やさかじんじゃ
八坂神社
山口県 上山口駅
八坂神社(やさかじんじゃ)
町屋づくりの建物が並ぶ小路に
朱色の大きな鳥居が目に焼きつきます
時の権力者大内氏が室町時代に
京都の八坂神社を勧請した神社です
大内氏の京都の模倣から
西の京と言われる大内文化に昇華
されていった最重要遺構の
ひとつではないでしょうか
竪小路(たてこうじ)
山口市内の一の坂川左岸一帯を指す古い街並
のシンボルですね
こちらが表参道でしょうか?
野田学園高校のとなりに位置します
こちらから車での境内への乗入れ可能なようですが趣のある参道です
別名 祇園さま
屋根の反りが美しい
御朱印は再拝2月7日にいただきました
今八幡宮の社務所にていただけます
5
0