いまはちまんぐう
今八幡宮
山口県 上山口駅
全国各地にあるのが八幡宮です。八幡宮とは、八幡神をお祀りしている神社を指しています。八幡宮は、八幡神社・八幡社などと表記されることもあります。八幡神を信仰する考え方は、八幡信仰と言われており、日本全国に広まっている神社信仰です。
色々知らないことが多く、一つずつ勉強です。
今八幡宮(いまはちまんぐう)
豐栄神社、野田神社の南の小高い丘に
鎮座します
国宝指定の 本殿 拝殿 楼門が
一直線上に連結させる構造の社殿と
なっています
広くない限られた土地を合理的に
活用する山口地方に見られる独特な
様式だそうです
小高い丘の上にあります
表参道から臨む境内に
期待は昂まります
車で社殿のすぐ横まで上がれるのですが
是非頑張って石段を上がりたいところ^ ^
亀の手水口
国宝の楼門-拝殿-本殿 風情がありますね
境内の中の八柱神社
今八幡宮氏子のうち、八ヶ町内にそれぞれ鎮座していた摂末社八社を、明治40年の内務省令により氏神神社に合祀することとなり、うち一社の社殿を現在の地に移設して八柱神社と称したそうです
今八幡宮の表参道側石段
を少し南下しますと社務所が…
八坂神社 築山神社 木戸神社の
御朱印もこちらで頂けます
こちらは再拝2月7日金曜日にいただきました
3
0