きたのてんまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方北野天満宮のお参りの記録(3回目)
投稿日:2025年03月19日(水)
参拝:2025年3月吉日
東向観音寺の前から北野天満宮に入り伴氏社をお参りし、梅が咲いてる!お土居だ、
提灯に灯がともり綺麗だなあ・・・とウロウロしていたら三光門が閉まっていました(>_<)
仕方がないので摂社、末社をお参りしていたら楼門も閉まるとアナウンスが聞こえてきましたので、上七軒ぶらぶらしながら宿へ帰りました
まあ、疲れた脚でよろよろと寄り道したり、迷ったりはいつものこと。
提灯に灯がともり綺麗だなあ・・・とウロウロしていたら三光門が閉まっていました(>_<)
仕方がないので摂社、末社をお参りしていたら楼門も閉まるとアナウンスが聞こえてきましたので、上七軒ぶらぶらしながら宿へ帰りました
まあ、疲れた脚でよろよろと寄り道したり、迷ったりはいつものこと。
いい香りでした
菅原道真公のお母さまを祀る伴氏社の鳥居は京都三珍鳥居のうちの一つ「蓮社(れんざ)石鳥居」
柱の台座にハスの花びらの形が刻まれています、神仏習合を反映していますね
結構風化してて判りにくくなってますね
結構風化してて判りにくくなってますね
豊臣秀吉が北野大茶会の時に気に入って名付けた「長五郎餅」
河内屋長五郎が茶屋を出し、秀吉に餅を献上したところ大層気に入られ、「以後『長五郎餅』と名乗るべし」と命名されたという。
河内屋長五郎が茶屋を出し、秀吉に餅を献上したところ大層気に入られ、「以後『長五郎餅』と名乗るべし」と命名されたという。
すてき
投稿者のプロフィール

meme1107投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。