御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※元乃隅神社ではいただけません

御朱印・御朱印帳

御朱印 (5種類)

元乃隅神社でいただける御朱印は5種類です。

  • 福の御朱印
  • 幸の御朱印
  • 富の御朱印
  • 勝の御朱印
  • 愛の御朱印

福の御朱印

お気持ち
書き置きのみ

真ん中に「神璽」の印が押され、黄色のきつねの絵が描かれています。
左上に「福」の文字が赤色で書かれています。
台紙の下部に「本州最西北の稲荷神社 元乃隅神社」と横書きで書かれて、神社印が押されています。
日付は空白で、自分で記入できるようになっています。
きつねの向きは2種類です(右向き・左向き)。

幸の御朱印

お気持ち
書き置きのみ

真ん中に「神璽」の印が押され、緑色のきつねの絵が描かれています。
左上に「幸」の文字が黄色で書かれています。
台紙の下部に「本州最西北の稲荷神社 元乃隅神社」と横書きで書かれて、神社印が押されています。
日付は空白で、自分で記入できるようになっています。
きつねの向きは2種類です(右向き・左向き)。

富の御朱印

お気持ち
書き置きのみ

真ん中に「神璽」の印が押され、赤色のきつねの絵が描かれています。
左上に「富」の文字が赤色で書かれています。
台紙の下部に「本州最西北の稲荷神社 元乃隅神社」と横書きで書かれて、神社印が押されています。
日付は空白で、自分で記入できるようになっています。
きつねの向きは2種類です(右向き・左向き)。

勝の御朱印

お気持ち
書き置きのみ

真ん中に「神璽」の印が押され、青色のきつねの絵が描かれています。
左上に「勝」の文字が青色で書かれています。
台紙の下部に「本州最西北の稲荷神社 元乃隅神社」と横書きで書かれて、神社印が押されています。
日付は空白で、自分で記入できるようになっています。
きつねの向きは2種類です(右向き・左向き)。

愛の御朱印

お気持ち
書き置きのみ

真ん中に「神璽」の印が押され、ピンク色のきつねの絵が描かれています。
左上に「愛」の文字が赤色で書かれています。
台紙の下部に「本州最西北の稲荷神社 元乃隅神社」と横書きで書かれて、神社印が押されています。
日付は空白で、自分で記入できるようになっています。
きつねの向きは2種類です(右向き・左向き)。

授与場所・時間

2021年2月現在、参拝休止のため御朱印の授与はありません

御朱印は社務所でいただけます。
※社務所は無人。初穂料(お気持ち)を入れる箱が置いてあります。
受付時間は日の出から日没まで。
詳しくは公式サイトをご確認ください。

御朱印をもっと見る|
98
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

のぶさん
2020年11月08日(日)
1304投稿

ようやく200投稿到達です
一度訪れてみたかった元乃隅神社⛩
さすがの人気スポットとは思いましたが……😅

1955年に“白狐のお告げ”により創建されたという「元乃隅神社(読み方:もとのすみじんじゃ)」。2018年までは、「元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)」という名前だったが、外国人観光客にも覚えやすいようにと「元乃隅神社」に改名されたようです
元乃隅神社には、立派な社殿があるわけではありませんが、「商売繁盛」「大漁」「海上安全」「良縁」「子宝」「交通安全」「学業成就」など、多くのご利益があると言われています。
最大の見どころは、なんと言っても、海を望む斜面に連なる123基の鳥居、その全長はおよそ100メートル。青い海に向かって、朱塗りの鳥居がびっしりと立ち並ぶ。晴れていたら絶景だろうなぁと思いながら台風の後も滅多に見れる景色ではないと気持ちを切り替えて参拝しました。
2015年には、アメリカのニュース専門放送局CNNが発表した「日本で最も美しい場所31選」にも選出され、今では国内外の観光客で賑わう超人気スポットとなりました。
御朱印は書き置きのみでした、ホトカミさんのユーザーさんには物足りないと感じる場所かなぁ

元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の景色元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の塔元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の景色元乃隅神社の地蔵元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の景色元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の建物その他元乃隅神社の狛犬元乃隅神社の建物その他元乃隅神社の建物その他元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の鳥居元乃隅神社の景色元乃隅神社の建物その他元乃隅神社の建物その他元乃隅神社の景色
もっと読む
投稿をもっと見る(55件)

歴史

1955年(昭和30年)に、地元の網元であった岡村斉の枕元に白狐が現れ「吾をこの地に鎮祭せよ。」というお告げがあったことを元に、太皷谷稲成神社から分霊され、元乃隅稲成神社として建立されたという。全国の稲荷神を祀る神社が「稲荷神社」と記すのに対し、「稲成神社」の字を充てていたのはこのためである。
商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就の大神として、地域の人々の信仰を集めている。

歴史をもっと見る|
2

元乃隅神社の基本情報

住所山口県長門市油谷津黄498
行き方
アクセスを詳しく見る
名称元乃隅神社
読み方もとのすみじんじゃ
通称元乃隅稲成神社
御朱印あり

限定御朱印なし
ホームページhttps://motonosumi.com/
SNS

詳細情報

ご祭神宇迦之御魂神,伊弉冉尊
創建時代1955年(昭和30年)
創始者岡村斉
ご由緒

1955年(昭和30年)に、地元の網元であった岡村斉の枕元に白狐が現れ「吾をこの地に鎮祭せよ。」というお告げがあったことを元に、太皷谷稲成神社から分霊され、元乃隅稲成神社として建立されたという。全国の稲荷神を祀る神社が「稲荷神社」と記すのに対し、「稲成神社」の字を充てていたのはこのためである。
商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就の大神として、地域の人々の信仰を集めている。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー