つきよみのみや
月夜見宮(豊受大神宮別宮)
三重県 伊勢市駅
参拝可能時間:5:00~19:00
宿衛屋:5:00~18:00
※季節により異なります。
(伊勢神宮・別宮)
外宮よりすぐの場所に鎮座しています。
早朝の為か、貸切のお参りでした。
伊勢神宮は早朝5時より御朱印もいただけます。ありがたいですね。
こちらは天照大御神の弟神です。天照大御神のご神徳は太陽にたとえられていますが、月夜見尊のご神徳はそれに次ぐものとして月になぞらえたと考えられます。
境内は樹齢数百年の楠を始め、たくさんの木々に囲まれ、市街地と思えない静かで穏やかな佇まいです。
外宮から月夜見宮に真っすぐ伸びる道は、「神路通り」と呼ばれています。この道は神様が通う道とされ、真中を歩くことなどを遠慮する習慣があるのだとか。
境内摂社に高河原神社があり、宮川の河岸段丘上の高河原であるこの辺りの守護神とのことです。
御朱印 伊勢神宮・別宮
鳥居
手水舎
拝殿
大楠
高河原神社
稲荷社
宿衛屋
ご祭神は月夜見尊。天照大御神の弟神で内宮の別宮 月読宮のご祭神と同じ。月読宮は月読尊と荒御魂をそれぞれ別の社殿にお祀りしているが、月夜見宮は、月夜見尊と月夜見尊荒御魂を一つの社殿に合わせてお祀りしている⛩
ご祭神は月夜見尊。天照大御神の弟神で内宮の別宮 月読宮のご祭神と同じです。月読宮は月読尊と荒御魂をそれぞれ別の社殿にお祀りしていますが、月夜見宮は、月夜見尊と月夜見尊荒御魂を一つの社殿に合わせてお祀りしています。
月夜見宮は、外宮北御門から西へ伸びる「神路通り」の先にあり、樹齢数百年の楠を始め、たくさんの木々に囲まれた神域は、市街地と思えない静かで穏やかな佇まいです。
月夜見宮は、外宮北御門から西へ伸びる「神路通り」の先にあり、樹齢数百年の楠を始め、たくさんの木々に囲まれた神域は、市街地と思えない静かで穏やかな佇まいでした💚
伊勢市駅から近く、外宮からも300mほどの距離に鎮座されています。
コロナ禍からの回復で、思っていた以上に神宮周辺に活気が戻っていました。
こちらの月夜見宮には初めてお参りさせていただきましたが、御神木の大楠がとにかく素晴らしくて、吸い寄せられるように近づいて、見入ってしまいました。
同じ読みで月讀宮もあるので混同していましたが、月讀宮は内宮の別宮、こちらの月夜見宮は外宮の別宮ということをパンフレットにより理解しました。
どちらも本当に素晴らしいので、ご縁をいただけたことに感謝です。
鳥居の手前が駐車場で、4〜5台ほど停められます。
手水舎
祓所の奥の御神木
枝が広く横に伸びて、力強さが伝わってきます。
素晴らしさが写真では伝えられず残念…
参拝者が途切れることなく訪れていました。
境内社の高河原神社
8
2