ひろしまごこくじんじゃ
廣島護國神社
広島県 城北駅
祈願受付時間:9:00〜16:30
広島⑩旧広島護国神社は爆心地から薬330メートルの地にあったため(現在の中津宮付近)、社殿や鳥居は倒壊。昭和31年に広島城内に移転、復興しました。倒壊から免れた社号標や狛犬など9つのものが同時に移設されています。本日参拝予定ではありませんでしたが、スムーズに予定が進み、こちらでレンタルサイクルを返却しました。広島城表御門より入ったため、裏御門にある被爆建造物に一の鳥居を見ることはできませんでした。丁度、場内ではフードフェスが開催されていてすごい人手。神社農法も七五三参りのご家族で結構混んでいました。これまでの護国神社に比べて、開放的な神社な点は同じでしたが、規模は大きくはありませんでした。混雑していなけれなもっと城内を散策し天守まで行きたかったのですが残念です。先ほど参拝した中津宮と合わせて書置きの御朱印を戴きました。
社号標(被爆遺跡)
狛犬(被爆遺跡)
被爆遺跡
神馬像
鳥居
手水舎
花手水
儀式殿
拝殿
扁額
由緒書
狛犬(被爆遺跡)
被爆遺跡
「英霊にささぐ」像
悠久殿
昇鯉の像
双鯉の像
フードフェスで賑わっていました
広島城の堀
菊展も開催中
広島城天守
鯉みくじを戴きました
初めての、御朱印集めに行ってまいりました。
まず初めに地元で有名な護国神社です。
う~ん、なんというか素敵な趣で、なんとも気持ちが引き締まる思いがしました。
正月以外は行くことはないのですが、この御朱印集めをきっかけに色々な神社やお寺を回りたいと思っております。
今日は、2件回ってみようと思っておりまして、暑いので朝早くから車を運転して9時過ぎには到着。
無事御朱印帳を買って、御朱印をもらってと、テンポよくいきましたが、問題が一つ。
ほかの参拝客の方がどうしても写真に写ってしまう。本当に申し訳ありません。
あとは、巫女さんにどう挨拶していいのか、参拝客の方にどう挨拶していいのか?挨拶しないほうがいいのか?わからず。????状態で参拝しました。
調べて次の御朱印をもらうところはしっかり回りたいと思います。
これが護国神社。佇まいもあり、静かな場所。
すごく風情があるというか、気持ちが真っすぐ?伸びたというか、「しっかりしなきゃと思いました」
これから護国神社内に入ります。
まだまだこれからどれだけ御朱印を集めることができるか分からないですが、やれるだけやります。
初御朱印!
よかったぁ。いただけて。
御朱印帳も買いました。どんなのかは内緒です。(ケチ)
でもね、なんだか重いんですよね。
すごく心にずっしりきました。
5
0