ほうまんぐうかまどじんじゃ
宝満宮竈門神社の御朱印・御朱印帳
福岡県 太宰府駅
ほうまんぐうかまどじんじゃ
福岡県 太宰府駅
桜の神紋に重ねて「奉拝」、神社印の上に「宝満宮竈門神社」と墨書きされています。御朱印帳は色違いで2種類あり、こちらも桜が使われています。 | |||
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | |||
電話番号 | 092-922-4106 |
御朱印
宝満宮竈門神社の御朱印
真ん中に宝満宮竈門神社と書かれ、右上に竈門神社の社紋である桜の印、真ん中に竈門神社の社印が押されています。
竈門神社は、桜の名所としても知られています。
御朱印帳
宝満宮竈門神社の御朱印帳は全部で2種類。桜文様の御朱印帳が色違いで2色あります。
御朱印帳 桃色
地には竈門神社の社紋である桜文様、表面の左上に御朱印帳の文字、裏面の真ん中に竈門神社の社印が入っています。
桃色の他に、浅葱色の御朱印帳もあります。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、社務所と社務所の奥にある御朱印所でお受けできます。
御朱印の受付時間は、御朱印所では10時~17時、社務所では17時~19時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
過去の御朱印帳
御朱印帳
黒に近い紺色の地に、桜と霞がデザインされ、表面の左上に御朱印帳の文字、裏面には宝満宮竈門神社の文字が入っています。
太宰府駅前より、西鉄バス「まほろば号」に乗って宝満宮竈門神社へお参りしました。
境内は、美しくアレンジされた紫陽花と木々の青葉が参拝する人々を優しく迎えてくれます。
花手水舎も屋根付きになり、美しさに魅力されます。
式部稲荷神社のお狐さま、威厳があります。
花手水
参道
紫陽花に導かれて拝殿へ
拝殿前の狛犬さま
式部稲荷神社
式部稲荷神社
式部稲荷神社のお狐さま
花手水
花手水
池に浮かぶ紫陽花
おみくじで飾られた「えんむすび幸福の木」
花に囲まれて、ゆっくりと過ごしたくなる神社です
御朱印
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
13
0