御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
猿田彦神社から内宮へ
平日ですが、こちらも駐車場満車。
観光バス駐車場も満車。
手水舎を経て、五十鈴川へ向かいましたが水位が... 毎年、必ず新年一発目にお参りをすると決めてはや数年。毎年新しく御朱印帳を新調し、1枚目が伊勢神宮からスタートになります。お参り後は、必... お伊勢参り⑧いよいよ伊勢神宮内宮⛩️へ参拝🙏内宮も習わしに習い正宮から参拝🙏先ずは宇治橋を通って神苑へ五十鈴川御手洗場で手を清めて、い... 三重県伊勢市宇治館町1二見興玉神社から豊受大神宮 外宮へ向かいました。
参拝者が多く一般駐車場及び観光バス駐車場、共に満車状態。
神聖な空気がぴ... お伊勢参り④伊勢神宮外宮⛩️へ参拝🙏いよいよ伊勢神宮へやって来ました😆外宮から内宮へ参拝するのが古くからの習わしなので外宮から参拝しま... 初めての伊勢神宮。
空気がピンと張っているような感じで、すがすがしくて気持ちの良い空間でした。
早朝に訪れたので人も少なく、すごく荘厳...
三重県伊勢市豊川町279喪中のため新年のご挨拶はできませんが、ホトカミユーザーの皆さま、昨年はお世話になりました。
今年は、皆さまの投稿を参考に少し遠出してみ... 新年二日目、三社目は椿大神社です。
毎年、神宮の次はこちらに参拝します。 《伊勢参り⛩️》
今回のお参り、最後はこちらへ。
たくさんの方がお参りに来ていらっしゃいました。
本殿のまわりには奉納されている酒...
三重県鈴鹿市山本町1871月夜見宮にお参りしました。 念願の外宮参拝を無事に終えて、あとは宿に向かうだけ。
でも、ここで少し欲が出て月夜見宮へ。
今日1日の締めくくりに参拝させていただきました。 お伊勢参り15外宮別宮月読見宮⛩️へ参拝🙏外宮四別宮で一つだけ外宮から少し離れた所に有ります参拝者は少ないですが外宮と同じく凛とした空... 三重県伊勢市宮後1-3-19御祭神の月読尊は、天照大御神の弟神です。
月読宮、月読荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮の
4別宮が並んで鎮座しています。 月讀宮にお参りしました。 お伊勢参り13伊勢神宮内宮別宮つ月読宮へ参拝🙏四つの神社⛩️が並んで参拝順も示してあるので順番通りに参拝🙏 三重県伊勢市中村町742−1「上げ馬神事」で有名な多度大社さんに参拝。
一度は参拝してみたいと思っていたので、ようやく参拝できたことに感激です。
養老鉄道... ・本宮 多度大社
御祭神 天津彦根命(天津日子根命)
相 殿 面足命 惶根命
・別宮一目連神社
御祭神 天目一箇命
... 多度山に行ってから久しぶりに参拝しました🚗³₃
雄略天皇の御代の創建と伝わり、古代には社殿背後の多度山を神体山としていました。
... 三重県桑名市多度町多度1681お伊勢参り16内宮別宮伊雑宮⛩️へ参拝🙏伊勢市駅から電車で45分位🚃上之郷駅で下車歩いて直ぐでした😊内宮と一緒でシンプルですが凛とした... 11/19は伊雜宮に参拝に行って来ました。伊雜宮は志摩国一宮でもあります。
御祭神は天照坐皇大御神御魂(あまてらしますめおおみかみの... 人生初のお伊勢参り、最後に訪れたのは伊雑宮。内宮(皇大神宮)の別宮で、内宮からは車で25分ほど離れた志摩市の上之郷にあるお社です。
神...
三重県志摩市磯部町上之郷374伊勢の旅、次は金剛證寺へ。
内宮から伊勢志摩スカイラインを走って朝熊山頂展望台近くの金剛證寺へ参拝。「お伊勢参らば朝熊をかけよ、... お伊勢参りのゴールとして、伊勢神宮の鬼門にある朝熊岳金剛證寺にお詣りに行っていました。
昔より伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮の奥... やっとお邪魔する事が出来ました😭
三重県伊勢市朝熊町岳548 桑名市江場の地域の氏神さまとして、三重県桑名市大字江場1441番地に御鎮座されている。氏子の人達からは「若宮さん」ともよばれて、崇敬... 倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して巡幸し、その途中で営まれた行宮「桑名野代宮」の比定地です。全国にあった伊勢の神宮の御料地のうち... k0512さんの投稿を参考に、御朱印を目指して参拝しました 伊勢型紙の手作りの倭姫命です、
一枚一枚型紙を張り付けて出来上がっていま... 三重県桑名市江場1441西国薬師四十九霊場にて訪問。少し小雨が降る中参拝。境内の庭も食材が豊かで、すごく整理がされており、気持ちの良い場所でした。 鈴鹿市石薬師町の真言宗東寺派石薬師寺卍
神亀3年(726)泰澄が地中から巨石を発見し、堂を建てて祀ったものに、後に弘法大師が薬師如... 次に石薬師寺で御朱印と御朱印帳を頂きました。
東海五十三次の歌川広重の「石薬師宿」がデザインされています。
石薬師寺の参道は木々に... 三重県鈴鹿市石薬師町1西国四十九薬師にて訪問。非常に境内は整備をされていて、気持ち良い雰囲気で良い空気が流れてました。 丹生大師とは?🤔お大師様には違いない❗️と、気になるならば行くしかない!😆
『弘法大師の師匠である勤操大徳が宝亀五(774)年に... 西国四十九薬師、東海三十六不動、伊勢西国三十三観音、三重四国八十八ヶ所にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿さ...
三重県多気郡多気町丹生3997🌼継松寺(けいしょうじ)に参拝させて頂きました。🌸当寺院は、三重県松阪市中町にある高野山真言宗の仏教寺院で山号は岡寺山であり、通称・岡... 近鉄名古屋駅から急行で松阪駅へ。
継松寺に参拝して来ました。
日本最初の厄除観音の霊場とのことで大きな境内でした。 近隣です。高野山真言宗 岡寺山 継松寺さんです。御本尊は、如意輪観世音菩薩です。743年、聖武天皇の勅願により、行基が創建しています。...
三重県松阪市中町1952高野山真言宗 神宝山 法皇院 大福田寺
三重四国八十八ヶ所 第1番札所
伊勢七福神 第2番札所 大黒天
伊勢西国三十三所観音... 巡 礼 ⛩ 大福田寺(だいふくでんじ)
本日の気温17℃で曇り☁️ 少し陽がさす過ごしやすく巡礼日和🌥
大福田寺は、三重県... 神宝山 大福田寺(だいふくでんじ, 高野山真言宗, 飛鳥時代創建)
本堂, 絹本著色釈迦八相成道図(重文), 勧進状 三条西実隆筆(重...
三重県桑名市大字東方1426
西国薬師四十九霊場にて訪問。 弥勒寺の西国四十九薬師霊場第36番の御朱印です。 西国薬師霊場三十六番。
田畑に囲まれた小さな寺院です。駐車場はありますが斜路になってますので止めづらいです。 三重県名張市西田原2888神様へ奉納するお塩を作っている神社⛩晴れた朝、静寂な境内に神職のお掃除をする音と海の波の音だけが響いていました🌊✨御塩浜で作られた塩水... 神宮125社のうち、皇大神宮所管社に所属しています。神社の神饌は基本的に米、酒、塩、水を基本とし、その他各神社によって野菜や果物などを... 過去参拝分(2022年分)
今回二見浦に来たのは
神宮の御塩を作っているこちらに上がる目的がメインでした。
皇大神宮の所管社... 三重県伊勢市二見町荘2019せっかく二見に来たので、いろいろネットで検索して見つけた大江寺へ。
うちにも今年で13歳になるワンコがいてるので、ペット守りを頂こう... 1300年前、行基により建立されたという古寺、太江寺へお参りしてきました。
伊勢西国三十三ヵ所第一番霊場です。
長い坂が続き、... 神宮巡りのあと、二見ヶ浦の方に足を伸ばしてお参りしました。
長い坂の上に本堂があります。
三重県伊勢市二見町江1659帰宅中に納経と参拝としてきました。
満開の桜の時に参拝できていたら…
というくらい綺麗なしだれ桜でした。
直書きにて御朱印拝受しました 安産祈願の方たち 御礼参りの方々が何人もお参りされておられました。 伊勢西国三十三観音(19番)、三重四国八十八(16番)にて過去参拝。
地元では子安観音と呼ばれています。
三重県鈴鹿市寺家3-2-12
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
札所・七福神めぐりにオススメの神社お寺まとめ65件
2025年01月30日(木)更新
「札所めぐりをしたい」
お参りの証としてお札を納めたり、御朱印をいただける札所めぐり。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
三重県の札所・七福神めぐりに指定されている神社お寺65ヶ所をまとめて紹介します。
日本全国の巡礼をまとめもぜひご覧ください。
日本全国の巡礼まとめ
目次
- 御朱印:あり
- 835
- 4152
日本人の心の中心
伊勢神宮は正式名称を「神宮」と言い、日本の最高神で皇族の祖先である天照大御神さまを祀っています。そのため、全国の神社の中でも特に別格とされており、太陽神…もっと読む五十鈴川駅周辺
0596-24-1111(神宮司庁)《10月・11月・12月》 午前5時~午後5時
《1月・2月・3月…続きを読む
- 御朱印:あり
- 653
- 2897
お伊勢参りは外宮から!!
日本の総氏神さまとして日本だけでなく世界からも参拝者を集める伊勢の神宮。神職による祭典が必ず外宮から内宮の順番に行われることに準えてか、現在参拝…もっと読むご利益 | 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道特別参拝 |
伊勢市駅周辺
0596-24-1111(神宮司庁)《1~4月》5:00~18:00
《5~8月》5:00~19:00 …続きを読む
- 御朱印:あり
- 254
- 1872
猿田彦大神の総本宮
日本神話において、葦原中国に降り立つ瓊瓊杵尊を先導したことで有名な猿田彦大神の御陵に建つ神社で、神話での活躍から「みちびきの祖神さま」として崇敬を集め…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 健康長寿 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 鈴鹿七福神霊場・寿老人 日本全国一宮巡り |
湯の山温泉駅周辺
059-371-151509:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 195
- 667
伊勢市駅周辺
参拝可能時間:5:00~19:00
宿衛屋:5:00~18:00
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 183
- 834
五十鈴川駅周辺
5:00~19:00
宿衛屋:6:00~19:00
※季節により異なります。
- 御朱印:あり
- 161
- 1329
白馬伝説(しろうまでんせつ)
人々の願いを神に届ける使者の役割を果たすのが多度大社に1500年前から棲むといわれる白馬。 馬の行動を神意の現れと判断し、毎年五月四日、五日…もっと読む多度駅周辺
0120-37-5381受付/8:30~17:00
- 御朱印:あり
- 133
- 484
ご利益 | 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 神宮125社 |
上之郷駅周辺
0599-55-00385:00~19:00
宿衛屋:6:00~19:00
※季節により異なります。
- 御朱印:あり
- 74
- 564
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場 伊勢西国三十三所観音霊場第番札所 |
朝熊駅周辺
0596-22-17109:00〜15:45
- 御朱印:あり
- 240
- 1038
津観音では近年ニーズが高まりつつある永代供養、納骨を始め、墓じまいや仏壇じまいも承ります。また葬儀はもちろんの事、各種祈願・供養・お祓いなど随時承っております。お葬式に関しては、家族葬はも…もっと読む津観音様 郵送にて御朱印のご縁を頂きまして誠にありがとうございます。スワロスフキーがとてもステキです。新たな年にとてもステキなご縁を頂... 真言宗さんの津観音さんと、御縁が有りまして、切り絵の素敵な、綺麗な御朱印をいただきしました、お釈迦様の真言を唱え、遥拝させていただきました🙏 令和7年度、巳年の守り本尊スワロフスキー御朱印です。大晦日の混雑を避けるため、12月28日より授与を開始します。日付印は令和7年睦月と...
三重県津市大門32-19津新町駅周辺
059-225-4013参拝可能時間
8:00~20:00
授与所
9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 38
- 231
益生駅周辺
0594-22-7862参拝自由
- 御朱印:あり
- 37
- 225
西国四十九薬師霊場第33番札所
河曲駅周辺
059-374-0394- 御朱印:あり
- 36
- 230
西国四十九薬師霊場第35番札所
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場西国薬師四十九霊場三重四国八十八箇所東海三十六不動尊霊場 西国四十九薬師霊場第番 東海三十六不動尊霊場第番 三重四国八十八ヶ所霊場第番 伊勢西国三十三所霊場第番 |
---|
栃原駅周辺
0598-49-30019:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 32
- 175
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所東海三十六不動尊霊場 東海三十六不動尊霊場第26番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第81番札所 伊勢西国三十三所観音霊場第8番札所 東海圏新西国三十三観音霊場第20番札所 |
---|
松阪駅周辺
0598-21-09659時〜12時・13時〜16時
- 御朱印:あり
- 44
- 221
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所伊勢七福神 伊勢七福神大黒天 |
西桑名駅周辺
0594-22-0199参拝可能時間
- 御朱印:あり
- 20
- 61
御朱印は多度大社社務所でいただきます。真言宗 多度観音堂
伊勢西国三十三観音霊場 第33番札所
多度神宮寺由来のお堂とのこと。
多度山法雲寺としてとても興隆し... 多度大社のすぐそばに隣接してます。御朱印は多度大社で頂くことができるそうです。
多度神宮寺に由来する御堂で、本尊の十一面観音菩薩及び... 伊勢西国三十三観音にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。
三重県桑名市多度町多度山下1613巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場 伊勢西国三十三所観音霊場第番札所 |
---|
多度駅周辺
- 御朱印:あり
- 17
- 80
西国四十九薬師霊場第36番札所
美旗駅周辺
0595-65-3563- 16
- 110
伊勢神宮の御塩をつくる神社
神宮の供物や清めで用いられる御塩は、神宮からほど近い二見浦のこの神社でつくられています。 浜で取ってきた海水を煮詰め、荒塩にしてから焼き固める…もっと読む二見浦駅周辺
0596-24-1111(神宮司廰)参拝自由
- 御朱印:あり
- 21
- 113
ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国一番札所 三重四国八十五番札所 |
松下駅周辺
0596-43-2283参拝可能時間
午前9時~午後5時
拝観は連絡の上 要予約
- 御朱印:あり
- 24
- 238
毎年11月の第3日曜日にご開帳と紅葉撮影会があります(紅葉については年によってまちまち)。伊勢西国三十三観音にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 いなべ市巡りの際にお参りしてきました。 鳴谷神社と隣り合わせに趣のある建物が連なっています。
庭園も大変素晴らしいが無人である。
三重県いなべ市藤原町坂本981ご利益 | 学問の神様・合格祈願 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場 伊勢西国三十三所観音霊場第29番札所 |
西藤原駅周辺
0594-46-81029時〜17時
- 御朱印:あり
- 22
- 106
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 安産祈願・子宝 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国三十三所観音霊場第19番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第16番札所 東海圏新西国三十三観音霊場第22番札所 |
鼓ケ浦駅周辺
059-386-0046※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ