やまぐちだいじんぐう
山口県 上山口駅
アクセス:山口市滝町4-4
出張移動日におまいりに行きました。
直書きの御朱印をいただきました。
4
0
とても気の高い神社でした。鳥居の前で写真を撮ったら時空の重なりが写ってしまった為、写真はありませんが、鳥居を潜り階段の両側、たくさんの視線を感じました。(実際は誰もいないです)どんな人が来たか見定めてる感じでした。内宮外宮とも気が高く、感じる人には敷居が高いです。稲荷神社もあり、普段は稲荷は憑かれやすいので行きませんが、ここはとても優しい気の稲荷で、参らせてもらいましたが大丈夫でした。全体的に気が高すぎるので、好みというか、地元の方達には愛されてるけれど、人を選ぶ神社です。
「西のお伊勢さま」山口大神宮に参拝しました。 一五二〇年、大内義興公が伊勢神宮の分霊を勧請して創建されました。当初は「高嶺神明」と称していたが後柏原天皇から「高嶺大神宮」、後陽成天皇から「伊勢」の御宸筆勅額が授けられ「高嶺大神宮、今伊勢」と呼ばれるようになりました。 昭和三年、県社に列せられ、「高嶺神社」と称した。昭和二十二年に現在の「山口大神宮」と改称しました。
7
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
多賀神社
114m先
御朱印あり
法聞寺
131m先
洞春寺
498m先
瑠璃光寺
666m先
築山神社
920m先
八坂神社
961m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
4
0