御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※松陰神社ではいただけません

しょういんじんじゃ

松陰神社

山口県 東萩駅

投稿する
0838-22-4643

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印・御朱印帳

御朱印(1種類)

至誠の御朱印

300円

真ん中に至誠と書かれ、右下に「はぎ」の文字、上部に「五瓜に隅立て左万字」の神紋、真ん中に松陰神社の印、下部に松下村塾の印が押されています。
吉田松陰が好んで使用した「至誠」という言葉は、孟子の離婁章句(りろうしょうく)にある一節「至誠にして動かざる者は未だ之れ有らざるなり」(こちらがこの上もない誠の心を尽くしても、感動しなかったという人にはいまだあったためしがない)が由来です。

御朱印帳(3種類)

松陰神社では、3種類の御朱印帳が頒布されています。
鳥居と社殿の御朱印帳が2色あります。

杉製の御朱印帳

1,000円

杉製の御朱印帳で、表面は上部に至誠の文字、下部に吉田松陰の肖像の線画、右上に御朱印帳の文字が入り、裏面は「留魂録 身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂 十月念五日 二十一回猛士」の文字、下部に「五瓜に隅立て左万字」の神紋と松陰神社の文字が入っています。
留魂録(りゅうこんろく)は、松陰が処刑前の獄中で弟子達へ宛てて書いた遺書で、「この身がたとえ武蔵の野原に朽ち果てようとも、日本を思う魂だけは、この世にとどめて置きたい」という松陰の思いが込められています。
二十一回猛士(にじゅういっかいもうし)とは、松陰が自分の人生の中で二十一回全力で物事にあたるという決意を表した号です。

鳥居と社殿の御朱印帳(紺色)

1,000円
約16×11cm
紺、ベージュ

紺色の地に、表面は鳥居と社殿が描かれ、左上に御朱印帳の文字、下部に松陰神社の文字、裏面は松下村塾の建物が描かれ、上部に吉田松陰の句「親思ふ 心にまさる親心 けふの音づれ 何ときくらん 寅次郎」、下部に松下村塾の文字が入っています。
「親思ふ」から始まる句は、松陰が処刑前の獄中で家族に宛てた『永訣書』の中で詠まれたもので、「子が親を思う心よりも子を思いやる親の気持ちのほうがはるかに深い。世話になった両親が自分の処刑の知らせを聞いてどんな気持ちになるだろうか」という意味で、両親に先立つ不孝を詫びている気持ちが込められています。

鳥居と社殿の御朱印帳(ベージュ色)

1,000円
約16×11cm
紺、ベージュ

ベージュ色の地に、表面は鳥居と社殿が描かれ、左上に御朱印帳の文字、下部に松陰神社の文字、裏面は松下村塾の建物が描かれ、上部に吉田松陰の句「親思ふ 心にまさる親心 けふの音づれ 何ときくらん 寅次郎」、下部に松下村塾の文字が入っています。
「親思ふ」から始まる句は、松陰が処刑前の獄中で家族に宛てた『永訣書』の中で詠まれたもので、「子が親を思う心よりも子を思いやる親の気持ちのほうがはるかに深い。世話になった両親が自分の処刑の知らせを聞いてどんな気持ちになるだろうか」という意味で、両親に先立つ不孝を詫びている気持ちが込められています。

神紋の御朱印帳

緑色の地に、表面は真ん中に「五瓜に隅立て左万字」の神紋と松陰神社の文字が入っています。

授与場所・時間

御朱印・御朱印帳ともに、拝殿手前にある授与所でお受けできます。

御朱印の受付時間は9時~16時30分。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

御朱印をもっと見る|
82
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

無料駐車場あり

松陰神社について

おすすめの投稿

こうきりん
2022年08月13日(土)
248投稿

萩市にドライブ🚗です。萩といえば松陰神社ですね😊お盆なので参拝客もたくさんかと思いましたが,GWの時の方が人手が多いですね😲久しぶりにゆっくり参拝することができました🙏護国神社と松陰神社は,なんだか歩いていて気持ちが引き締まりますね🤔前回は気がつかなかったんですが,境内社の松門神社のすぐそばに萩の乱の七烈士殉難の碑を見つけました🙏結果は違えどこの国を護ろうとした志は皆一緒だったんでしょうね🤔国のため,家族のため,自分のために頑張りますので見守っていてください🙏

松陰神社の鳥居

松陰神社に到着です🙏

松陰神社の建物その他

明治維新胎動之碑です。

松陰神社の歴史

御由緒書きです。

松陰神社の建物その他

松下村塾です🙏

松陰神社の建物その他

松陰先生及び門下生たちです。

松陰神社の建物その他

1番有名な松下村塾の📸です。

松陰神社の鳥居

さて拝殿が見えてきました。

松陰神社の御朱印

社務所に行くと,令和4年限定の特別御朱印があるとのことです。

松陰神社の本殿

拝殿です。

松陰神社の建物その他

こちらも社務所です。

松陰神社の建物その他

拝殿横に勧学堂への案内板です。

松陰神社の建物その他

境内に松陰先生,と,野村靖内相でした。以前は入江九一や久坂玄瑞の時にお参りしたことがありました🤗

松陰神社の歴史

勧学堂の御由緒書きです。

松陰神社の末社

勧学堂です。品川彌二郎命が祀られているとのことです🙏

松陰神社の本殿

本殿です。

松陰神社の歴史

境内社の松門神社の御由緒書きです。

松陰神社の歴史

後ろに祀られている五十三柱が記されています。錚々たるメンバーですね😲

松陰神社の鳥居

松門神社の⛩です。

松陰神社の末社

松門神社です。

松陰神社の歴史

松門神社横に前原一誠の萩の乱七烈士の殉難碑がありました。

松陰神社の建物その他

そういえば前原一誠命が捕縛されたのは島根県だったですね🙏

松陰神社の建物その他

松陰塾の碑です。

松陰神社の歴史

県指定有形文化財花月楼です。

松陰神社の建物その他

薩長土連合密議之處碑です。

松陰神社の歴史

そういえば学研マンガ「坂本龍馬」で武市瑞山の命で久坂玄瑞と龍馬が会談しているシーンがあったなぁ。草莽崛起の思想を久坂玄瑞から伝えられたシーンだったよなぁ☺️

もっと読む
投稿をもっと見る(64件)

松陰神社の基本情報

住所山口県萩市大字椿東1537
行き方

JR山陰本線東萩駅より徒歩20分

アクセスを詳しく見る
名称松陰神社
読み方しょういんじんじゃ
参拝料

無料(歴史館:大人500円、中高生250円、小学生100円)

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0838-22-4643
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://shoin-jinja.jp
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》吉田矩方
創建時代明治四十年(1907)
体験世界遺産博物館武将・サムライ

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー