うさはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

おすすめの投稿

過去の参拝記録です。
様々な御朱印があります。
通常の御朱印です。
季節毎限定の御朱印です。
こちらも限定の御朱印です。
こちらはハートの中にスタンプを押して自分だけの御朱印を作ることができます。

【鳴門鯛みくじ:宇佐八幡神社】
徳島県郷土玩具&授与品ツアー。
続いて訪れたのは「宇佐八幡神社」
宇佐八幡神社は慶長5年(1600年)頃に創建。
地域の氏神様として信仰されており、特に子宝と安産の守り神として知られています。
毎年10月13日に行われる「御供(おごく)」という神事は、徳島県の重要無形民俗文化財に指定されているそうです。
ご祭神は…
・応神天皇
・仲哀天皇
・神功皇后の三柱。
宇佐八幡神社は子宝と安産の守り神として知られており、毎年10月13日に行われる「御供」という神事は徳島県の重要無形民俗文化財に指定されています。
神聖な空気が流れる境内、手水社には月見うさぎが置かれていました。
参拝後、名物の「鳴門鯛みくじ」を拝受しましょう。
福竿には釣り針が付いた紐が下がっていて、鳴門鯛みくじに付いた金の輪にひっかけて釣り上げるタイプです。
いざ、釣り開始!
予想以上にスムーズに釣り上げることができました。
鯛は日本文化において「めでたい」とされ幸福や繁栄の象徴。
お腹の部分には「開運招福 鳴門鯛」・「宇佐八幡神社」の文字が貼られています。
この形をした「鯛のおみくじ」は全国の神社で見られる大量生産型ですが、ここは美しさと旨さで知られる“鳴門鯛”の産地。
「鳴門鯛みくじ」は特別な存在として捉えてもいいですね。
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-612.html
入手日:2024年9月16日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
授与品:鳴門鯛みくじ
授与品:鳴門鯛みくじ
授与品:鳴門鯛みくじ
授与品:鳴門鯛みくじ
授与品:鳴門鯛みくじ
手水舎
宇佐八幡神社
宇佐八幡神社
授与品
境内・文化財
宇佐八幡神社の基本情報
住所 | 徳島県鳴門市撫養町黒崎字八幡130 |
---|---|
行き方 | JR鳴門線「鳴門駅」より車で約10分。
|
名称 | 宇佐八幡神社 |
---|---|
読み方 | うさはちまんじんじゃ |
通称 | 八幡さん、宇佐はん |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印の郵送対応 | なし |
電話番号 | 088-686-2028 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.usahachiman-naruto.com/ |
おみくじ | あり |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 《主》応神天皇,仲哀天皇,神功皇后 |
---|---|
創建時代 | 1599年(慶長4年) |
創始者 | 馬居七郎兵衛と大谷五郎右衛門 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り |
Wikipediaからの引用
概要 | 宇佐八幡神社(うさはちまんじんじゃ)は、徳島県鳴門市撫養町黒崎に鎮座する神社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 元は八幡祠と称し、西方の八幡山麓にあった。1599年(慶長4年)に徳島藩祖である蜂須賀家政によって招かれ、播磨国よりこの地に移住して塩田を開いた馬居七郎兵衛らの発願で、現在地に鎮座して社殿を大きくした。同時に豊前国の宇佐神宮の分霊を勧請して合祀し、宇佐八幡神社と名を改めた[1]。 1599年(慶長4年)頃から始まったとされる女性だけが神前に進み、お供え物を献上する珍しい神事があり、鳴門市の無形民俗文化財に指定されている[2]。 ^ 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603) ^ 「徳島県の歴史散歩」(2009年、山川出版社,p1...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通[編集] JR鳴門線「鳴門駅」より車で約10分。 神戸淡路鳴門自動車道・高松自動車道「鳴門インターチェンジ」より車で約10分。 |
引用元情報 | 「宇佐八幡神社 (鳴門市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%AE%87%E4%BD%90%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E9%B3%B4%E9%96%80%E5%B8%82%29&oldid=100720124 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0