御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![徳島眉山天神社の本殿]()
![徳島眉山天神社の鳥居]()
![徳島眉山天神社の御朱印]()

お参りしました🙏
月替わりの御朱印をいただきたくなって徳島へ🚗💨8月もすてき😊 
徳島眉山天神社へ参拝して来ました。
徳島駅から徒歩で行けます。
阿波おどり会館の隣になります。
御朱印がとても丁寧で季節感のある... 
王子神社さんの次は、眉山の麓に御鎮座する眉山天神社さんに月詣りに行って来ました。やはり平日なので参拝客は少なめでした。なのでいつもは御... お参りの記録・感想(121件)![極楽寺の建物その他]()
![極楽寺の山門]()
![極楽寺の御朱印]()

高野山真言宗 日照山 無量寿院 極楽寺
四国八十八箇所霊場 第2番札所
阿波西国三十三観音霊場 第21番札所
阿波北嶺二十四... 
憧れで始めた 四国八十八カ所霊場巡り 2番札所のお寺です。
山号は日照山
院号は無量寿院
宗旨宗派は高野山真言宗
ご本尊は阿弥陀如来
... 
日照山 極楽寺(ごくらくじ, 高野山真言宗, 815年) 行基が開基, 本尊は阿弥陀如来坐像(重文), 四国八十八ヶ所2番札所 お参りの記録・感想(59件)![温泉山 安楽寺(四国霊場第六番札所)の本殿]()
![温泉山 安楽寺(四国霊場第六番札所)の山門]()
![温泉山 安楽寺(四国霊場第六番札所)の御朱印]()

高野山真言宗 温泉山 瑠璃光院 安楽寺
四国八十八箇所霊場 第6番札所
阿波北嶺薬師霊場 第2番札所
こちらは山号が「温... 
憧れの四国八十八霊場巡り 2回目に出かけました。
道には詳しくないので 札所の番号順にしました。
四国八十八カ所霊場巡り 6番札所のお... 
お参りしました🙏今回のお遍路の旅最後は安楽寺。宿坊あり‼︎
このままここでお庭を眺めながらお泊まりしたかったー😴
宿坊は色々な体験もで... お参りの記録・感想(173件)![薬王寺の建物その他]()
![薬王寺の山門]()
![薬王寺の御朱印]()

憧れの四国八十八霊場巡り 徳島で法事があったため 時間がないのですがお参りできました。
23番札所のお寺です。
いやぁ 遠いです。徳島... 
薬王寺の四国八十八ヶ所霊場第23番の御朱印です。 
過去遥拝。道の駅日和佐から、遠くからもよく見える特徴的な瑜祇塔(ゆぎどう)を拝みました。
徳島旅行では足の悪い連れがいたので平地にあ... お参りの記録・感想(43件)![快神社の本殿]()
![快神社の鳥居]()
![快神社の御朱印]()

お参りしました🙏手作り感溢れる境内にほっこり☺️
医学の神様、次は娘を連れて合格祈願に伺います😊
6並びの日に徳島の6つの寺社を参... 
【うさぎの張り子みくじ:快神社】
徳島県郷土玩具&授与品ツアー。
続いて訪れたのは「快神社(こころよしじんじゃ)」
正確な創建年... 
快神社の御朱印を3種いただきました。 お参りの記録・感想(90件)![平等寺の本殿]()
![平等寺の山門]()
![平等寺の御朱印]()

憧れの四国八十八霊場巡り 3日目最後のお参りです。
22番札所のお寺です。
21番までは山の奥のお寺だったのですが ようやく平地の町中... 
平等寺の四国八十八ヶ所霊場第22番の御朱印です。 
【白水山(はくすいさん)医王院(いおういん)平等寺(びょうどうじ)】
本尊:薬師如来
宗派:高野山真言宗
開基:弘法大師
平... お参りの記録・感想(32件)
![雲辺寺の本殿]()
![雲辺寺の山門]()
![雲辺寺の御朱印]()

お盆休みを利用して 3回目の1泊2日四国八十八か所巡りです。
1日目の1寺院目です。
今治市に宿をおさえ 天気が不安だったのでまずはこ... 
お参りしました🙏雲辺寺ロープウェイ🚡での空中散歩は感動もの🥹いつかお遍路さんとして再び訪れたいな😊 
【巨鼇山(きょごうざん)千手院(せんじゅいん)雲辺寺(うんぺんじ)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:真言宗御室派
開基:弘法大師
弘法... お参りの記録・感想(33件)![立江寺の本殿]()
![立江寺の山門]()
![立江寺の御朱印]()

憧れの四国八十八霊場巡り 3日目の続きです。
19番札所のお寺です。
別格本山だけあって見どころ満載です。
仁王門の仁王様は現在修復中... 
立江寺の四国八十八ヶ所霊場第19番の御朱印です。 
【橋池山(きょうちさん)摩尼院(まにいん)立江寺(たつえじ)】
本尊:延命地蔵菩薩
宗派:高野山真言宗
開基:行基菩薩
立江寺は、第... お参りの記録・感想(29件)![津田八幡神社の建物その他]()
![津田八幡神社の鳥居]()
![津田八幡神社の御朱印]()

楠木神社にお詣りしました。 
秋の麒麟御朱印と、きまぐれ御朱印「御神酒」をいただきました。
きまぐれ御朱印、とっても可愛い❤
銀のスタンプがキラキラしてキレイなので... 
令和7年1月17日(金)から2月2日(日)迄の津田八幡神社期間限定御朱印と四神霊獣御守は「冬の麒麟」です。
#津田八幡神社 #徳島御... お参りの記録・感想(140件)![上一宮大粟神社の建物その他]()
![上一宮大粟神社の山門]()
![上一宮大粟神社の御朱印]()

道の駅の裏手に鎮座されています。ここの登路もきついです。神職様不在で御朱印はいただけませんでした。 
歴史を感じる社殿と14枚の棟札が現存しているます、神職の方は不在がちとのことでした、御朱印はいただけませんでした 
珊瑚さん🪸の投稿を見てから,帰省したら必ず行こうと決めていた神社です。神山温泉方面にあり、帰りに♨️に入る予定で参拝‼️
式内大... お参りの記録・感想(21件)![西照神社の建物その他]()
![西照神社の鳥居]()
![西照神社の御朱印]()

神祇伯さん🥰の投稿で知りました神社です。帰省中の行きたいリストベスト3‼️脇町の山⛰️にあったかな?と良く調べもせずに,軽い気持ちで参... 
前から行きたいなと思っていた、徳島県美馬市の大滝山に御鎮座する西照神社に参拝に行って来ました。前日に香川県にいたので高松市側から大滝山... 
阿波国美馬郡の式内社「田寸神社」の論社です。四国山地の一部で香川と徳島の県境に聳える阿讃山脈の中で、3番目に高い大滝山の中腹に鎮座して... お参りの記録・感想(17件)![箸蔵寺の建物その他]()
![箸蔵寺の山門]()
![箸蔵寺の御朱印]()

四国別格二十霊場逆打ちを始めました。今年は
15番までお参りしました。
こちらの箸蔵寺さんは、阿波の山岳修行の道場として... 
四国別格二十霊場第十五番札所の箸蔵寺です。
麓からロープウェイで向かいました。
大きなお寺で参拝されてる方も多くいました。
... 
徳島県三好の箸蔵寺様より 郵送にてご朱印頂きました^^
不動明王立体切り絵御朱印^^
3D不動明王!! 開くと飛び出る不動明王が^... お参りの記録・感想(37件)![大山寺の建物その他]()
![大山寺の山門]()
![大山寺の御朱印]()

仏王山 大山寺(たいさんじ, 真言宗 醍醐派 準別格本山, 創建年代不詳) 銅経筒(重文), 西範僧都が開基, 本尊は千手観音菩薩, ... 
【仏王山(ぶつおうざん)玉林院(ぎょくりんいん)大山寺(たいさんじ)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:真言宗醍醐派
開基:西範僧都... 
四国別格二十霊場一番札所の大山寺です。
本来はここから二十霊場を始めるのですが住んでいるところの関係上徳島は後回しにしてました。
... お参りの記録・感想(15件)![坂本八幡神社の本殿]()
![坂本八幡神社の鳥居]()
![坂本八幡神社の御朱印]()

📷2023/2徳島県⛩️坂本八幡神社さま遥拝🙏
🎎『さかもとおひな巡り限定御朱印』を書いていただきました😃
ダルマさんのお内裏様🎎と桜... 
日和佐八幡神社の次は、坂本八幡神社に参拝に行って来ました。この間の台風で境内はめちゃくちゃになっていたので、神職さんと業者の人が本殿の... 
坂本八幡神社を参拝しました。
この時期になると坂本地区では地区全体でひな祭りが行われます。
神社も全体でひな飾りをされており、たく... お参りの記録・感想(31件)![法話と天井絵の寺 観音寺の建物その他]()
![法話と天井絵の寺 観音寺(徳島県)]()

6月15日は弘法大師空海が生まれた日とされています。全国の寺院で弘法大師空海が生まれたことを祝う「大師誕生会」が行われたと思います。
... 
天井絵を見たくて觀音寺さんへお参りしました。
ご住職はお留守でしたが、お留守番のご家族?の方に大変親切に御対応いただいて、
天井絵... 
2024年10月5日に8回目の古典落語鑑賞会を開催していただきました。
「狸賽」と「親子酒」の2席を語らせていただきました。
近隣... お参りの記録・感想(377件)![事代主神社の本殿]()
![事代主神社の鳥居]()
![事代主神社の御朱印]()

快神社の方に教えてもらい徳島市内にある事代主神社を参拝しました。
通常「えべっさん」。1月9日から11日に行われるえびす祭りが有名との... 
徳島夏詣御朱印巡り8社目は、事代主神社に参拝に行って来ました^ - ^
JR徳島駅からほど近い所に御鎮座しています。
本殿の右横の... 
今日は用事で徳島に来ているので徳島駅近くの事代主神社へ参拝しました。
町の中にひっそりとありました。
御朱印は直書きしていただけます。 お参りの記録・感想(16件)
![宇佐八幡神社の建物その他]()
![宇佐八幡神社の鳥居]()
![宇佐八幡神社の御朱印]()

お雛様の花手水が迎えてくれます。「徳島花手水巡り8社の一つです。ここも拝殿の天井絵が眠り龍?を中心に、家紋だけでなく花の絵が多いです、... 
【鳴門鯛みくじ:宇佐八幡神社】
徳島県郷土玩具&授与品ツアー。
続いて訪れたのは「宇佐八幡神社」
宇佐八幡神社は慶長5年(1... 
最後は、徳島県鳴門市にある宇佐八幡神社に月詣りに行って来ました。
誰もいないのでゆっくり、落ち着いてお参りが出来ました。
御朱印は... お参りの記録・感想(35件)![伊射奈美神社の本殿]()
![伊射奈美神社の鳥居]()
![伊射奈美神社の御朱印]()

御祭神 伊邪那美命。伊邪那美命の名を冠する全国でただ一つの式内社と言われている、伊射奈美神社の論社の一つです。駐車すると直ぐに雨が降り... 
徳島県美馬郡美馬町に御鎮座する伊射奈美神社に参拝に行ってきました。静かな場所に御鎮座しています。地元の人が何人か参拝に来てました。景色... 
伊射奈美神社にお詣りしました。 お参りの記録・感想(10件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
お守りをいただける神社お寺まとめ30件!ご利益をいただこう
2025年04月03日(木)更新
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
徳島駅約824m/御朱印あり



徳島県徳島市眉山町天神山1
阿波川端駅約975m/御朱印あり



徳島県鳴門市大麻町檜段の上12
牛島駅約4664m/御朱印あり
四国でも数少ない宿坊のあるお寺です。
四国八十八ヶ所の宿坊の発祥とされ、山号は温泉山。四国をご修行中の弘法大師様が当地で温泉を発見され、病魔から人…もっと読む



- 阿波北嶺薬師霊場
- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
徳島県板野郡上板町引野寺の西北8
日和佐駅約467m/御朱印あり


- 阿波七福神霊場
- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285-1
蔵本駅約912m/御朱印あり


徳島県徳島市南佐古七番町8-12(境内前の社務所3-15)
新野駅約1719m/御朱印あり


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国霊場第二十二番札所
徳島県阿南市新野町秋山177
三縄駅約6670m/御朱印あり
- 263



- 阿波秘境七福神
- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所番
- 阿波秘境祖谷渓大歩危七福神霊場毘沙門天
徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2
立江駅約392m/御朱印あり


- 阿波七福神霊場
- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
徳島県小松島市立江町字若松13
阿波富田駅約2315m/御朱印あり
戦国時代より、阿波国の海の玄関に坐す守護神として崇敬されるお社です。



徳島県徳島市津田西町1丁目8-21
阿波川島駅約10940m/御朱印あり
- 204
- 54



徳島県名西郡神山町神領字西上角330
穴吹駅約8107m/御朱印あり



徳島県美馬市脇町西大谷672
箸蔵駅約1096m/御朱印あり
薬師十二神将は、「除病安楽(病を除き、心身安楽に過ごす)」を含む、薬師如来の十二の大願を護持する守護神で、昼夜十二時、四季十二月、十二の方角に対し、…もっと読む



- 四国三十三観音霊場
- 四国三十六不動尊霊場
- 四国別格二十霊場
- 百八観音第番札所
- 阿波西国三十三箇所第番札所
徳島県三好市池田町州津蔵谷1006
板野駅約6381m/御朱印あり
- 121



- 阿波西国三十三観音霊場
- 四国三十六不動尊霊場
- 四国別格二十霊場
- 四国別格三十六不動霊場第番札所
徳島県板野郡上板町神宅大山14-2
地蔵橋駅約13369m/御朱印あり



徳島県勝浦郡勝浦町坂本宮平2
立道駅約1801m/御朱印あり
法話と天井絵の寺
仏教を分かりやすく話す住職の話と、美しい天井絵があります。 本堂で天井絵を見ながらボンヤリすると、心がふわっとしますよ。


徳島県板野郡松茂町長岸120
徳島駅約365m/御朱印あり
- 75



徳島県徳島市通町2丁目16
撫養駅約1487m/御朱印あり
- 370



徳島県鳴門市撫養町黒崎字八幡130
阿波半田駅約2341m/御朱印あり



徳島県美馬市美馬町中鳥589
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
阿波の国一の宮である大麻比古神社は、「おおあさはん」と親しまれています。
四国といえば四国八十八ヶ所霊場巡りが有名です。徳島県でお遍路の旅をしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ