御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![宇佐神宮の本殿]()
![宇佐神宮の鳥居]()
![宇佐神宮の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
豊前國一之宮 宇佐神宮
大分県宇佐市に鎮座する宇佐神宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
全国に4万社あま... 
宇佐神宮にお参りしました。 
【宇佐神宮(うさじんぐう)】
宇佐神宮は、大分県宇佐市に鎮座します。全国に4万社あまりある八幡宮の総本社。豊前国一宮、官幣大社、別... お参りの記録・感想(172件)![八幡朝見神社の建物その他]()
![八幡朝見神社の鳥居]()
![八幡朝見神社の御朱印]()

九州の旅⑫ 別府温泉総鎮守♨️『八幡朝見神社』『温泉神社』
素晴らしい眺望と美しい境内、結婚式へ向かう新郎新婦を祝福して参拝ヘ🍀
... 
八幡朝見神社。
久しぶりの参拝。

九州旅行2日目です。今日も天気が悪いです😢二本の杉の間から社殿が見えます。八幡神社と温泉神社の二種類を頂きました😉 お参りの記録・感想(42件)![富貴寺の建物その他]()
![富貴寺の山門]()
![富貴寺の御朱印]()

富貴寺。
富貴寺のにゃんこ😺に逢いに久しぶりの参拝。
拝観料500円。

来年の2月の予行練習だ。と思い富貴寺へ。
国宝の阿弥陀堂がとても素晴らしいお寺でした。
ご開帳されて、中で御住職の説明を聞きながら... 
富貴寺(天台宗)
世界平和祈念法要・常行三昧法要の為、参拝。
お参りの記録・感想(41件)![両子寺の建物その他]()
![両子寺の鳥居]()
![両子寺の御朱印]()

両子寺。
宇佐神宮六郷満山霊場四巡目…。
そういえば、結願証をいただいて無かった。
結願証は、宝印帳に入るサイズです... 
両子寺(天台宗)
久しぶりの参拝。 
【足曳山(あしびきさん)両子寺(ふたごじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん)
両子寺は、大分県国東市... お参りの記録・感想(36件)![傳乗寺(真木大堂)の建物その他]()
![傳乗寺(真木大堂)の御朱印]()

真木大堂。
近くを通ったので参拝。

【馬城山(まきさん)伝乗寺(でんじょうじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん)
真木大堂(まきおおどう... 
大分県国東半島 六郷満山
"真木大堂(まきのおおどう)"で認識していますが
そもそもは、六郷満山65ケ寺のうち本山本寺として3... お参りの記録・感想(21件)![文殊仙寺の建物その他]()
![文殊仙寺の山門]()
![文殊仙寺の御朱印]()

文殊仙寺。
三十六不動霊場にて参拝。

文殊仙寺(天台宗)
御朱印拝受しました。

【峨眉山(がびさん)文殊仙寺(もんじゅせんじ)】
本尊:文殊菩薩
宗派:天台宗
開基:役行者(えんのぎょうじゃ)
文殊仙寺は... お参りの記録・感想(21件)
![天念寺の本殿]()
![天念寺の御朱印]()

天念寺。
こちらの御朱印は、天念寺で自分で押しました…。
朱肉が乾いてるのと、黒くなってるので…
長安寺で書いて... 
天念寺(天台宗)
久しぶりの参拝。 
【長岩屋山(ながいわやさん)天念寺(てんねんじ)】
本尊:釈迦如来(本堂)・観音菩薩(講堂)
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん... お参りの記録・感想(16件)![大楽寺の本殿]()
![大楽寺の山門]()
![大楽寺の御朱印]()

大楽寺。
百八観音霊場78番札所。
御朱印いただきました。

久しぶりの参拝。
いつ来ても素晴らしいお寺です。
本堂は厳重に鍵が掛かっており、500円の拝観料で説明付きで開けて貰えます。
御... 
九州八十八ヶ所百八霊場参り
第二十二番札所
宇佐宮 大楽寺
住職不在でご本尊は見せてもらえなかったのが残念でした…
宮中と呼ばれる宇... お参りの記録・感想(14件)![宇佐宮弥勒寺跡の建物その他]()
![宇佐宮弥勒寺跡の御朱印]()

当時に思いを馳せながら合掌。
今は礎石のみ残る歴史的な場所。
想像しただけでもワクワクしますね。
当時、弥勒寺の金堂(本堂)にあ... 
宇佐宮弥勒寺跡。
宇佐神宮六郷満山霊場2番札所。

宇佐宮弥勒寺 国東六郷満山霊場 お参りの記録・感想(10件)![胎蔵寺の建物その他]()
![胎蔵寺の御朱印]()

胎蔵寺。
豊後西国三十三観音霊場21番札所。
豊後西国三十三観音霊場は、あまり知られていないらしく、御朱印をお願いする... 
【今熊野山(いまくまのさん)胎蔵寺(たいぞうじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:天台宗
胎蔵寺は、大分県豊後高田市田染平野(たしぶ... 
国東半島の胎蔵寺さんです。
こちらは重文指定されております熊野磨崖仏が有名で、高いところにまあ大きな仏さまが!
大日さまと... お参りの記録・感想(14件)![岩戸寺の建物その他]()
![岩戸寺の鳥居]()
![岩戸寺の御朱印]()

岩戸寺(天台宗)
宇佐神宮六郷満山霊場18番札所。
久しぶりの参拝。 
岩戸寺。
今回は、九州四十九院薬師霊場10番で参拝しました。
若奥様(?)が対応してくださいましたが、
納経帳の印の... 
【石立山(いしだてさん)岩戸寺(いわとじ)】
本尊:薬師如来
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん)
岩戸寺は、大分県国東市、... お参りの記録・感想(10件)![長安寺の建物その他]()
![長安寺の御朱印]()

長安寺。
蓬莱七福神 毘沙門天。
何度か参拝してるが、七福神霊場だと知らなかった。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。8番札所。
本尊は千手観音。
718年仁聞により開かれたと伝わる。
平安時代に衰退した西叡山高山寺(番... 
国東半島にある霊場です。 お参りの記録・感想(11件)![妻垣神社の本殿]()
![妻垣神社の山門]()
![妻垣神社の御朱印]()

妻垣神社に初参拝。社務所は無人ですが、とても綺麗で手入れされてる立派なお社でした。
本宮の足一騰宮は340メートル登った所にあるので... 
八幡大神さまが宇佐神宮に鎮座される前に豊前国を行幸したという跡地「宇佐宮八ヶ社」に数えられる神社で、鎮座地の「安心院(あじむ)」は当社... 
大分神社巡り2日目⑥ お参りの記録・感想(7件)![興導寺の建物その他]()
![興導寺の山門]()
![興導寺の御朱印]()

興導寺。
久しぶりの参拝。
写真少なめ。

興導寺。
久しぶりの参拝。
駐車場有り。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。24番札所。
本尊は地蔵菩薩。
959年村上天皇の勅願により空也上人が創建したと伝わる。 お参りの記録・感想(8件)![興山寺の本殿]()
![興山寺の御朱印]()

興山寺。
百八観音霊場85番札所。
本堂で拝んでいるといつの間にか、可愛い猫😸ちゃんがお隣に。
20歳?長生きさんで... 
高野山ともかなり関係がある古刹。凄い素晴らしいお寺でした。お茶とお菓子で接待頂き、ちょっとのつもりが、約1時間話が楽しくてあっという間... 
臼杵市の興山寺さんです。
九州西国霊場の番外札所でして、二番札所の長谷寺の秘仏の観音様の写真も見せていただきました! お参りの記録・感想(7件)![大聖寺の本殿]()
![大聖寺の鳥居]()
![大聖寺の御朱印]()

大聖寺(天台宗)
【宇佐神宮六郷満山20番】
【国東六郷満山28番札所】
3月頃に国東六郷満山霊場巡礼の間違いを... 
大聖寺。
宇佐神宮六郷満山20番札所。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。20番札所。
本尊は不動明王。
1358年宗慧上人により創建されたと伝わる。 お参りの記録・感想(5件)
![長慶寺の建物その他]()
![長慶寺の山門]()
![長慶寺の御朱印]()

長慶寺。
宇佐神宮六郷満山霊場19番札所。
久しぶりの参拝。
写真消えたので少ない。
本堂内、撮影禁止。 
長慶寺。
宇佐神宮六郷満山霊場19番札所。
お菓子のお接待いただきました。
本堂内、写真撮影禁止。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。19番札所。
本尊は准胝観音。
安永年間(1772年~1781年)猪俣則定が数度の四国巡礼後、弘法大師... お参りの記録・感想(5件)![千燈寺の建物その他]()
![千燈寺の山門]()
![千燈寺の御朱印]()

千燈寺(天台宗)
【宇佐神宮六郷満山霊場17番】
【国東六郷満山霊場23番札所】
御朱印拝受しました。
霊... 
千燈寺。
宇佐神宮六郷満山霊場17番札所。
久しぶりの参拝。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。17番札所。
本尊は千手観音。
718年仁門が六郷満山の中で最初に創建した寺院と伝わる。
高山寺に次ぐ... お参りの記録・感想(9件)![椿光寺の建物その他]()
![椿光寺の御朱印]()

椿光寺。
宇佐神宮六郷満山霊場12番札所。
久しぶりの参拝。

天台宗の椿光寺。椿大師元祖の寺。
御住職から色んなお話を聞かせて頂いた。
御住職は県内一周駅伝のランナーで日田に何回か来た事がある... 
宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。12番札所。
本尊は薬師如来。
1760年世殿和尚により開かれた。 お参りの記録・感想(9件)![三明院の建物その他]()
![三明院の御朱印]()

三明院。
10月9日参拝。
久しぶりの参拝。 
久しぶりの三明院。
今日はぼけ封じ観音様をお参り。
もちろん、九州三十三観音の御朱印を頂きました。

三明院(真言宗大覚寺派)
九州三十六不動霊場第8番札所
九州三十三観音霊場第11番札所
九州八十八ヶ所百八霊場第... お参りの記録・感想(15件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
札所・七福神めぐりにオススメの神社お寺まとめ69件
2025年04月03日(木)更新
「札所めぐりをしたい」
お参りの証としてお札を納めたり、御朱印をいただける札所めぐり。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
大分県の札所・七福神めぐりに指定されている神社お寺69ヶ所をまとめて紹介します。
日本全国の巡礼をまとめもぜひご覧ください。
日本全国の巡礼まとめ
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
宇佐駅約3562m/御朱印あり
- 1338
- 273



- 国東六郷満山霊場
- 日本全国の一宮まとめ
- 勅祭社
- 日本三大八幡宮
- 宇佐神宮六郷満山霊場第番札所
大分県宇佐市大字南宇佐2859
別府駅約1025m/御朱印あり



- 豊後国八幡宮七社
大分県別府市朝見2丁目15番19号
立石駅約7824m/御朱印あり
- 255
- 70
本堂修復工事。



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場第番札所
大分県豊後高田市田染蕗2395
立石駅約15512m/御朱印あり
- 271
- 56



大分県国東市安岐町両子1548
立石駅約4315m/御朱印あり
- 120
- 34



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場第番札所
大分県豊後高田市田染真木1796
立石駅約18433m/御朱印あり
- 191



大分県国東市国東町大恩寺2432
立石駅約12267m/御朱印あり
- 111
天念寺の御朱印は
長安寺(豊後高田市加礼川635)にて、いただけます。



大分県豊後高田市長岩屋1152
宇佐駅約3526m/御朱印あり
- 106



- 九州西国三十三箇所
- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 九州八十八ケ所百八霊場第番札所
- 九州西国観音霊場第番札所
- 宇佐七福神布袋尊
大分県宇佐市南宇佐2077
宇佐駅約3703m/御朱印あり
- 21



- 宇佐神宮六郷満山霊場第番札所
大分県宇佐市南宇佐2859
中山香駅約3755m/御朱印あり
- 78



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場6番
- 豊後西国三十三観音霊場21番
大分県豊後高田市田染平野2579
立石駅約20118m/御朱印あり
- 147



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山番札所
大分県国東市国東町岩戸寺1232
立石駅約11601m/御朱印あり
- 51
拝観料について。
200円(シャクナゲ時期のみ)
太郎天拝観料300円



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山第番札所
大分県豊後高田市加礼川635
西屋敷駅約10854m/御朱印あり
御朱印帳に直接書いて貰うには、事前に問い合わせくださいとの事です。
書き置きは、有ります。



- 宇佐宮八ヶ社
大分県宇佐市安心院町妻垣203
杵築駅約22132m/御朱印あり
- 64



大分県国東市国東町鶴川1827
上臼杵駅約722m/御朱印あり
車に搭載されているナビによって案内する道程が違います。ご来山前に電話していただくと参拝がスムーズにいくと思います。電話番号は0972-63-0361。



- 九州西国三十三箇所
- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 九州西国霊場特別札所
- 百八観音霊場第番札所
- 臼杵八ヶ所霊場第札所結願所
大分県臼杵市福良2366
立石駅約22850m/御朱印あり
- 37



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山番
- 国東六郷満山番札所
大分県国東市国東町来浦1875
立石駅約20997m/御朱印あり
- 32



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場番
大分県国東市国東町岩戸寺2136
立石駅約20090m/御朱印あり
- 40



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場17番
大分県国東市国見町千燈558-1
立石駅約13066m/御朱印あり



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山番札所
- 椿大師霊場第番札所
大分県豊後高田市黒土1384
東中津駅約3332m/御朱印あり



- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 九州三十三観音霊場第番札所
- 九州三十六不動霊場第番札所
- 宇佐七福神第番毘沙門天
- 西日本ぼけ封じ観音霊場第番札所
大分県中津市永添1802
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
大分県は、おんせん県として有名ですが、歴史ある神社お寺もたくさんあります。
大分県宇佐市にある宇佐神宮は全国に約40000社以上ある八幡宮の総本社です。
大自然の中で、神社お寺を巡り、温泉で疲れを癒して大分県の歴史を感じてみませんか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ