御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![土佐神社の本殿]()
![土佐神社の鳥居]()
![土佐神社の御朱印]()

高知県の皆様 こんにちはー。四国八十八か所巡り 再びです。
今回はGWでしたので 1泊2日のお参りを計画できました。ただ 宿がGW価格... 
お参りしました🙏高知県一ノ宮。ユーザーさんが投稿されてたお賽銭箱を移動するレールもあって押してみたい衝動を抑えての参拝😁全国一ノ宮御朱... 
土佐神社(とさじんじゃ, 創建年代不詳) 本殿(重文), 幣殿及び拝殿(重文), 楼門(重文), 鼓楼(重文), 主祭神は味鋤高彦根神... お参りの記録・感想(79件)![善楽寺の本殿]()
![善楽寺の山門]()
![善楽寺の御朱印]()

四国八十八か所巡りでおまいりしました。土佐神社のすぐお隣にあります。
四国を巡っていて思うのですが 境内の広さには違いがあり また建物... 
百々山 善楽寺(ぜんらくじ, 真言宗 豊山派, 810年) 空海が開基, 本尊は阿弥陀如来, 四国八十八ヶ所30番札所 
善楽寺にお参りしました。 お参りの記録・感想(47件)![竹林寺の本殿]()
![竹林寺の山門]()
![竹林寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の6寺院目です。
逆巡りになっているのですが 32番札所禅師峰寺から車で15分ぐらいでしょうか。
す... 
五台山 竹林寺(ちくりんじ, 真言宗 智山派, 724年) 本堂(重文), 書院(重文), 庭園(名勝), 木造文殊菩薩及侍者像5躯(... 
高知市五台山にある真言宗智山派のお寺。四国八十八ヶ所霊場第三十一番札所。
ついに来た憧れの本番四国の八十八ヶ所霊場。立派な仁王門をく... お参りの記録・感想(48件)![最御崎寺の建物その他]()
![最御崎寺の山門]()
![最御崎寺の御朱印]()

憧れの四国八十八霊場巡り4回目(4巡目ではないです)です。
いよいよ高知県に入りました。遠い遠い遠~い。自宅から4時間ほどかかりました... 
室戸山 最御崎寺(ほつみさきじ, 真言宗 豊山派, 807年)
石造如意輪観音半跏像(重文), 木造薬師如来坐像(重文), 木造月... 
最御崎寺の四国八十八ヶ所霊場第24番の御朱印です。 お参りの記録・感想(46件)![金剛福寺の本殿]()
![金剛福寺の山門]()
![金剛福寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の4寺院目です。
岩本寺を出てカーナビに入力したら 約3時間と出ました。
ええーーー 遠すぎるーーー... 
蹉跎山 金剛福寺(こんごうふくじ, 真言宗 豊山派, 822年) 空海が開基, 本尊は三面千手観世音菩薩, 四国八十八ヶ所38番札所 
お参りしました🙏美しすぎ〜😍37番札所からも39番札所からも車移動でも遠く感じるのに道中たくさんいらした歩きお遍路さんに出会うたび心の... お参りの記録・感想(41件)![雪蹊寺の本殿]()
![雪蹊寺の山門]()
![雪蹊寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の7寺院目です。
33番札所のお寺です。ようやく札所の順になりました。
竹林寺からは 浦戸湾をぐるっ... 
お参りしました🙏奥の院の御朱印をお願いしたらよく見つけましたねと言われました。こういう時はネット社会に感謝です😁 
高福山 雪蹊寺(せっけいじ, 臨済宗 妙心寺派, 延歴年間782年〜806年) 空海が開基, 本尊は薬師如来(運慶作), 四国八十八ヶ... お参りの記録・感想(39件)
![種間寺の本殿]()
![種間寺の山門]()
![種間寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の8寺院目です。
雪蹊寺から西へ5kmほど車で走った所にあります。
農村地帯の一角の集落という雰囲気... 
本尾山 種間寺(たねまじ, 真言宗 豊山派, 弘仁年間810年〜824年) 空海が開基, 本尊は木造薬師如来坐像(重文), 四国八十八... 
種間寺にお参りしました。 お参りの記録・感想(37件)![岩本寺の本殿]()
![岩本寺の山門]()
![岩本寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の3寺院目です。
Googleマップでは青龍寺から車で約1時間と出たのですが 実際は90分ほどかかり... 
藤井山 岩本寺(いわもとじ, 真言宗 智山派, 天平年間729年〜749年) 行基が開基, 本尊は不動明王・聖観世音菩薩・阿弥陀如来・... 
お参りしました🙏駐車場代納めたらステッカーいただけました😄せっかくなので納経帳にペタリ😊 お参りの記録・感想(36件)![津照寺の本殿]()
![津照寺の山門]()
![津照寺の御朱印]()

父の遺志 2の2
高知県にある霊場の御朱印を載せさせていただきます。
昭和30~40年代前半のものと思われます。

宝珠山 津照寺(しんしょうじ, 真言宗 豊山派, 807年) 空海が開基, 本尊は延命地蔵菩薩, 四国八十八ヶ所25番札所 
津照寺の四国八十八ヶ所霊場第25番の御朱印です。 お参りの記録・感想(37件)![金剛頂寺の本殿]()
![金剛頂寺の山門]()
![金剛頂寺の御朱印]()

憧れの四国八十八霊場巡り日帰り4日目最後のお寺です。
最御崎寺が東寺と呼ばれ こちらの金剛頂寺は西寺と呼ばれています。
津照寺から海岸... 
龍頭山 金剛頂寺(こんごうちょうじ, 真言宗 豊山派, 807年)
銅造観世音菩薩立像(重文), 木造阿弥陀如来坐像(重文), 板彫... 
金剛頂寺の四国八十八ヶ所霊場第26番の御朱印です。 お参りの記録・感想(36件)![清滝寺の本殿]()
![清滝寺の鳥居]()
![清滝寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の1寺院目です。
昨夜は 仁淀川沿いのホテルに泊まったのですが GW価格+インバウンド価格でお財布が... 
医王山 清瀧寺(きよたきじ, 真言宗 豊山派, 723年) 行基が開基, 本尊は薬師如来立像(重文), 四国八十八ヶ所35番札所 
【醫王山(いおうざん)鏡池院(きょうちいん)清瀧寺(きよたきじ)】
本尊:厄除薬師如来
宗派:真言宗豊山派
開基:行基菩薩
清瀧寺は... お参りの記録・感想(35件)![青龍寺の本殿]()
![青龍寺の山門]()
![青龍寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の2寺院目です。
清瀧寺の山道でドキドキしながら 次は海沿いやから大丈夫やろ と心を落ち着かせながら... 
独鈷山 青龍寺(しょうりゅうじ, 真言宗 豊山派, 815年) 愛染明王坐像(重文), 空海が開基, 本尊は波切不動明王, 四国八十八... 
お参りしました🙏元横綱が学生時代に足腰を鍛えた階段。私は一往復目で足プルプル😫なぜかウサちゃんいたから連れて帰りました☺️ お参りの記録・感想(34件)![國分寺の本殿]()
![國分寺の山門]()
![國分寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の2寺院目です。
田畑に囲まれた鎮守の杜のような場所にあります。
駐車場の斜め目の前に立派な仁王門が... 
お参りしました🙏 こけら葺きの屋根は古色蒼然でいい感じ☺️お寺カフェでお抹茶いただけたみたいだけど着いたの4時半ですでにclose😢 
摩尼山 国分寺(こくぶんじ, 真言宗 智山派, 741年) 行基が開基, 本尊は千手観世音菩薩, 四国八十八ヶ所29番札所 お参りの記録・感想(34件)![大日寺の本殿]()
![大日寺の山門]()
![大日寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の3寺院目です。
土佐国分寺から東へ7kmほど行った 県道22号線から少し山に入ったところにあります... 
法界山 大日寺(だいにちじ, 真言宗 智山派, 天平年間729年〜749年)
木造大日如来坐像(重文), 木造聖観世音菩薩立像(重文... 
【法界山(ほうかいさん)高照院(こうしょういん)大日寺(だいにちじ)】
本尊:大日如来
宗派:真言宗智山派
開基:行基菩薩
大日寺は... お参りの記録・感想(33件)![神峯寺の建物その他]()
![神峯寺の山門]()
![神峯寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の4寺院目です。
3寺院までは高知中心部を巡っていたのですが 前回 日帰りのときにぎりぎりお参りでき... 
竹林山 神峯寺(こうのみねじ, 真言宗 豊山派, 730年) 行基が開基, 本尊は十一面観世音菩薩, 四国八十八ヶ所27番札所 
神峯寺の四国八十八ヶ所霊場第27番の御朱印です。 お参りの記録・感想(33件)![禅師峰寺の本殿]()
![禅師峰寺の山門]()
![禅師峰寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の5寺院目です。
神峯寺からまた高知県中心部に戻ってきました。
高知空港を横目に 南国市の海岸線を車... 
八葉山 禅師峰寺(ぜんじぶじ, 真言宗 豊山派, 神亀年間724年〜729年) 木造金剛力士像(重文), 行基が開基, 本尊は十一面観... 
禅師峰寺の四国八十八ヶ所霊場第32番の御朱印です。 お参りの記録・感想(33件)
![延光寺の本殿]()
![延光寺の山門]()
![延光寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の5寺院目です。
39番札所で 高知県の最終札所になります。
足摺岬の金剛福寺から車で1時間ほどで着... 
赤亀山 延光寺(えんこうじ, 真言宗 智山派, 724年) 梵鐘(重文), 行基が開基, 本尊は薬師如来, 四国八十八ヶ所39番札所 
お参りしました🙏 竜宮に棲んでいた赤亀🐢が背中に銅の梵鐘を背負ってやってきたそうな😊 お参りの記録・感想(31件)![細勝寺~高知で一番空に近いお寺~の本殿]()
![細勝寺~高知で一番空に近いお寺~の山門]()
![細勝寺~高知で一番空に近いお寺~の御朱印]()

細勝寺にお参りしました。 
SNS投稿にいいねを貰ったのがきっかけで『おうちで写経』を推奨されていることを知り、写経用紙を郵送して頂きました😊
「南無妙法蓮華経... 
このほど、2年ぶりとなる「秋のキャンドルナイト2021 in 細勝寺」の開催が決定いたしました!
令和元年に初開催の本イベント、昨年... お参りの記録・感想(8件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
札所・七福神めぐりにオススメの神社お寺まとめ22件
2024年03月05日(火)更新
「札所めぐりをしたい」
お参りの証としてお札を納めたり、御朱印をいただける札所めぐり。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
高知県の札所・七福神めぐりに指定されている神社お寺22ヶ所をまとめて紹介します。
日本全国の巡礼をまとめもぜひご覧ください。
日本全国の巡礼まとめ
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
薊野駅約2158m/御朱印あり



高知県高知市しなね2丁目16-1
薊野駅約2164m/御朱印あり
善楽寺は人の手で潰され、人の祈りのこころで復活を果たしたお寺です。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••
三十…もっと読む



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県高知市一宮しなね2丁目23-11
西高須駅約1322m/御朱印あり
神亀元年(七二四年)、土佐の国は浦戸湾に浮かぶ山上に法(のり)の灯火(ともしび)をともして以来、竹林寺は令和五年、開創千三百年を迎えます。
その長…もっと読む



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八ヶ所霊場第番札所
高知県高知市五台山3577
奈半利駅約24422m/御朱印あり
- 300


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県室戸市室戸岬町4058-1
古津賀駅約29322m/御朱印あり
- 352



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県土佐清水市足摺岬214-1
桟橋通五丁目駅約4484m/御朱印あり
- 151
長宗我部家の菩提寺
土佐領主長宗我部元親公が、月峰和尚を開山として招き再建。後を継いだ盛親が菩提寺とし、元親の法号から寺名を「雪…もっと読む


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県高知市長浜857-3
曙町駅約6591m/御朱印あり
- 158



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県高知市春野町秋山72
窪川駅約573m/御朱印あり
- 215



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
奈半利駅約19423m/御朱印あり
- 212


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県室戸市室津2652―イ
奈半利駅約16328m/御朱印あり
- 186


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県室戸市元乙523
小村神社前駅約3380m/御朱印あり
- 182



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県土佐市高岡町丁568-1
波川駅約13505m/御朱印あり
- 240



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県土佐市宇佐町竜163
土佐長岡駅約2155m/御朱印あり
- 212



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県南国市国分546
のいち駅約1913m/御朱印あり
- 183



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県香南市野市町母代寺476
唐浜駅約2534m/御朱印あり


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八ヶ所第番札所
高知県安芸郡安田町唐浜2594
介良通駅約4527m/御朱印あり
- 223


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県南国市十市3084
平田駅約2069m/御朱印あり
- 157



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県宿毛市平田町中山390
立田駅約1564m/御朱印あり
◆土佐国第四代守護代・細川勝益公開基
◆土佐西国三十三観音霊場・第十四番札所「聖観世音菩薩」奉安
◆商売繁盛・福の神「大黒天」奉安
◆五穀豊穣・農耕…もっと読む



- 土佐西国三十三観音霊場第番札所
- 観音像は秘仏であり定められた日のみの御開帳となります
高知県南国市田村乙1223-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
四国といえば四国八十八ヶ所霊場巡りが有名です。第24番札所から第39番札所までが高知県にあります。
まとまったお休みをとることができるのなら、お遍路の旅をしてはいかがでしょうか。
札所・七福神巡りについて知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ