くさどいなりじんじゃ
広島県 備後本庄駅
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
出張の仕事が早く終わり、かつレンタカーを借りていたので、おまいりに行くことができました。 日本五大稲荷の一つに数えられる神社さんだそうです。
5
0
草戸稲荷神社へ参拝させて頂きました。 日本五大稲荷の中に挙げられる神社です。
赤い朱色の拝殿が離れた場所からも綺麗に見えました。
9
2
限定御朱印もありましたが、通常の御朱印を頂きました。
橋から見た芦田川です。 紅葉が綺麗に色づいていました。
3
通りすがりに、一際目を引く建物です。 本殿は階段を登った3階にあります。
9月の御朱印
本殿からの眺め
6
青春18きっぷ 2022夏旅。3日目は大阪から目的地尾道へ。 途中、福山で降車。駅前でレンタサイクル(1日150円)を借りて向かいました。
最初に明王院に向かったのですが、遠くからも朱色にそびえ立つ要塞のような建物に向かったところ、明王院ではなくこちらの神社。
宮司さんがちょうど車のお祓い中でしたが、授与所で巫女の方に直書きで御朱印拝受。
7
草戸稲荷神社。
本殿は、最上階。
雨の日だったが、参拝がかなり来ていた。
本殿からの景色。(雨だった)
8
隣にある明王院の鎮守社として弘法大師が祀ったのが始まりとされる。 現在の社殿は昭和になって建設されたコンクリート造のもので、本殿は最上階にある。 階中のフロアには休憩室も用意されているが、ここまでされると趣は全く無い。 むしろ興ざめで引く。
過去の記録
4
とても綺麗な神社さんで到着した時圧巻されました⛩
春の桜が満開の時期に訪れました、境内には入り口の鳥居横に桜が綺麗に咲いておりました!鳥居から本殿を見上げたときの存在感と迫力は圧巻です
1
ギリギリの時間にお邪魔してしまいました。 大きな本殿の一番上に拝殿があり、そこから見る景色がとても綺麗でした。 16時になると本殿への扉を閉められてしまうので注意です。
本殿全貌
拝殿
拝殿場所から見る景色
拝殿が2階にあって、寺社巡り始めて間もない頃だったので凄く新鮮に感じた印象。
草戸稲荷神社は京都伏見稲荷の系列の中における日本稲荷5社の中の1つで、初詣には30万人とも50万人とも言われる人出で賑わいます。 太鼓橋からみる朱色の社殿は、神社と言う厳かな雰囲気を味わう事が出来ます。本殿からは福山市を一望する事ができます。
福山市内から少し離れた所にある神社。 隣は、明王院。
主たる建造物は鉄筋コンクリート造となってますがそれを見学するのも楽しく感じました。 最上階から福山の街を眺める事が出来ます 普段の日なら駐車場の心配はありません
38
084-951-2030
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
5
0