もののべじんじゃ
もののべじんじゃ
参拝:2014年11月吉日
12
参拝:2018年11月吉日
13
参拝:2018年05月吉日
参拝:2019年10月吉日
28
参拝:2011年09月吉日
23
住所 | 大田市川合町川合1545 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 大田市駅 |
行き方 | JR山陰本線「大田市駅」下車。
|
駐車場 | あり |
近くの駅 | ◼︎JR山陰本線 ◼︎JR山陰本線 ◼︎JR山陰本線 |
名称 | 物部神社 |
---|---|
読み方 | もののべじんじゃ |
拝観時間 | 09:00〜17:00 |
拝観にかかる時間 | 20分 |
拝観料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0854-82-0644 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.mononobe-jinja.jp/ |
SNS |
ご祭神 | <主祭神>宇摩志麻遅命 <相殿神>右座 饒速日命、布都霊神 左座 天御中主大神、天照大神 (明治5年摂社に奉斎されしも本社へ合祀) 客座 <別天神(ことあまつかみ)>天之御中主神,高御産巣日神,神産巣日神,宇麻志阿新訶備比古遅,天之常立神<鎮魂八神(たましずめやはしらのかみ)>高皇産霊神,神皇産霊神,魂留産霊神,生産霊神,足産霊神,大宮売神,事代主神,御食津神 |
---|---|
ご神体 | 神廟 |
創建時代 | 継体天皇八年(514年?) |
本殿 | 春日造変形 |
ご由緒 | 御祭神宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)は、物部氏の御祖神として知られております。御祭神の父神である饒速日命(にぎはやひのみこと)は十種神宝を奉じ、天磐舟に乗って大和国哮峯に天降り、御炊屋姫命(みかしきやひめみのみこと)を娶られ御祭神を生まれました。御祭神は父神の遺業を継いで国土開拓に尽くされました。 神武天皇御東遷のとき、忠誠を尽くされましたので天皇より神剣韴霊剣を賜りました。また、神武天皇御即位のとき、御祭神は五十串を樹て、韴霊剣・十種神宝を奉斎して天皇のために鎮魂宝寿を祈願されました。(鎮魂祭の起源) その後、御祭神は天香具山命と共に物部の兵を卒いて尾張・美濃・越国を平定され、天香具山命は新潟県の弥彦神社に鎮座されました。御祭神はさらに播磨・丹波を経て石見国に入り、都留夫・忍原・於爾・曽保里の兇賊を平定し、厳瓮を据え、天神を奉斎され(一瓶社の起源)、安の国(安濃郡名の起源) とされました。 次いで、御祭神は鶴に乗り鶴降山に降りられ国見をして、八百山が大和の天香具山ににていることから、この八百山の麓に宮居を築かれました。(折居田の起源) |
巡礼 | |
ご利益 | |
体験 |
住所 | 大田市川合町川合1545 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 大田市駅 |
行き方 | JR山陰本線「大田市駅」下車。
|
駐車場 | あり |
近くの駅 | ◼︎JR山陰本線 ◼︎JR山陰本線 ◼︎JR山陰本線 |