御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひらおかじんじゃ

枚岡神社のお参りの記録一覧

大阪府 枚岡駅

投稿する
072-981-4177

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

まるこびっち
2022年12月21日(水)
169投稿

この日の夜は大阪御堂筋のライトアップイベントを見学するため、昼間の時間を河内一の宮さまの「枚岡神社」へお参りすることにしました。
難波から近鉄奈良線で20分程度「枚岡」駅を降りると、すぐ参道の石段を登ります。
近鉄奈良線はこの手前の「瓢箪山」駅から「石切」駅まで山岳鉄道も顔負けの急な上り坂を上がっていくことで鉄道ファンには結構有名な区間です。参道から見える大阪平野は見事です。
ご祭神は天児屋根命(あめのこやねのみこと)さまで、美しい祝詞で天岩戸を開けられた神事宗源の神様で、国家安泰の大きな力をお持ちだそうです。
「元春日」の由来は天児屋根命、比売御神の二柱がのちに奈良の春日大社に祀られた経緯からだそうです。国家安泰を強い力で守っておられる神さまですので、お参りすることで元気が出る。「エネルギースポット」としても有名な場所です。私たちもお参りして、青空を仰ぎ、元気をもらって帰りました。

枚岡神社(大阪府)

「河内の國一の宮」のスタンプが誇らしい。いままで河内というと「石切さん」のイメージでしたが、ここもちがった雰囲気があってすばらしいお宮さまでした。

枚岡神社の建物その他

駅を降りるとすぐ石段を登らなくてはいけません。

枚岡神社(大阪府)

後ろを振り返ると枚岡駅から眼下は大阪平野。

枚岡神社(大阪府)枚岡神社の建物その他

ご拝殿につながる石段。生駒山脈の胎内に入り込む雰囲気。まさに「聖」と「俗」の境目を歩く不思議な感じです。

枚岡神社の本殿

ご拝殿です。

枚岡神社(大阪府)

来週の12月23日には新しい注連縄を張る行事があり、それに合わせて「お笑い神事」が行われます。これは天岩戸を開けるためにたくさんの神さまが大笑いしたことにちなんで、宮司さまの合図でみんなで大笑いする大阪らしいおもしろい神事です。

枚岡神社(大阪府)

若干見えていたご本殿。春日大社のご本殿に似ています。

枚岡神社(大阪府)

一言主神社。一言願いを言えばかなえてくださる神さまです。

枚岡神社(大阪府)

このあたりの地名の由来になっている「出雲井の湧き水」

枚岡神社(大阪府)

若宮神社。最近建立されたようで、新しい感じでした。

枚岡神社の景色

参拝を終えて一気の下り坂。青空と雲がすがすがしい。遠くに大阪市内の高層ビル群が見えます。

枚岡神社(大阪府)

御朱印をいただくと一緒に「疫病鎮静」の神札をいただきました。
コロナにかからないようにお財布に入れています。

もっと読む
あるは
2022年09月19日(月)
33投稿

偶然にも朝の祝詞奏上の時間帯に参拝、清々しい空気の中大祓祝詞を聞くことができラッキーでした。太陽は照っているのに、霧のように降り注ぐ雨が不思議な感じでもありました。

枚岡神社の手水

手水舎の作りが珍しい。鹿さんです。

枚岡神社の建物その他

個性的なしめ縄

枚岡神社(大阪府)

登山道を行くと奥宮がありますが、そこまで行けない方の遥拝所があります。

枚岡神社の本殿

青紅葉も綺麗な拝殿前

もっと読む
ana11692
2022年07月31日(日)
138投稿

河内国一之宮枚岡神社に参詣させていただきました⛩👏🌿ご本殿の枚岡造(王子造)と呼ばれ四殿並列極彩色の美しい神社建築のご神殿にお酒を献上しながら祝詞をあげさせていただきました🌿👏🙇🏻‍♂️🥹ご本殿のご祭神は四柱、天児屋根命あめのこやねのみこと比売御神ひめみかみ経津主命ふつぬしのみこと武甕槌命たけみかづちのみことです👏🌿 創建はいい伝えによると初代神武天皇即位(紀元前660年2月11日)前3年と古くて(2682年前?!😵)中臣氏の祖の天児屋根命を主祭神として中臣氏の氏神だったらしいです。のちに中臣氏から分かれた藤原氏が氏神として春日大社を創建した時に、祭神4柱のうち2柱として当神社の天児屋根命・比売御神の分霊がされていて、それに由来して「元春日」とも言われるということです🧐😆なので、当神社のご神紋は「下がり藤」(藤原氏の家紋)です🧐😆ご本殿のつぎに摂社の若宮社わかみやしゃ(天押雲根命あめのおしくもねのみこと)にお詣りし、末社の天神地祇社てんしんちぎしゃ(天津神 国津神)にお詣りさせていただきました👏🌿🙇🏻‍♂️ 天神地祇社の雰囲気がホッとできていいなと思いました🙏⛩🥹🙇🏻‍♂️山頂の神津嶽本宮かみつだけほんぐうに登りかけましたが、熱中症🥵💦になりそうで途中で引き返し、ご本殿右手奥の神津嶽本宮かみつだけほんぐう遥拝所ようはいしょで祝詞を山頂に向かいあげさせていただきました🤣👏🌿🙇🏻‍♂️涼しい季節に元気に当神社の元々の山岳信仰発祥の地である元宮に登拝したいです🌿🙏🙇🏻‍♂️🤣
神さまに歓迎されましたでしょうか🥹🌿🙏🦋🙇🏻‍♂️

枚岡神社(大阪府)

あとで気がついたのですが横の柱(貫ぬき)の下のところに水色の蝶🦋のようなもの?が写っていました🥹🙏🦋雲にもパワーを感じます🌤☁️🙏🥹

枚岡神社(大阪府)枚岡神社の本殿枚岡神社(大阪府)枚岡神社(大阪府)枚岡神社の本殿枚岡神社(大阪府)枚岡神社の鳥居枚岡神社(大阪府)枚岡神社(大阪府)

手水舎も狛鹿🦌🌿🥹

枚岡神社の建物その他

独特の注連縄(しめなわ)🥹⛩🌿 「あげまき結び」は通常の注連縄(しめなわ)についている紙垂(しで)や〆の子(しめのこ)を全て縄で表現していると言われます🥹👏

枚岡神社(大阪府)

狛鹿(神鹿しんろく)が両脇で護っています😮👏🌿

枚岡神社(大阪府)

眷属でいちばんが鹿(狛鹿)(神鹿しんろく)だったのですね🥹👏⛩🌿🙏

枚岡神社(大阪府)

斎館🌿⛩

枚岡神社(大阪府)枚岡神社(大阪府)

ご本殿左手の受付所の左下に降りる階段を進むと神津嶽本宮かみつだけほんぐう山頂への登山口🌿⛩です☺️👏

枚岡神社(大阪府)

ここを左手に(登り口)

枚岡神社(大阪府)枚岡神社(大阪府)枚岡神社(大阪府)

この辺で熱中症になりかけて引き返しました🥵💦🙇🏻‍♂️

枚岡神社(大阪府)枚岡神社の狛犬枚岡神社(大阪府)枚岡神社(大阪府)枚岡神社の建物その他枚岡神社(大阪府)枚岡神社(大阪府)枚岡神社(大阪府)

すごい数の神さまです🥹👏🌿

枚岡神社(大阪府)

なんか いちばん ほっこりとして 安堵感に包まれました🥹👏🌿

枚岡神社(大阪府)枚岡神社(大阪府)

神津嶽本宮かみつだけほんぐう遥拝所ようはいしょ🥹🌿👏

枚岡神社の建物その他枚岡神社の景色枚岡神社(大阪府)枚岡神社の建物その他

【参考】 元宮までの道順です🥹🤗🌿梅林の方からは登れません🙅⚠️🥹🙇🏻‍♂️

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

四天王寺2023年6月小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。