御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
京都御朱印巡り⑧清水寺へ参拝🙏さすがに参拝者が沢山居ます😅伏見稲荷大社からの清水寺の坂道は足に来ます🚶ゆっくり登りました😌 言わずと知れた清水寺
修学旅行から何度か来てますが、この時はなかなか他では売っていない、こし餡の生八ツ橋がお目当て。
元祖八ツ橋 西... 清水寺
京都府京都市東山区清水1-294参拝記念⛩️✨️
出雲國一之宮 出雲大社
島根県出雲市大社町に鎮座する出雲大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
5~6年振... 1月の初夢参拝巡りも終わって満足していたある日、朝起きたら出雲大社の木札が左だけ落ちていました。裏側をテープでしっかり止めていたので何... 偶然に行った日が出雲の日だったそうで、鳥居前でイベントをされていました。
とても立派だと思いました。
島根県出雲市大社町杵築東195鹿島神宮⛩一の鳥居⛩
一度は行ってみたかった一の鳥居⛩
穏やかな光と朱い鳥居⛩に
見惚れてずっと見ていました😍
有... 茨城まで来たので大洗の次に鹿島神宮を参拝 お正月ですが、平日かつ夕方ならば混んでないか?と考えて参拝に向かいました。
楼門は修繕中、高校生がたくさんいました。
相川七瀬デザ...
茨城県鹿嶋市宮中2306-1参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都府京都市左京区下鴨に鎮座する賀茂御祖神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 上賀茂神社様の後は
やはりこちらも外せない下鴨神社様
こんな時期ですがまだ紅葉が残っていたりして
一気にテンション上がってしまい... 京都御朱印巡り13下鴨神社⛩️へ参拝🙏上賀茂神社⛩️と共に来たかった神社です勉強不足で鳥居を見損ねました😅次はゆっくり時間をかけて見て...
京都府京都市左京区下鴨泉川町59参拝記念⛩️✨️
安芸國一宮 嚴島神社
広島県廿日市市宮島町に鎮座する嚴島神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
以前からず... 宮島御朱印巡り①厳島神社⛩️へ参拝🙏初詣の最後は宮島でしょ!って事で宮島に来ました🎍いつ来ても美しさが有ります😍 厳島(通称宮島)はいつ行っても人が多いので、いつ参拝しようか迷っていました。
迷ったまま初詣を迎えそうになり、せっかくなのてクリスマ...
広島県廿日市市宮島町1-1香取神宮参拝⛩️
一宮の御朱印帳に御朱印をいただきに上がりました。
鹿島神宮に続いて、香取神宮でも御朱印帳をお受けしました^_^香取神... 香取神宮へ参拝👏参拝者の方々で賑わってました😌帰りに佐原の町並みへ🚤お邪魔いたしました🙇 鹿島神宮様のあと電車で移動して
久々に香取神社様へ参拝
それなりに色付いていて綺麗なのですが
イマイチ撮影ポイントというか
絵...
千葉県香取市香取1697
令和七年初の県外寺社巡りは、大阪にて『すみよっさん&堺市寺社群&世界遺産』の旅🥰
まずは大阪市住吉区の“摂津国一の宮”住吉大社⛩️... 新年初詣は自宅から徒歩10分の住吉大社へ
初の御朱印を頂きました。
数量&期間限定の刺繍干支御朱印の
巳年🐍御朱印をいただきました。 ちょっと遅い初詣😊
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89京都御朱印巡り2日目④北野天満宮⛩️へ参拝🙏
刀剣巡り4社目鬼切丸で有名な神社です🗡️ 北野天満宮 令和5年6月11日 学問の神様✨ 京都府京都市上京区馬喰町学生時代にお参りした記録です。御朱印集めを始める前、友人らや妹とこれまで2回参拝しました。約10年前に訪れた際、小雨が降っていましたが... 過去参拝分(2010年分) 日光東照宮
雪降ってた⛄️
栃木県日光市山内2301春日大社と同じく
古いデータの中から出てきたのでアップします。 正倉院展へ行ったので、正倉へ 巨大です。
何回お会いしても巨大です。
蓮華座も光背も、みんな巨大です。
光背の厚さに驚きました。
奈良県奈良市雑司町406-1あけましておめでとうございます。
年末からスマホの調子が悪くて、昨年末の投稿が途中になってしまっていたので、しばらくまだ年末の投稿が... 参拝させて頂きました。 朝早くから行っても人がたくさんでした
福岡県太宰府市宰府4-7-1善光寺さんに参拝して来ました。
長野県の誇る善光寺さんは、長い歴史と壮大な敷地とたくさんの方々に崇高された威厳ある大寺院でした。
直書... とても大きくて立派なお寺です。
歴史を感じました。 長野出張で長野駅からバスに乗ってお伺いしました🚌とっても大きい!ちょうどこの時びんずるさまが盗難に遭って帰って来たところでした☺️
長野県長野市元善町491-イ三嶋大社(創建年代不詳)
大鳥居, 神池, 厳島神社, 総門, 芸能殿, 客殿, 神門, 舞殿, 本殿(重文), 拝殿(重文), 幣... 過去のお参りです 過去参拝分(2022年分)
鎌倉殿の13人ゆかりの地巡り 静岡県三島市大宮町2-1-5京都6️⃣
世界文化遺産平等院
国宝 鳳凰堂・金銅鳳凰・本尊阿弥陀如来坐像・雲中供養菩薩像五十二軀・梵鐘
重文 観音堂
庭園は... 写真を数点アップ
誰も見てないと思うので
大河ドラマ館の写真もアップ
今回も内陣参拝は出来ませんでした。
追記前の... 初めての御朱印
京都府宇治市宇治蓮華116京都市南区にあるお寺です。
とても有名なお寺ですので お参りされる方の数もとてつもなく多いです。
ライトアップされたり 五重塔の特... 【八幡山(はちまんさん)東寺(とうじ)・教王護国寺(きょうおうごこくじ)】
本尊:薬師如来
宗派:東寺真言宗
開基:桓武天皇
... 人生初の切り絵をゲット 京都府京都市南区九条町1江ノ電を楽しみながら鎌倉へ。
大仏さまを拝みたくて😆高徳院に向かいました。
長谷駅で降りると細い道路両側を観光客が(自分達も笑... 鎌倉市長谷にある浄土宗のお寺。奈良の大仏と並ぶ日本を代表する鎌倉大仏(阿弥陀如来坐像)がある鎌倉の人気観光スポットです。
大仏様は元... 高徳院 お参りしました
神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 市内に戻って上賀茂神社様へ
こちらも式部ゆかりの神社で
楼門前の片岡社に御祈願されているそうです。 京都御朱印巡り2日目12賀茂上神社⛩️へ参拝🙏ずっと来たかった神社なので色々見て周りました👀楽しかったけどもう少し勉強して行けばよかっ...
京都府京都市北区上賀茂本山339一宮12社目です。
古くより、霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)⇒標高2,486㍍を神の鎮まり給う御山として尊崇したことから、御山を... 秋に行くと紅葉やイチョウなどが見れてとてもよかった 過去参拝分(2010年分)
栃木県日光市山内2307興福寺様は法相宗の御寺様です。
669年、藤原鎌足の夫人である鏡大王が鎌足の病平癒を祈願し、山城国にて「山階寺」を建立したのが始... 今回の旅は紫式部のゆかりの地(光る君へゆかりの地)なので
興福寺様へ参拝
とりあえずどこから入れば良いのか迷い
御朱印の列も凄く... 【奈良県 奈良市】(こうふくじ)
おかげさまで「投稿500」を迎えさせていただきます。皆様に感謝申し上げます。
500回目はどこにしよ... 奈良県奈良市登大路町48
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
国宝がある神社お寺205件
2025年01月29日(水)更新
「国宝のある神社お寺に行きたい」
後世に残すべき貴重な文化財。
一目見てみたいと思う人も多いのではないでしょうか。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
全国の国宝がある神社お寺205ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 610
- 3631
京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺です。古くから、古典文学や歌舞伎などに描…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 法然上人二十五霊場神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場洛陽三十三所観音霊場数珠巡礼 西国三十三所観音霊場第番札所 洛陽三十三所観音霊場第番札所 京都六阿弥陀佛巡礼第番(奥の院) 法然上人二十五霊場第番 |
清水五条駅周辺
075-551-12346:00~18:00(7、8月は18:30)
夜間拝観は年毎に変わ…続きを読む
- 御朱印:あり
- 547
- 3473
世界中のあらゆるご縁をつなぐ縁結びの会議場
出雲大社にまつられているオオクニヌシは、各地のお姫様と次々と結ばれ、出雲という大国を築きました。この神話のご利益にあやかり、…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 出雲國神仏霊場日本全国の一宮まとめ勅祭社 出雲國神仏霊場第一番「譲」 |
出雲大社前駅周辺
0853-53-31006:00~20:00[3月~10月]
6:30~20:00[11月~2月]
- 御朱印:あり
- 520
- 4245
東国三社・関東最古の神社
鹿島神社は全国に約500社あるといわれています。 その総本社が、「鹿島神宮」です。 鹿島神宮は、紀元前660年からある日本最古の神社の一つです。…もっと読むご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ勅祭社茨城十二社 |
鹿島神宮駅周辺
参拝:24時間
授与所・御祈祷受付:8:30〜16:30
- 御朱印:あり
- 604
- 4444
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)が京都の守護神として祀られ、この場…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ勅祭社京都洛北森と水の会 神仏霊場巡拝の道第番京都第番 勅祭社 |
出町柳駅周辺
075-781-0010参拝可能時間:6:30~17:00
社務所:9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 432
- 2757
日本三景・宮島にそびえる厳島神社
宮島は、瀬戸内海に浮かぶ島で、本州とは狭いところで1キロメートルも離れていません。その宮島の一画にあるのが、嚴島(いつくしま)神社です。…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ菅公聖蹟二十五拝 |
広電宮島口駅周辺
0892-44-2020開 門:6:30〜18:00
宝物館:8:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 447
- 3600
東国三社の香取神宮
香取神宮は、鹿島神宮・息栖神社に並び東国三社といわれ、三社を結ぶと直角二等辺三角形が浮かび上がり、このゾーン内では不思議なことが起こるとの噂がありま…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ勅祭社 東国三社 |
香取駅周辺
09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 510
- 4272
ここが1番!住吉神社の総本宮
住吉神社と呼ばれる神社は日本各地にありますが、その総本宮と言われるのが大阪の住吉大社です。住吉大社は1800年前から存在しているとされており…もっと読むご利益 | 商売繁盛 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ河内飛鳥古寺霊場 河内飛鳥古社寺霊場客番 |
住吉鳥居前駅周辺
06-6672-0753 4~9月 6:00~17:00
10~3月 6:30~17:00
- 御朱印:あり
- 553
- 4141
全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社
北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。 天神信仰の発祥の地…もっと読む北野白梅町駅周辺
075-461-00054月~9月・5時~18時 10月~3月・5時30分~17時30分
- 御朱印:あり
- 424
- 3301
観光客からも大人気、世界遺産・東照宮
日光東照宮は、1999年に世界遺産に登録され、日本人のみならず、外国人観光客からも大きな人気を誇っています。 年間参拝客は180万人…もっと読むご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国東照宮連合会 |
東武日光駅周辺
0288-54-05604月1日 ~ 10月31日(午前9時より午後5時まで)
11月1日 …続きを読む
- 御朱印:あり
- 441
- 2958
世界から愛される「奈良の大仏」
奈良時代、聖武(しょうむ)天皇が天下泰平を祈願して、743年に建てました。ご本尊の毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)は奈良の大仏として世界的に有…もっと読む巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
---|
近鉄奈良駅周辺
0742-22-551111月~2月(8:00~16:30)3月(8:00~17:00)4月…続きを読む
- 御朱印:あり
- 432
- 2310
天満宮の総本山!
福岡県大宰府市にある太宰府天満宮は大宰府で亡くなった菅原道真のお墓の上に建てられた「天満宮の総本山」です。学問の神様である天満宮の総本山だけに、遠方から…もっと読むご利益 | 学問の神様・合格祈願 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第24番 |
太宰府駅周辺
092-922-8225開門時間:6:00(春分の日〜秋分の日前日)、6:30(それ以外)
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 482
- 2938
巡礼 | 信濃三十三観音霊場 西国三十三箇所霊場・番外 坂東三十三箇所霊場・番外 秩父三十四箇所霊場・番外 信濃三十三観音霊場・客番 善光寺七福神・番外 |
---|
善光寺下駅周辺
026-234-35919:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 375
- 2170
三島駅周辺
055-975-0172- 御朱印:あり
- 366
- 1871
10円玉と1万円札に描かれる世界遺産のお寺
平等院鳳凰堂は平安時代に関白の藤原頼通(ふじわらのよりみち)によって建立された日本を代表する寺院の1つです。1994年に世界…もっと読む巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
---|
宇治(JR)駅周辺
0774-21-28618:30〜17:30(受付終了17:15)/鳳凰堂内部拝観9:30〜16:10
- 御朱印:あり
- 455
- 2906
空海が開いた1200年の歴史を誇る日本初の密教寺院
東寺は平安時代に空海が開いた日本初の密教寺院です。中国に渡り当時の最新の仏教を学んだ空海は、帰国後に京都に仏教を広め…もっと読む東寺駅周辺
075-691-3325金堂講堂:8:00〜17:00(16:30受付終了)、宝物館:9:0…続きを読む
- 御朱印:あり
- 357
- 1443
高徳院といえば「鎌倉大仏」
鎌倉の高徳院といえば「鎌倉の大仏」です。 奈良の大仏と並んで国民的人気を誇る大仏として有名な「鎌倉の大仏」は 訪れたことが無くてもご存知の方も…もっと読むご利益 | 健康長寿 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 鎌倉三十三観音霊場 鎌倉三十三観音霊場第二十三番札所 |
長谷駅周辺
0467-22-0703開門【4月〜9月】8:00〜17:30/【10月〜3月】8:00〜1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 430
- 2734
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でもあります。檜皮葺(ひわだぶき…ヒノキの皮…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ勅祭社京都洛北森と水の会 神仏霊場巡拝の道第番(京都番) |
北山駅周辺
075-781-0011二ノ鳥居/5:30〜17:00
楼門・授与所/8:30~16:45
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 368
- 2286
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
東武日光駅周辺
0288-54-0535参拝可能時間:8:00~17:00[4月~10月]、9:00~16:…続きを読む
- 御朱印:あり
- 357
- 1743
世界的に有名な阿修羅立像があるお寺
南円堂は西国三十三カ所第九番札所
東金堂は西国四十九薬師霊場第4番札所
近鉄奈良駅周辺
0742-22-77559:00~17:00
- 御朱印:あり
- 323
- 1309
節分会
大須観音では鬼面を寺宝としているため「鬼は外」と発してはいけない。商店街を通り、大須観音へ向かう節分宝船行列も必見。
ラクダブーム到来!?
文政4年(1826)オランダから渡…もっと読む北野山 真福寺 宝生院(真言宗 智山派 別格本山, 1333年)
仁王門, 本堂, 庫裏, 客殿, 鐘楼, 西門, 古事記写本(国宝... 大須観音参拝してきました。 なごや七福神めぐり 4番目は、中区にある大須観音(北野山真福寺宝生院)にお参りしました。
名古屋地下鉄、大須観音駅より歩いて5分ぐ...
愛知県名古屋市中区大須2-21-47ご利益 | 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 尾張三十三観音霊場なごや七福神東海三十六不動尊霊場 日本三大観音 名古屋廿一大師霊場 第1番 大名古屋十二支(統括) 東海圏新西国三十三観音霊場 第番 |
大須観音駅周辺
052-231-65259:00〜1700
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
国宝について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ