんも、普段そこに集う方々も優しいですが、 ギャップを突いた新しい試みから、若い世代と一緒に お寺さんが盛り上がるのって良いかもしれませんね(*^_^*)
広島の街中が赤い軍団で凄い事になってて、混んでる。 行きたい方向に向かっていたら、本日は野球の試合の為、通行出来ません。ってすげ〜なカープファン。 少し遠回りしてやっと到着。 日蓮宗の本山。 流石本山だけあって素晴らしい仁王門があります。 本堂内も素晴らしい。
ベルサイユのバラの御朱印帳が売られておりました。 買ってはないです。 御首題頂きました。
14
2
当地を訪れた日像上人によって開山。開基は暁忍。もとは真言宗寺院であったが、上人の教化によって暁忍が帰伏改宗し、当初は暁忍寺と称した。その後、明暦2年(1656)、20世日勝上人の代に藩主浅野光晟、夫人の自昌院(前田利常の姫)の帰依により、寺領二百石を拝領、七堂伽藍が完備され、浅野藩菩提寺國泰寺の「國」と自昌院(満姫)生家前田家の「前」を取り、「國前寺」と改称された。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
聖光寺
181m先
御朱印あり
尾長天満宮
198m先
正廣寺
324m先
金光稲荷神社
517m先
東照宮
536m先
愛宕神社
716m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
082-261-4578
4
0