御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![春日大社の建物その他]()
![春日大社の山門]()
![春日大社の御朱印]()

インバウンドの人が多かったです。朱塗りの社殿が美しかったです。 
二十二社巡り奈良編14春日大社⛩️へ参拝🙏二十二社の上7社、勅祭社16社の1社でお気に入りの1社です☺️前回はバタバタだったので参拝🙏... 
参拝🙏
★全国一の宮
★神仏霊場 お参りの記録・感想(443件)![大神神社の建物その他]()
![大神神社の鳥居]()
![大神神社の御朱印]()

二十二社巡り奈良編⑥大神神社(三輪明神)⛩️へ参拝🙏二十二社の中7社の1社です⛩️大和國一之宮でもある格式の高い神社で境内も広く緑も多... 
参拝記録⛩
今日は人が多くて賑やか👀 
朝ごはんをモリモリ食べて大神神社に徒歩で向かいます。祖父母が桜井に住んでたのでこの神社には過去に何度も参拝した記憶があります。40〜5... お参りの記録・感想(443件)![石上神宮の本殿]()
![石上神宮の鳥居]()
![石上神宮の御朱印]()

石上神宮様(イソノカミジングウ)にお参りに向かいました。
まだ松の内だったこともあり、平日でもたくさんの方がお参りに来られていました... 
日本三大神宮(日本書紀)
伊勢神宮 出雲大神宮 石上神宮
御祭神 布都御魂大神
布留御魂大神
布都斯魂大神... 
二十二社巡り奈良編⑨石上神宮⛩️へ参拝🙏二十二社の中7社の1社です⛩️七支刀を祀る古い神社です🗡️最後時間ギリギリでした😅参拝出来て良... お参りの記録・感想(211件)![金峯山寺の建物その他]()
![金峯山寺の山門]()
![金峯山寺の御朱印]()

観光駐車場に車を停めていざ金峯山寺様へ!!
YouTubeの動画を見ていると蔵王堂の近くに車を停めれるようなのですが🈵️だと詰みます... 
【奈良県 吉野町】(きんぷせんじ)
久しぶりの参拝となりました。前回は、雪が降る寒い日で「独り占め参拝」でしたが、今回は、7mもある日... 
飛鳥時代(593年~710年)役小角によって開かれたと伝わる。
後醍醐天皇が吉野に移り南朝を興した後、1348年足利尊氏の家臣・高師直... お参りの記録・感想(155件)![狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)の本殿]()
![狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)の鳥居]()
![狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
狭井坐大神荒魂神社(大神神社境内社)
奈良県桜井市に鎮座する大神神社の境内社、狭井神社へ参拝に上がらせて頂きまし... 
二十二社巡り奈良編⑦狭井神社⛩️へ参拝🙏大神神社から少し登った所に鎮座三輪山の霊水が頂ける神社でした⛩️三輪山の登山の入り口もありました☺️ 
大神神社の境内社ですが
別に御朱印もあるし投稿も多いので
こちらに投稿します。
近くにある磐座神社と市杵島姫神社も一緒にアッ... お参りの記録・感想(137件)![大和神社の建物その他]()
![大和神社の鳥居]()
![大和神社の御朱印]()

近畿で好きな神社の1つである大和神社へ参拝させていただきました。ここの参道の空気と小鳥のさえずりがすごく気持ちいい場所です。
また... 
参拝記念⛩️✨
大和神社
奈良県天理市に鎮座する大和神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
長〜い参道を歩いて授与所を確認したら境内... 
この日、最後に向かったのは大和神社様です。
大和神社様の御祭神は
日本大国魂大神(ヤマトオオクニタマノオオカミ)
八千戈大神... お参りの記録・感想(118件)
![安倍文殊院 の本殿]()
![安倍文殊院 の山門]()
![安倍文殊院 の御朱印]()

今日はいい天気☀️
けどpm2.5が襲来しガスってる感じ…
逃げるように明日香村にお邪魔しました^ ^
まずは安倍文殊院に^ ^
こち... 
安倍文殊院へ参拝して来ました。
JR・近鉄の桜井駅から徒歩で20分ほどです。
日本三文殊の第一霊場との事です。
本堂にある、数々の国宝... 
安倍文殊院にお参りさせていただきました。 お参りの記録・感想(124件)![龍田大社の本殿]()
![龍田大社の鳥居]()
![龍田大社の御朱印]()

奈良県生駒郡三郷町の龍田大社にご参拝させていただきました☺️
【本殿(2柱)】
ご祭神
天御柱大神(あめのみはしらのおおかみ)さ... 
参拝記念⛩️✨️
龍田大社
奈良県三郷町に鎮座する龍田大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
奈良・京都ちょこっと和歌山巡り、奈良県の... 
お詣りしたくても中々機会に恵まれなかった龍田大社様に向かいました。
御祭神は
天御柱大神(アメノミハシラノオオカミ)
国御柱... お参りの記録・感想(128件)![氷室神社の建物その他]()
![氷室神社の鳥居]()
![氷室神社の御朱印]()

二十二社巡り奈良編13氷室神社⛩️へ参拝🙏東大寺に行く途中で見つけました☺️朝早かったので御朱印は後から貰いに行きました☺️ 
氷室神社に参拝してきました。 
【奈良県 奈良市】(ひむろじんじゃ)
奈良市の観光メインストリートに鎮座されています。今回は私を含め観光客の方がいっぱいでとてもゆっ... お参りの記録・感想(111件)![御霊神社の本殿]()
![御霊神社の鳥居]()
![御霊神社の御朱印]()

元興寺塔跡の南側に隣接されている御霊神社様にお参りさせて頂きました。
主祭神は
井上皇后(イノエコウゴウ)
他戸親王(オサベ... 
「みたま」だと思ったら「ごりょう」なんですね。日本語は難しい。 
3月の月替わり御朱印は「桃の節句」と「春風」を手彫りハンコで奉製致しました✨
①桃の節句(見開き)
◇初穂料 1000円
... お参りの記録・感想(322件)![天河大辨財天社の建物その他]()
![天河大辨財天社の鳥居]()
![天河大辨財天社の御朱印]()

奈良県の天川村に来ました。
まずは、ずっとず~っと訪れたかった場所 天河大辨財天社へ。
ここは神様に呼ばれないと行けない神社と言わ... 
天河大辨財天社様は日本三大弁財天の宗家とされています。御祭神は中央に市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)(弁財天)右に熊野権現(本地仏... 
参拝の記録!
どうしても行きたかった天河様にチャレンジしてみました!
辿り着けて良かったです。
お参りの記録・感想(96件)![久延彦神社の本殿]()
![久延彦神社の山門]()
![久延彦神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
久延彦神社(大神神社境内社)
奈良県桜井市に鎮座する大神神社の境内社、久延彦神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
二十二社巡り奈良編⑧久延彦⛩️へ参拝🙏狭井神社より少し降りた所にあります🚶知恵の象徴の撫で梟🦉が居るので撫でて来ました☺️ 
こちらも大神神社様の境内社ですが
折角なので大直禰子神社と一緒にこちらにアップします。 お参りの記録・感想(83件)![玉置神社の本殿]()
![玉置神社の鳥居]()
![玉置神社の御朱印]()

とうとう^ ^
とうとう玉置神社にご参拝^ ^
とうとう神様に呼ばれたってことで長い道のりを進んで辿り着きました^ ^
日中だっ... 
前々から、
参拝に行きたい
神社でした。
呼ばれていて良かったです。
神社まで、5時間かかりました! 
玉置神社 お参りの記録・感想(83件)![般若寺 ❁コスモス寺❁の建物その他]()
![般若寺 ❁コスモス寺❁の山門]()
![般若寺 ❁コスモス寺❁の御朱印]()

花の寺、コスモス寺と呼ばれていますが、参拝した時は雨でした 本堂前以外は ぬかるみだらけで最悪、国宝に指定されている楼門への通路もぬか... 
【奈良県 奈良市】(はんにゃじ)(こすもすでら)
別名「コスモス寺」としても有名です。名のごとく境内はコスモスでいっぱいです。私が参... 
小雨のなかのコスモス寺
華やかさはないけど親しみやすい、いいお寺。 お参りの記録・感想(96件)![丹生川上神社(中社)の本殿]()
![丹生川上神社(中社)の鳥居]()
![丹生川上神社(中社)の御朱印]()

遥拝🙏
丹生川上神社(中社)
まだ九州旅の投稿が全て終わっていませんが、先にこちらの丹生川上神社中社さまにお礼も兼ねて投稿... 
少しおかしなことがありました。龍泉寺様を目指していたのですが、全く違う所を目指して走っていました。
途中で気づいてナビを何度も確認し... 
願の大杉で両手を大杉に当て
願い事を唱えたら御神威を授かりました。
ありがとうございます。
また参拝にあがりたいです。 お参りの記録・感想(79件)![廣瀬大社の本殿]()
![廣瀬大社の鳥居]()
![廣瀬大社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
廣瀬大社
奈良県河合町に鎮座する廣瀬大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
落ち着いた雰囲気の境内に参拝者もあまり多... 
この日は細君より
「神仏霊場を巡拝する前にお参りした札所に行きたい」との勅命が下りました。
ということで今月三度目の奈良へ🚗=3
... 
水を司る衣食住の守護神さま
御祭神 若宇加能売命
櫛玉命 穂雷命
奈良盆地を流れる全ての川が合流する地に鎮座され... お参りの記録・感想(76件)
![丹生川上神社(上社)の本殿]()
![丹生川上神社(上社)の鳥居]()
![丹生川上神社(上社)の御朱印]()

大峰八経ヶ岳、弥山の帰りにぐるっと川上村の方へ行き丹生川上神社上社へ奉拝。 
大和国吉野郡の名神大社論社で、二十二社の下八社です。丹生川上神社自体は応仁の乱の後には行方が分からなくなり、現在の下社が丹生川上神社を... 
丹生川上神社上社様に向かいました。
車のナビは相変わらず🌀で使い物になりません。
スマホのナビで到着しました。
御祭神は高龗... お参りの記録・感想(75件)![吉野神宮の本殿]()
![吉野神宮の鳥居]()
![吉野神宮の御朱印]()

吉野神宮⛩️より郵送にて御朱印を頂きました✨
切り絵の御朱印を頂きました🎵

参拝記念⛩️✨
吉野神宮
奈良県吉野町に鎮座する吉野神宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
秋の吉野も良いですが、境内に展示してある... 
この日は再び吉野へ向かいました。
最初は吉野神宮様にてお詣りさせて頂きました。
吉野神宮様は1889年に明治天皇により建てられ... お参りの記録・感想(76件)![丹生川上神社(下社)の本殿]()
![丹生川上神社(下社)の鳥居]()
![丹生川上神社(下社)の御朱印]()

今日の最後に丹生川上神社下社へ訪問しました。
この神社も、好きな神社の1つで不思議な場所のように感じてます。6月1日の礼祭にはと本... 
大和国吉野郡の名神大社論社であり二十二社の下八社です。古来より祈雨と止雨の祈願を貴船神社と同様に朝廷から奉幣を受けて行っていましたが、... 
この日、最後にお詣りに向かったのは丹生川上神社下社様です。
丹生川上神社下社様は飛鳥時代に天武天皇によって675年に創建された御社様... お参りの記録・感想(72件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
お守りをいただける神社お寺まとめ46件!ご利益をいただこう
2025年04月03日(木)更新
目次
近鉄奈良駅約1929m/御朱印あり
藤原氏の氏神がおまつりされる、奈良の大社
奈良時代に藤原氏が氏神をおまつりしたことに始まると言われています。祭神の武甕槌命(たけみ…もっと読む


奈良県奈良市春日野町160
桜井駅約1844m/御朱印あり
神の宿る三輪山
この神社には本殿はありません。神社の背後にある三輪山自体がご神体です。三輪山は古来より神が宿る山として語り継がれ…もっと読む


- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 大和七福八宝めぐり三輪明神
奈良県桜井市大字三輪1422
天理駅約1975m/御朱印あり
日本を切り開いてきた剣のお宮
かつて朝廷の武器類を管理していた物部氏の氏神さんとして創建されました。御祭神の布都御魂大神さまは、か…もっと読む


奈良県天理市布留町384
吉野駅約1010m/御朱印あり
- 1009
- 218
あまり知られていないけど、凄い奈良の世界遺産
奈良の吉野の山にある世界遺産が、金峯山寺です。 金峯山寺は、修験道の総本山といわれ、…もっと読む


奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2498
三輪駅約670m/御朱印あり
- 556
- 91



奈良県桜井市三輪1422
長柄駅約417m/御朱印あり
- 870
- 140



奈良県天理市新泉町306
桜井駅約1143m/御朱印あり
- 941
- 139



奈良県桜井市安倍645
三郷駅約468m/御朱印あり
日本を代表する風の神様!
『延喜式』神名帳に「龍田坐天御柱国御柱神社」として載り、天と地の間即ち大気・生気・風力を司る神様です。…もっと読む


奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1
近鉄奈良駅約967m/御朱印あり
- 551
- 110
奈良の一番桜
例年3月20日ごろから見頃を迎え、4月には散ってしまうそうです 氷室神社のしだれ桜は、「訪れるタイミングが非常に難し…もっと読む


奈良県奈良市春日野町1−4
京終駅約732m/御朱印あり
狛犬の足止め祈願 江戸時代から伝えられる願掛けの方法で、家出人や悪所通いの足が止まりますようにとの願いや、ならまちでは子供たちが神隠しにあわないよう…もっと読む



奈良県奈良市薬師堂町24
吉野駅約17485m/御朱印あり
- 616
- 198



奈良県吉野郡天川村坪内107
三輪駅約506m/御朱印あり
- 302
- 47



奈良県桜井市
大和二見駅約48615m/御朱印あり
- 677
- 249
国内有数のパワースポット
山奥にあり辿り着くことすら困難なため、呼ばれた人しか行けない聖地とされている。 アニメ『RDG〜レッ…もっと読む


- 熊野曼荼羅三十三ヶ所
- 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所
奈良県吉野郡十津川村玉置川1
近鉄奈良駅約1924m/御朱印あり
- 651
- 117
四季折々の花が咲くお寺として知られ、特に秋のコスモスが有名で別名をコスモス寺との愛称で親しまれる。40年程前に荒寺状態だった境内で住職が境内に一輪の…もっと読む



- 西国薬師四十九霊場
- 関西花の寺二十五ヶ所
- 大和北部八十八ヶ所
- 関西花の寺第番
- 西国四十九薬師第番札所
奈良県奈良市般若寺町221
吉野駅約12305m/御朱印あり



奈良県吉野郡東吉野村小968
法隆寺駅約1409m/御朱印あり



奈良県北葛城郡河合町大字川合99
吉野駅約10561m/御朱印あり



奈良県吉野郡 川上村迫869-1
吉野神宮駅約638m/御朱印あり
- 531
- 85



奈良県吉野郡吉野町吉野山3226
下市口駅約8758m/御朱印あり



奈良県吉野郡下市町長谷1-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
古来には都がおかれた地であり、神社お寺の歴史を見ると、誰もが知る日本史の登場人物が関わっていることが多いです。
例えば談山神社は、中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の計画を話し合った地であるとされています。
奈良県での寺社巡りには、歴史好きにはたまらない魅力が詰まっています
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ