御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ちくりんじ|真言宗智山派五台山(ごだいさん)

竹林寺のお参りの記録一覧
公式高知県 西高須駅

高砂あさっぴー
2024年02月29日(木)
326投稿

高知市五台山にある真言宗智山派のお寺。四国八十八ヶ所霊場第三十一番札所。
ついに来た憧れの本番四国の八十八ヶ所霊場。立派な仁王門をくぐると年月を感じさせる石段と苔生した境内、まるで異世界に入り込んだような気分です。神仏混合の時代を伝える日吉神社や弘法大師を祀る大師堂に手を合わせながら進むと御本尊文殊菩薩様を祀る本堂。またとない機会なので持参した写経を納めて来ました。しかも丁度お坊さんが本堂内で念仏を唱えられていたのでさらに有り難い気持ちになりました。それと初めてお遍路さんの服装のお遍路さんをお見かけしました。あいにくのお天気でしたが雨の降る竹林寺も大変素敵でした。
参拝後は仁王門前へと戻り横を進んだ先にある朱印所で御朱印を頂きました。北海道から参拝に来たと言うと大変驚かれていました。
車で向かう際は上りも下りも一方通行の道が続くのでご注意を。竹林寺向かいには高知県立牧野植物園があります。駐車場は竹林寺の前から少し上がった先にあり牧野植物園と共有の広い駐車場です。

竹林寺の本殿

本堂

竹林寺の像

仁王門

竹林寺の末社

虚空蔵菩薩堂

竹林寺の仏像

五台山ミニ八十八ヶ所

竹林寺の庭園

境内

竹林寺の手水

手水舎

竹林寺の自然
竹林寺の塔

五重塔

竹林寺の地蔵

お地蔵様

竹林寺の像

善財童子

竹林寺の仏像
竹林寺の建物その他

鐘楼

竹林寺の景色

大師堂と五重塔

竹林寺の像

弘法大師像

竹林寺の歴史

仁王門説明

竹林寺の建物その他

本坊

竹林寺の像

仁王門

竹林寺の庭園

参道

竹林寺の狛犬

狛犬

竹林寺のお墓
竹林寺の山門

参道入口

竹林寺の塔

五重塔

竹林寺の末社

聖天堂(仮)

竹林寺の山門

仁王門

竹林寺の庭園

境内

竹林寺の体験その他

ランドセル祈願会

竹林寺の本殿

本堂

竹林寺の山門

仁王門

竹林寺の周辺

駐車場

もっと読む
to_sun
2023年05月16日(火)
205投稿

【五台山(ごだいざん)金色院(こんじきいん)竹林寺(ちくりんじ)】
本尊:文殊菩薩
宗派:真言宗智山派
開基:行基菩薩
 竹林寺は、724(神亀元)年、第45代 聖武天皇(在位724-749)の勅願により行基菩薩により開創された。聖武天皇が「中国の五台山で文殊菩薩を拝した」という夢を見たことから、五台山に似た山に寺を開くよう行基菩薩に命じられた。そうしてここを探し当てた行基菩薩が、文殊菩薩像を本尊として開いたという。その後弘法大師(774-835)が修行のため訪れ、霊場に定めたとされる。寺は歴代土佐藩主から厚く帰依され、当地における宗教、文化の中心的役割を担うようになった。

竹林寺の建物その他

【31_T.Hamada's view】
 五重塔

竹林寺の芸術

【31_客殿の庭園】
 客殿を囲むように山畔を利用して造られた庭園。南国の趣のある北庭と中国の風情漂う西庭からなる鑑賞式の庭園。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)

竹林寺の庭園

【31_客殿の庭園】
 鎌倉時代後期の1318(文保2)年に土佐に逃れ、五台山の麓に「吸江庵(ぎゅうこうあん)」を結び滞在した夢窓疎石によって作庭されたと伝わる。2004(平成16)年に国指定名勝を受ける。写真は西庭。

竹林寺の本殿

【31_本堂】

竹林寺の末社

【31_大師堂】

竹林寺の山門

【31_仁王門】

竹林寺の像

【31_仁王阿形像】

竹林寺の像

【31_仁王吽形像】

竹林寺の手水

【31_龍の手水舎】

竹林寺の塔

【31_五重塔】
 1980(昭和55)年の建立。高さ31.2m、総桧造り、鎌倉時代初期の様式。県内唯一の五重塔。

竹林寺の像

【31_善財童子(ぜんざいどうじ)】
 華厳経に登場する求道の志篤い少年。文殊菩薩さまの導きによって五十三人の善知識(ぜんちしき)(師)を訪ね、ついに悟りの世界に至る。童子が教えを乞うた師の数がのちに我が国の「東海道五十三次」の宿場の数のもとになったといわれる。また、教えを示す「指南(しなん)」という言葉も、文殊さまが童子に南の方角を指さし求道の旅に出るよう勧めたことをいわれとする。

竹林寺の仏像

【31_五智如来像】

竹林寺の庭園

【31_竹林寺庭園】
 北庭。

竹林寺の庭園

【31_竹林寺庭園】
 北庭。

竹林寺の御朱印

【31_秘仏本尊文殊菩薩特別ご開帳限定ご朱印】
 令和5年、竹林寺は、開創千三百年を迎え、これを記念としたご本尊さまの特別ご開帳(令和5年4月15日~5月14日)にご縁がありました。
文珠さまと堅固なご縁を結ばれ、吉祥訪れますように。
「結縁吉祥(けちえんきっしょう)」

竹林寺の御朱印
もっと読む
珊瑚
2023年04月22日(土)
223投稿

【令和五年三月二十二日参拝】竹林寺

帰省時、最後のお参りは竹林寺さんへ…

今年いっぱいの限定御朱印から…

竹林寺の御朱印

開創千三百年記念ご朱印について

令和五年、竹林寺は開創千三百年を迎えます。

このご朱印は開創記念年限定のものです。

「妙吉祥」とは当寺のご本尊・文殊菩薩さまの徳の高 きを讃える別名で、文殊さまは取捨の正しい判断(智 慧)にもとづいた行いにより常に善き果を享受するため、その御心が幸いに充ち満ちていることを表すもの です。

ご朱印中央の経巻を載せた蓮弁は当寺の寺宝 『渡海文殊」(堂本印象画伯揮毫・昭和四十四年)からとった印判で、人 びとを安らかな心に導く文殊さまの智慧を象徴しています。

「智慧の仏さま」として親しまれる文殊さまは「ともしびの仏さま」でもあります。

まっ暗闇のなかでは自分がいる場所も、どこへ進 んでいいかもわかりません。

でも、そこにつのともしびが灯ると、自分がいる場所も、歩むべき道もわか ります。

人生を迷わず、心安らかに歩んでいけるよう導いてくださる、そんな「ともしびの仏さま」「みちびらき の仏さま」こそ、竹林寺の文殊菩薩さまです。

皆さまのもとに吉祥が訪れますように。

〜御朱印の鋏み紙情報より〜

竹林寺の御朱印

こちらは去年誕生日に頂いた御朱印に重ね印をして頂きました。

紫の印は今年から加わった様で…挟み紙に説明が書かれてました。

「虚往實帰」

「虚(むなしく往(ゆ)きて實(み)ちて帰る」と読みます。

これは弘法大師が唐での師であった恵果阿闍梨(けいかあじゃり)を偲び、その人となりを讃えた碑文の中の言葉。

恵果和尚はお大師さまに密教の奥義を残らず授け終えるや示寂 されます。その際、千人を超す弟子を代表して、お大師さまが和尚の徳行を讃仰する碑文をしたためたのでした。

その中で、お大師さまは恵果和尚がいかに清貧であり、正法を 伝えるに努力を惜しまなかったかを述べています。

何も持ちえず空っぽのままで入唐したけれど、得がたい教えを 十二分すぎるほど授かり持ち帰ることができた。

師の厚恩への尽 きることない感謝と慕念がこめられた言葉であり、またお大師さまの入唐求法のすべてを表す言葉です。

虚しく往きて實ちて帰る。

皆さまのお遍路の旅もそうであればいいですね。

そして、昨日より今日、今日より明日、明日よりも明後日と心がけながら日々をていねいに努め、生涯 を終えるとき、今生を實ち實ちて生ききることができたと思えるなら、これに勝る幸福な一生はないと思うのです。

四国第三十一番霊場 五台山 竹林寺

竹林寺の御朱印

ちなみに、去年誕生日に頂いた御朱印はこちら…

竹林寺の本殿

本堂

ご本尊は、行基様が作られた文殊菩薩様

日本三大文殊です。

本当は五十年に一度しか御開帳しないのですが、竹林寺開創1300年を記念して、今年の4/15〜5/14まで特別に御開帳されてます。

次の御開帳が大分先なので、文殊菩薩様にお会いしたい方は今の内に会っておいて下さいね🥰

私は前回の御開帳の時にお会いできましたが、今回もお会いしに行きます💕

竹林寺の末社

大師堂

竹林寺の塔

五重塔

竹林寺の地蔵

一言地蔵

竹林寺の像
竹林寺の仏像

五智如来

竹林寺の像

お地蔵様招き猫さん😺

竹林寺の歴史
竹林寺の仏像

ブッタドーム

竹林寺の仏像

中のお花もキレイでした✨

竹林寺の自然

近くには河津桜が咲いてました🌸

竹林寺の自然

河津桜アップ🌸

竹林寺の建物その他

虚空蔵菩薩様のお堂

竹林寺の自然

寺務所前の枝垂れ桜🌸

竹林寺の自然

枝垂れ桜アップ🌸

竹林寺の建物その他

三月は、こちらの中で堂本印象さんの襖絵と、庭園が見れました。

竹林寺の自然

山吹

竹林寺の自然

トサミズキ

竹林寺の自然

トサミズキ アップ

竹林寺の庭園

苔のお庭の前にあったお花

竹林寺の自然

苔のお庭に椿の花が落ちていて、キレイでした✨

竹林寺の自然

なんていうお花かは分かりませんが、可愛かったので📸

竹林寺の芸術

最後に、竹林寺のマンホール

もっと読む
珊瑚
2022年03月29日(火)
223投稿

【令和四年三月五日参拝】

三ヶ月ぶりに竹林寺を参拝🙏

竹林寺の御朱印

寅年限定御朱印✨🐯✨三月三十一日までです。

このご朱印が欲しかったのと、前回周り切れなかった所を参拝したくて行きました☺️

竹林寺の末社

竹林寺には、丑年🐮・寅年🐯生まれの守り本尊である虚空蔵菩薩さまが祀られています。

丑年寅年生まれじゃなくても、今年は寅年だから、ぜひお参りしてほしいです🐯

⚠念の為…画像の虎は加工で、実際にはいません。

安心してお参りくださいね☺️

竹林寺の建物その他

上側の画像 私が撮影📸

私が行った三月五日の書院前は、こんな感じでしたが…

下側の画像は、竹林寺のインスタから…

今は、こんなに桜がキレイに咲いているそうなので、見て頂きたくて、画像をお借りしました🌸

ビフォーアフターの差がすごい…

桜があるだけで、こんなにも華やか🌸

キレイなので、是非見に行って下さい🎶

竹林寺の庭園

名勝庭園は、あまり良い写真が撮れなかったので、この写真のみで、あとは省略します。

私が行った時は、木瓜が咲いてました。

今は、桜が咲いてるかもしれません。

桜の時期の名勝庭園は、それはそれは感動モノの美しさです✨🌸✨

お見逃しなく❗

竹林寺の本殿

本堂(文殊堂)

智恵の仏さまとして尊ばれる文殊菩薩を本尊に祀ることから文殊堂とも呼ばれる本堂は、寛永二年(一六四四年)、土佐二代藩主山内忠義公により造営されました。

今日、竹林寺境内に現存する最古の建造物で、国重要文化財に指定されています。

室町時代様式、一層入母屋、五間四方のこの本堂は荘重な佇まいの中にに軽快な曲線を見せる軒反りや、放射状に広がった 垂木など、密教寺院建築の中でも特異な建築様式を随所に見ることができます。

堂内には本文殊菩薩・四待者像をはじめ白衣観音 馬頭観音 (以上、 すべて国重要文化財 聖観音不動明王をお祀りしています。

本尊 文殊菩薩さま

「智恵の仏さま」「三人寄れば文殊の智恵」と親しまれる文殊菩薩様

当山の本尊は古くより、「切戸の文珠」(京都府宮津市) 「安倍文殊」(奈良県桜井市)とともに「日本三文殊の一つに数えられています。

その尊像は竹林寺を開創した僧・行基によって刻されたと伝えられ、四人の侍者を伴う文五尊像形式ではわが国最古の作例といわれます。

ご本尊・文殊菩薩さまは寺則により秘仏とされ、五十年に一度のご開帳と定められています。 (次回のご開帳は二〇六四年)

文殊菩薩ご縁日

毎月25日

竹林寺のご本尊文殊菩薩様のご縁日。
当日は、午前8時30分より、本堂にてご縁日法要が営まれます。

〜案内看板・HP情報より

文殊堂の中は、こんな感じです。

竹林寺の本殿
竹林寺の本殿

この中に、御本尊の文殊菩薩さまが祀られています。

竹林寺の本殿
竹林寺の御朱印

文殊さまの御朱印も頂きました🎶

二回目からは、印を重ねる事も出来ますが…

と言われたけれど、今回は、そのまま書いて頂きました。

竹林寺の末社

歓喜天堂(聖天堂)

聖天さま縁日 毎月1日と16日

本堂横からの参道を進んだところにお聖天様をお祀りしたお堂があります。

お聖天様は、歓喜天ともいわれ、特に商売繁盛、夫婦円満にご利益がある仏様です。

ご縁日にはお商売をされている方、お子さまを授かりたい方、願掛けをする方などが早朝からお詣りをされます。

お聖天様は、大根やお酒、甘いものがお好きだといわれ、ご縁日のお堂にはそれらのお供えがたくさん献ぜられます。

〜HP情報より〜

竹林寺の末社

大師堂

弘法大師ご縁日 毎月21日

真言宗々祖・弘法大師様のご縁日。

当日は、午前8時30分より大師堂にてご縁日法要が営まれます。

〜HP情報より〜

竹林寺の像

善財童子

どの角度から撮っても、カワイイ💕足先までもカワイイなんて、尊いですね🥰

竹林寺の塔

お地蔵様と五重塔

竹林寺の塔

五重塔

中に大日如来さまが祀られています。

竹林寺の地蔵

みんな大好き、一言地蔵💕

一回だけお願い事を聞いてくれるそう…

私は、お参りだけさせて頂きました🙏

一言地蔵さん、前回とはお召し物が違っていて、春らしい色合いで素敵でした🥰

前回周ってない所にお参りします。

竹林寺(高知県)
竹林寺(高知県)
竹林寺の末社
竹林寺の仏像
竹林寺の仏像
竹林寺の芸術
竹林寺の自然

河津桜が咲き始めていてキレイでした🌸

竹林寺の自然

外には白梅が満開でした。

竹林寺の自然

白梅、撮るの難しいけど、大好きです💕

〜周辺情報~

行った日が土曜日だったので、池公園でやってる、オーガニックマーケットに行ってきました🥰

竹林寺の周辺

まずは、来る度リピートしてる カシーナ イル キッコ さんで、パンやスープ、パンナコッタを購入して、ごはんを食べました😋

食材は、オーガニックや、安心安全な物だけを使ってます。

お土産に、焼いて食べる米粉パンも購入しました💕

美味しかったので、もっと買えば良かったと思いました😄

竹林寺の周辺

めぐりめぐるさんのシアバタークリーム。

今回は、この2点に決めました❗

上のクリームはツボクサ(通称シカ)と、アロマが入ったシアバタークリームです。

このクリームを使うようになって、マスクによる肌荒れがなくなりました💕

いつも良いクリームを作ってくれて、ありがとうございます🥰

他にも、有機野菜や、フルーツ、お惣菜やパン、デザート、マッサージまで、色んなお店があるので、土曜日に高知に来た方は行ってみて下さいね💕

もっと読む
とり丸
2022年01月27日(木)
4投稿

四国遍路八十八ケ所の第31番札所の竹林寺にいってきました!

竹林寺の御朱印

期間限定の御朱印を頂戴しました!

竹林寺の本殿
竹林寺の塔

立派な五重塔です!昔は三重塔でしたが台風による倒壊があり、五重塔に!

竹林寺の地蔵

千体地蔵!千という数字はたくさんという意味があります!

竹林寺の像

善財童子!御本尊の文殊菩薩に使える眷属です!

もっと読む
珊瑚
2022年02月04日(金)
223投稿

【令和三年十二月五日参拝】

五台山 金色院 竹林寺

宗派 真言宗智山派

開基 行基菩薩

創建 神亀元年(724)

本尊 文殊菩薩(秘仏)

竹林寺の歴史・由来

土佐の高知の播磨屋橋で坊さんかんざし買うを見た…で有名な「よさこい節」の舞台であるほか、学僧・名僧があつまる「南海第一道場」とされた学問寺院としても知られる。

鎌倉から南北朝時代の高名な臨済宗の学僧、夢窓国師(1275〜1351)が山麓に「吸江庵」を建てて修行、2年余も後進の育成に努めた。

また、門前横には高知が生んだ世界的な植物学者、牧野富太郎博士(1862〜1957)の記念館と県立牧野植物園があるように、土佐の信仰や文化の中心地とも、土佐随一の名刹ともいわれた。

縁起では、神亀元年ころ、聖武天皇(在位724〜49)が中国・五台山に登り、文殊菩薩に拝した夢を見た。天皇は、行基菩薩に五台山の霊地に似た山容を見つけるよう命じた。

行基菩薩はこの地が天皇の霊夢にふさわしいと感得、自ら栴檀の木に文殊菩薩像を彫り、山上に本堂を建てて安置した。その後、大同年間(806〜10)に弘法大師がここに滞在して瑜伽行法を修法し、荒廃した堂塔を修復、霊場にされたという。

慶長6年(1601)に山内一豊公が土佐初代藩主になって以来、歴代藩主の帰依が厚く、祈願所として寺運は隆盛した。

「文殊堂」と呼ばれる本堂は、江戸時代前期の建立で国の重要文化財。この他、山門左手の宝物館には藤原時代から鎌倉時代にかけての国指定重要文化財の仏像17躰が収蔵されており、まさに県内きっての文化財の宝庫といえる。

眼下に高知の市街が眺められ、瓢箪形に食い込んだ浦戸湾が美しく広がって見える。

竹林寺の見どころ

五台山・五重塔・庭園(夢窓国師の作と伝えられ、国の指定名勝)

〜四国八十八ヶ所霊場会HPの情報より~

竹林寺の御朱印

帰省時、参拝しましたが、渡海文殊の掛け軸の特別拝観と重なり、渡海文殊の特別御朱印を頂きました。

竹林寺の建物その他

渡海文殊特別拝観の看板

竹林寺の授与品その他

拝観料をお支払いしたら、こちらのポストカードをプレゼントして下さいました。

竹林寺の御朱印

こちらは通常の御朱印

竹林寺の授与品その他

御朱印を頂いたら、竹林寺の御影と、御詠歌札を下さいました。

竹林寺の御朱印帳

竹林寺の庭園デザインの御朱印帳も購入🥰

こちらは表側。

竹林寺の御朱印帳

こちらが裏側です。

竹林寺の庭園

こちらが名勝庭園です。

竹林寺の庭園
竹林寺の庭園
竹林寺の庭園
竹林寺の庭園
竹林寺の庭園

椅子がありますので、座ってゆっくり眺める事も出来ます。

平日空いてる時であれば、お庭の景色を独り占めなんて事も…

こちらの美しい庭園と、宝物館(撮影不可)は、拝観料(400円)が掛かりますが、参拝されたら是非見てほしいです。

宝物館の仏像で推しの仏像は、薬師如来さまです💕

確か、桜の木で出来ていたと思いますが、虫食いがあったり、欠損部位がありますが、おおらかなお顔をしてらっしゃるので、見るだけで心が和みます🥰

竹林寺の自然

庭園を後にし、紅葉を見ながら進みます。

竹林寺の庭園

右手に虚空蔵菩薩堂があります。

こちらで成人式の前撮りをされてる方がいらっしゃいました。

竹林寺の末社

虚空蔵菩薩様は、丑年🐮寅年🐯の守り本尊さんですね。

ちょうど今年は寅年ですし、竹林寺にお参りされる際は、虚空蔵菩薩堂もお参りして下さいね✨🐯✨

竹林寺の建物その他

左手には鐘楼がありました。

竹林寺の山門

仁王門裏です。

表は撮り忘れました💦

竹林寺の仏像

中の仁王様たち

竹林寺の狛犬

参道脇の鹿像🦌

竹林寺の鳥居

参道を進むと右側には、お堂や神社がいくつかあるのですが、その中の一社、日吉神社です。

竹林寺の狛犬

鳥居近くの狛犬さん、どちらも親子の狛犬さんでした。

竹林寺の末社

日吉神社の拝殿です。

竹林寺の狛犬

拝殿前の狛犬さんたち。

竹林寺の景色

参道を振り返って📸

紅葉がキレイです😍

竹林寺の狛犬
竹林寺の本殿

こちらが文殊堂です。

御本尊の文殊菩薩様は秘仏です。

何年か前にご開帳があり、文殊菩薩様に会いに行きましたが、次回は会えるかな😅

生きていれば、またお会いしたいです🥰

この日は、花嫁衣装の前撮りに来られた方がお参りしていて、打掛姿の花嫁さんがキレイでしたよ😍

竹林寺の建物その他

本堂の左脇にある鐘 📸

竹林寺の自然

本堂付近の紅葉✨🍁✨

紅葉した木の下でも、花嫁衣装の前撮りや、成人式の前撮り、分散参拝の為か❓七五三参りの撮影をしてる方も…

和装で記念撮影📸で、人気の撮影スポットでした。

竹林寺の仏像

五智如来

竹林寺の末社

大師堂

竹林寺の地蔵

一言地蔵様

優し気な一言地蔵様、何でも一つ願い事を聞いてくれるそうで、人気がある様です。

私は、お願い事はないので、お参りだけさせて頂きました✨🙏✨

竹林寺の塔

五重塔と紅葉✨🍁✨

竹林寺の塔

五重塔アップ

昔は三重塔が建っていたそうですが、台風で倒壊し、その後建てられたとの事。

中には大日如来様がいらっしゃいます。

竹林寺の像

善財童子像

竹林寺の手水

龍の手水舎✨🐉✨

コロナで今は使われておりませんでした😅

コロナが落ち着いて、帰省した際には、またお参りしたいと思います✨🙏✨

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ