御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![清水寺のその他建物]()
![清水寺の山門・神門]()
![清水寺の御朱印]()

西国三十三所霊場第17番札所。
法然上人二十五霊場第13番札所。
神仏霊場巡拝の道にて訪問。
さすがに、京都の代表する有名観光... 
洛陽三十三観音霊場巡礼第十二番札所「清水寺本堂」本堂混んでいたので奥の院からの写真と清水寺あちらこちらの写真です。

洛陽12番。
「清水の舞台」でお馴染みの藁葺き屋根の大きな本堂。令和3年まで大改修が行われていました。
ここの本堂を含めて... お参りの記録・感想(647件)![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿・本堂]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門・神門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂御祖神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
上賀茂神社から下賀茂神社へ移動🚗
有名な糺の森を歩き浄化されながら摂社末社を参拝。... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都府京都市左京区下鴨に鎮座する賀茂御祖神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
京阪出町柳駅から徒歩10分。
昔、大好きな祖母が下鴨神社の近くにいて幼少から小学生まで毎年出店が沢山でる7月の土用の丑の日のお祭り(... お参りの記録・感想(627件)![北野天満宮の本殿・本堂]()
![北野天満宮の山門・神門]()
![北野天満宮の御朱印]()

桜だよりがポツポツですが梅もまだまだ見ごろ。予想通り人いっぱいだったので参道の梅眺めながら本殿をお詣り。御朱印をいただいて花の庭は・・... 
参拝記念⛩️✨️
北野天満宮
京都府京都市上京区に鎮座する北野天満宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
平野神社からそのまま... 
格式高い素晴らしい神社でした。
バスが遅れていた為、JR円町駅まで走りました。
お参りの記録・感想(598件)![平等院のその他建物]()
![平等院の山門・神門]()
![平等院の御朱印]()

ここも何度も来てんだけどねー
ゆっくり「参拝」できた🍁タメシがない🥲
あまりに、わーるどふぇいますなテンプルだからか、ワタクシの参... 
単立のお寺 朝日山平等院
世界遺産に登録されているお寺
藤原頼通が建てたお寺
10円玉で有名な鳳凰堂がとても綺麗でした。
建築、彫刻、... 
前おじいちゃんと一緒に平等院に行きました!
凄く行ってみたかったので、連れて行ってもらいました。
着いてみると外からはあまり阿弥陀如来... お参りの記録・感想(384件)![東寺(教王護国寺)のその他建物]()
![東寺(教王護国寺)の山門・神門]()
![東寺(教王護国寺)の御朱印]()

毘沙門天さんの御朱印を拝受🤍
1月に上がっているので
今回はいつも行かないところへ
八嶋社
金堂
御本尊 薬師如来 日... 
真言宗の総本山です。
世界遺産であり、平安遷都の時に建立されたお寺。日本で初めての密教寺院であった。
五重塔や金堂、講堂などの大きな建... 
【あり子の参拝】
この日が一番の快晴☀️五重塔、逆光で撮れない…
前日のライトアップは綺麗に撮れた。
御朱印は弘法大師と薬師如来... お参りの記録・感想(479件)![賀茂別雷神社(上賀茂神社)のその他建物]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂分雷神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
やってきました!山城國一之宮賀茂分雷神社
授与所が8時半からとの情報で早く行ってゆ... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
初めて参拝しましたが、荘厳な雰囲気に身が引き締まりました。 お参りの記録・感想(448件)
![仁和寺のその他建物]()
![仁和寺の山門・神門]()
![仁和寺の御朱印]()

京都市右京区にあるお寺です。
「京の冬の旅」で 経堂と五重塔の特別公開を楽しみにお参りしました。
すぐお隣に駐車場があるので助かります... 
右京区御室の真言宗御室派総本山仁和寺卍
御室桜を見に来た約6年前以来の参拝です🌸
「京の冬の旅」特別公開に合わせてですが、いちば... 
御朱印巡り第1回目🌸
残念ながら桜はまだ咲いてませんでしたが参拝させていただき欲しかった切り絵の御朱印もいただいてこれからの御朱印巡... お参りの記録・感想(377件)![蓮華王院(三十三間堂)の本殿・本堂]()
![蓮華王院(三十三間堂)の山門・神門]()
![蓮華王院(三十三間堂)の御朱印]()

3月3日上巳の節句。春桃会(もものほうえ)三十三間堂は三つながりで拝観無料となります。まあ予想してましたが雨にもかかわらずすごい人😫朝... 
"楊枝(やなぎ)のお加持"をいただきました。毎年
この日は、"弓道大的大会"も催され、境内は多くの人で賑わいます。
9時開門。... 
ずらっと並ぶ千手観音像が圧巻です。 お参りの記録・感想(299件)![慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の本殿・本堂]()
![慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の鳥居]()
![慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の御朱印]()

京都御朱印巡り2日目14銀閣寺へ参拝🙏京都に来たら銀閣寺でしょ!って事で銀閣寺に来ました☺️庭がとても綺麗でした🤩 
春の特別公開で東求堂と本堂を拝観しに参拝。いつもお庭をぐるっと回るだけだったところを、中まで拝見できるというので、各回20名に漏れまい... 
参拝記録 お参りの記録・感想(254件)![六波羅蜜寺の本殿・本堂]()
![六波羅蜜寺の山門・神門]()
![六波羅蜜寺の御朱印]()

京都市東山区にあります、
六波羅蜜寺に参拝しました。
真言宗智山派の寺院。山号は【補陀洛山】
御本尊は【十一面観音】創建者は空... 
西国三十三所霊場第17番札所。
神仏霊場巡拝の道にて訪問。

大晦日に続いて参拝。前回は観音様の霊場御朱印を拝受しましたが御影用の朱印帳を追加したので御影2種類と御詠歌の御朱印を拝受いたしました🤗... お参りの記録・感想(319件)![石清水八幡宮の本殿・本堂]()
![石清水八幡宮の山門・神門]()
![石清水八幡宮の御朱印]()

京都府八幡市にあります、
石清水八幡宮に参拝しました。
主祭神は【八幡大神】
神仏霊場巡拝の道 第81番札所(京都第1番)
... 
2年振りくらいに京都府八幡市の男山に御鎮座する石清水八幡宮に参拝に行ってきました。土曜日とゆうことで参拝者がたくさん来てまして賑わって... 
桜舞い散り、常緑樹の落ち葉が吹き荒ぶ中参拝して来ました。
半分くらい桜はもう散っていましたが、ミツバツツジや菜の花はまだまだ咲き誇って... お参りの記録・感想(359件)![建仁寺(建仁禅寺)のその他建物]()
![建仁寺(建仁禅寺)の山門・神門]()
![建仁寺(建仁禅寺)の御朱印]()

京都最古の禅寺。臨済宗建仁寺派の総本山。源頼家が開基だそうです。風神雷神の屏風、双龍図等美しい物がたくさんありました。お庭もまた美しい... 
多忙なので気分転換に近場の京都へお出かけ、まず最初は建仁寺にやってきました。
本坊へ入ってすぐに風神雷神、生き生きと描かれその迫力に... 
2024.05.09
久しぶりの京都、清水を後に建仁寺に向かう。幸いにも建仁寺西条院の特別公開に遭遇、拝観ができた。
建仁寺では、しっ... お参りの記録・感想(244件)![宇治上神社のその他建物]()
![宇治上神社の山門・神門]()
![宇治上神社の御朱印]()

もちろんお詣りはセットなので宇治上さんへ。大鳥居前の桜が良き感じで染井吉野ではないよなぁ・・・と思いながらも定番スポットなので結構な人... 
京都4️⃣
宇治源氏物語ミュージアム見学の後「早蕨の道」を散歩しながら『世界文化遺産宇治上神社』へ
御祭神
菟道稚郎子命(うじの... 
紫式部のゆかりの地巡り
京都宇治に移動して先ずは
世界遺産の宇治上神社様へ
近くには源氏物語宇治十帖古跡がありました。 お参りの記録・感想(247件)![知恩院のその他建物]()
![知恩院の山門・神門]()
![知恩院の御朱印]()

京都市東山区にあります、
知恩院に参拝しました。
浄土宗の総本山の寺院で、山号は【華頂山】
御本尊は【法然上人像】【阿弥陀如来像... 
昨年に引き続きき続き知恩院春のライトアップ月かげプレミアムツアーに応募し、特別拝観へ行ってまいりました。昨年は桜が全く咲かぬ中でのツア... 
久しぶりにゆっくりお参りすることができました。
阿弥陀堂は、イスもあり、ゆっくりお参りできました。
最後に法然聖人の御廟にもお参りし... お参りの記録・感想(271件)![南禅寺のその他建物]()
![南禅寺の山門・神門]()
![南禅寺の御朱印]()

過去分投稿は平成29年11月、京都市左京区の南禅寺卍
写真を見ると山門周辺の紅葉もそれなりだったよう🍁
でも一番の目的は哲学の道... 
大好きな南禅寺さんに、久しぶりの参拝。
皆さん絶対、方丈でお茶を一服いただくのがオススメでさ🍵 
空いておりました。
御朱印は復活してなかったので頂いてません。 お参りの記録・感想(226件)![東福禅寺(東福寺)のその他建物]()
![東福禅寺(東福寺)の山門・神門]()
![東福禅寺(東福寺)の御朱印]()

秋季特別拝観最終日。だけあってすごぉい行列😅よくよく考えたら明日から通常料金になるし紅葉はこれからまだまだ楽しめるので明日からの方がお... 
東福寺にお参りしました。
あまり時間がなかったため通天橋には寄らず本堂にお参りし御朱印をいただきました。
山号:慧日山
宗派:臨... 
2024年1~3月の大奥のロケ地となりました。
緑がとてもキレイでした! お参りの記録・感想(219件)
![豊国神社の本殿・本堂]()
![豊国神社の鳥居]()
![豊国神社の御朱印]()

京都十六社めぐり16社目。今年の十六社締めは豊国さんで。お参り行くとあら!唐門が開いてる😄正月だけなのかな?と思いましたが昨年は4日お... 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市東山区の豊国神社御朱印⛩️
こちらでこの日の寺社巡り終了。 
豊国神社を参拝しました。御朱印も頂きました(300円)。 お参りの記録・感想(219件)![鞍馬寺のその他建物]()
![鞍馬寺の山門・神門]()
![鞍馬寺の御朱印]()

由岐神社様から清少納言が枕草紙で「近うて遠きもの鞍馬の九十九折の道」と記した参道を登って鞍馬寺様を目指しました。
山を登ったり、越えた... 
2025.02.22
鞍馬寺は雪が降ってた⛄️❄️ 
【鞍馬山(くらまやま)鞍馬寺(くらまでら)】
本尊:尊天(毘沙門天王・千手観世音菩薩・護法魔王尊)
宗派:鞍馬弘教(くらまこうきょ... お参りの記録・感想(172件)![醍醐寺の本殿・本堂]()
![醍醐寺の山門・神門]()
![醍醐寺の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
醍醐寺に参拝しました。
真言宗醍醐派の総本山の寺院、山号は【深雪山】又は【笠取山】、御本尊は【薬師如来】... 
西国巡礼で上醍醐へ。と思っていたら先に御朱印拝受してからの方が効率よさそうなのでまずは下醍醐の方から。三宝院は後回し😂まあ何回も来てい... 
御縁が有りまして、京都に有ります真言宗さんのお寺さんの、素晴らしい秋の薬師如来様の、御朱印をいただきました、宗派は違えど私も色々な御真... お参りの記録・感想(183件)![御寺 泉涌寺のその他建物]()
![御寺 泉涌寺の山門・神門]()
![御寺 泉涌寺の御朱印]()

先週はまだ残念だった紅葉が今週はどうなっているかな?
ということで紅葉で有名なお寺にお参りしました。
泉涌寺は東福寺から歩いて20分か... 
個人的にとても興味があり、細君の「門跡な気分」にトドメを刺すにはうってつけと考えていた泉涌寺様へ向かいました。
泉涌寺様は真言宗... 
東山 泉涌寺(真言宗 泉涌寺派 総本山, 1218年)
大門(重文), 仏殿(重文), 舎利殿, 霊明殿, 後座所, 開山堂, 観音... お参りの記録・感想(159件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
京都府の国宝がある神社お寺48件
2025年04月14日(月)更新
「国宝のある神社お寺に行きたい」
後世に残すべき貴重な文化財。
一目見てみたいと思う人も多いのではないでしょうか。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
京都府の国宝がある神社お寺48ヶ所をまとめて紹介します。
目次
清水五条駅約1509m/御朱印あり
京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺…もっと読む


- 法然上人二十五霊場
- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 数珠巡礼
- 西国三十三所観音霊場第番札所
- 京都六阿弥陀佛巡礼第番奥の院
京都府京都市東山区清水1-294
出町柳駅約863m/御朱印あり
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
北野白梅町駅約595m/御朱印あり
- 4495
- 587
全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社
北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮、天…もっと読む


京都府京都市上京区馬喰町
宇治(JR)駅約650m/御朱印あり
- 1903
- 574
10円玉と1万円札に描かれる世界遺産のお寺
平等院鳳凰堂は平安時代に関白の藤原頼通(ふじわらのよりみち)によって建立された日本を代…もっと読む


京都府宇治市宇治蓮華116
東寺駅約434m/御朱印あり
- 3094
- 499
空海が開いた1200年の歴史を誇る日本初の密教寺院
東寺は平安時代に空海が開いた日本初の密教寺院です。中国に渡り当時の最新の仏教…もっと読む


京都府京都市南区九条町1
北山駅約1573m/御朱印あり
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でも…もっと読む


京都府京都市北区上賀茂本山339
御室仁和寺駅約521m/御朱印あり
- 3370
- 465
御室桜
仁和寺の境内には約200本の桜があり、中でも御室桜という桜が有名で、日本さくら名所100選にも選定されています。 その桜は…もっと読む


- 真言宗十八本山
- 神仏霊場巡拝の道
- 近畿三十六不動尊霊場
- 数珠巡礼
- 京都十三仏霊場
- 近畿三十六不動尊第番
- 御室八十八ヶ所霊場
京都府京都市右京区御室大内33
七条駅約405m/御朱印あり
- 1120
- 328
会いたい人の顔が1000体の観音像の中から見つかる?
本堂には国宝である風神雷神像、観音二十八部衆、そして1000体の等身大観音立…もっと読む


京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657
元田中駅約1773m/御朱印あり
- 1548
- 374
わびさびの銀閣寺
金閣寺とならび京都でも屈指の有名なお寺です。正式な名称は慈照寺。室町時代に建てられました。日本最古の書院造(しょ…もっと読む


京都府京都市左京区銀閣寺町2
清水五条駅約452m/御朱印あり
- 1266
- 310
平清盛や空也上人の有名な像がある
西国三十三カ所第十七番札所



- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 都七福神
- 数珠巡礼
- 西国三十三所観音霊場第番
- 洛陽四十八願地蔵尊第番鬘掛地蔵宝物館所蔵
- 洛陽二十四地蔵尊第番鬘掛地蔵第番夢見地蔵廃寺宝物館所蔵
京都府京都市東山区五条大和大路上ル東入2丁目轆轤町81-1
石清水八幡宮駅約300m/御朱印あり
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功した…もっと読む


京都府八幡市八幡高坊30
祇園四条駅約351m/御朱印あり
- 1642
- 379
教科書で絶対見たことがある風神雷神があるお寺
2枚の屏風全面に金箔が押され、右に風神、左に雷神が描かれている俵屋宗達晩年の最高傑作…もっと読む


京都府京都市東山区大和大路四条下る四丁目小松町584
宇治(京阪)駅約578m/御朱印あり
- 1464
- 280
日本最古の神社建築
拝殿(国宝)は、鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されており、鎌倉時代の優れた建物遺構。 本殿(国宝)は平安時代…もっと読む


京都府宇治市宇治山田59
東山駅約516m/御朱印あり
- 1897
- 279
浄土宗の法然ゆかりのお寺
知恩院は浄土宗の総本山。浄土宗を開いた法然上人ともゆかりの大変深いお寺です。圧巻の大きさのお堂…もっと読む


京都府京都市東山区林下町400
蹴上駅約489m/御朱印あり
- 1752
- 342
「天下竜門」と呼ばれる威風堂々の三門
南禅寺といえば日本三大門の一つである三門です。三門の敷居はかなり高くなっていますが、これは安…もっと読む

京都府京都市左京区南禅寺福地町
鳥羽街道駅約447m/御朱印あり
- 1765
- 221



京都府京都市東山区本町15-778
七条駅約499m/御朱印あり
豊臣秀吉をまつる神社
もともとは秀吉が京都大仏を建立するために建てた方広寺大仏殿跡地であるが、相次ぐ火事で大仏が焼失、また、もとも…もっと読む


京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
鞍馬駅約604m/御朱印あり
- 1328
- 261
源義経が天狗と修業した鞍馬寺
鞍馬寺には天狗伝説があります。源義経はこの寺に7歳の頃に預けられ、鞍馬山で天狗と修業していたという…もっと読む


京都府京都市左京区鞍馬本町1074
醍醐駅約820m/御朱印あり
- 1721
- 188
お花見発祥の地
醍醐寺は”花の醍醐”と言われるほど桜が有名で境内に約1000本の桜があります。 古来より、花見とは貴族の伝統行事と…もっと読む


京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
東福寺駅約1048m/御朱印あり
- 1017
- 147
楊貴妃観音で美容のご利益
観音堂には楊貴妃観音が安置されています。世界三大美女の一人である楊貴妃。 縁結びと美容のご利益があります…もっと読む


京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ