多度観音堂は、多度大社の神宮寺であった法雲寺が明治時代初めの神仏分離令により廃寺になったのち、多賀大社の御手洗い川、落葉側の畔に建立された堂宇。本尊・十一面観世音と千手観世音を併せて安置している。伊勢西国三十三所観音巡礼33番札所。
廃寺となった法雲寺は、長い歴史と由...
4
多度大社のすぐそばに隣接してます。御朱印は多度大社で頂くことができるそうです。
多度神宮寺に由来する御堂で、本尊の十一面観音菩薩及び千手観音菩薩と、開基した満願禅師像が安置されています。観音堂の東にある「浄土真宗法雲寺」、愛宕神社の東にある「別当法雲寺跡」は、多度神宮寺の...
5
多度大社の横の参道を下ると観音堂がありました。お隣には稲荷神社⛩さん
多度神宮寺に由来する御堂で、本尊の十一面観音菩薩及び千手観音菩薩と、開基した満願禅師像が安置されています。
本堂の扉を開けてお参りさせて頂きました🙏
伊勢西国三十三観音霊場、第三十三番札所
...
4
こちらも多度大社でいただきました。
伊勢西国三十三所観音巡礼
(2巡目)
第33番
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。