御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年4月22日]()

![伊勢神宮内宮(皇大神宮)のその他建物]()
![伊勢神宮内宮(皇大神宮)の鳥居]()
![伊勢神宮内宮(皇大神宮)の御朱印]()

2025.03.20 春分の日
蓮高校2年 春のセンバツ甲子園旅
名古屋リゾートに泊まったことから足を延ばしてみた。ヒントをくれたまー... 
内宮のお参りで御朱印いただきました。 
この旅最後の参拝は、皇大神宮です。薄く雪を被る車で大台駅前の宿を出て30分ほど、8時半には宇治交番横の駐車場に到着。伊勢街道の店はほと... お参りの記録・感想(870件)![伊勢神宮外宮(豊受大神宮)のその他建物]()
![伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居]()
![伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の御朱印]()

昨日内宮へ訪問したので、今日はやはり外宮は外せないと謹んで奉拝。 
外宮のお参りで、今年の御朱印いただきました。 
3月なのに暖かい日でした。
花粉もやばい💦
大渋滞の中、なんとか参拝できました。 お参りの記録・感想(686件)![二見興玉神社のその他建物]()
![二見興玉神社の鳥居]()
![二見興玉神社の御朱印]()

日の出を拝みました🌅 
2024年度後半LW2日目 
今回の旅の2つ目の目的はこちらに参拝すること。56にして5月から5年ぶり4回目の単身赴任を控え、初めて参拝が叶いました。 お参りの記録・感想(364件)![椿大神社のその他建物]()
![椿大神社の鳥居]()
![椿大神社の御朱印]()

伊勢国鈴鹿山系の中央麓に鎮座する椿大神社は、往古神代、高山入道ヶ嶽、短山椿ヶ嶽を天然の社として、高山生活を営まれた国つ神「猿田彦大神」... 
伊勢國一の宮 椿大神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
下賀茂神社から移動して約1時間40分で到着🚗💨
高速で鈴鹿で降りるのを通り過ぎてしまい... 
鈴鹿の森庭園の一般公開(しだれ梅まつり)へ行く前に、椿大神社(つばきおおかみやしろ)さんに立ち寄りました。
参拝客の多さに驚きました... お参りの記録・感想(266件)![月夜見宮(豊受大神宮別宮)の本殿・本堂]()
![月夜見宮(豊受大神宮別宮)の鳥居]()
![月夜見宮(豊受大神宮別宮)の御朱印]()

念願の外宮参拝を無事に終えて、あとは宿に向かうだけ。
でも、ここで少し欲が出て月夜見宮へ。
今日1日の締めくくりに参拝させていただきました。 
伊勢の旅、外宮から歩いて7-8分の月夜見宮へ。
その名の通り、天照大神の弟神である月夜見尊を祀ります。
後で思ったのですが、別... 
お伊勢参り15外宮別宮月読見宮⛩️へ参拝🙏外宮四別宮で一つだけ外宮から少し離れた所に有ります参拝者は少ないですが外宮と同じく凛とした空... お参りの記録・感想(200件)
![月讀宮(皇大神宮別宮)の本殿・本堂]()
![月讀宮(皇大神宮別宮)の鳥居]()
![月讀宮(皇大神宮別宮)の御朱印]()

御祭神の月読尊は、天照大御神の弟神です。
月読宮、月読荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮の
4別宮が並んで鎮座しています。 
伊勢の旅、二日目。
朝一は、内宮別宮の月讀宮へ。
天照大神の弟神、月讀尊を祀りますが、4宮鎮座されています。
他の別宮も... 
お伊勢参り13伊勢神宮内宮別宮つ月読宮へ参拝🙏四つの神社⛩️が並んで参拝順も示してあるので順番通りに参拝🙏 お参りの記録・感想(188件)![佐瑠女神社(猿田彦神社境内社)の本殿・本堂]()
![佐瑠女神社(猿田彦神社境内社)の鳥居]()
![佐瑠女神社(猿田彦神社境内社)の御朱印]()

境内社の佐瑠女神社御社殿の御造営のため工事中でした。
猿田彦神社御殿内に設けられた「佐瑠女神社假殿」に参拝しました。
完成... 
お伊勢参り12佐瑠女神社⛩️へ参拝🙏猿田彦神社神社の境内にある神社で芸能や縁結び神様です😊猿田彦神社と夫婦みたいな神社で御朱印も見開き... 
猿田彦神社本殿の右脇に鎮座されています。
写真では見えるか見えないか…。 お参りの記録・感想(159件)![多度大社のその他建物]()
![多度大社の鳥居]()
![多度大社の御朱印]()

「上げ馬神事」で有名な多度大社さんに参拝。
一度は参拝してみたいと思っていたので、ようやく参拝できたことに感激です。
養老鉄道... 
・本宮 多度大社
御祭神 天津彦根命(天津日子根命)
相 殿 面足命 惶根命
・別宮一目連神社
御祭神 天目一箇命
... 
節分の豆まきが行われた昨日、2/2に参拝してきました。
福豆を大量に手に入れて、大満足でした。
その後、本殿に参拝し神馬を眺めてドライ... お参りの記録・感想(164件)![伊雜宮(皇大神宮別宮)の本殿・本堂]()
![伊雜宮(皇大神宮別宮)の鳥居]()
![伊雜宮(皇大神宮別宮)の御朱印]()

皇大神宮別宮 伊雑宮に奉拝。
この空間の雰囲気は癒される。 
お伊勢参り16内宮別宮伊雑宮⛩️へ参拝🙏伊勢市駅から電車で45分位🚃上之郷駅で下車歩いて直ぐでした😊内宮と一緒でシンプルですが凛とした... 
11/19は伊雜宮に参拝に行って来ました。伊雜宮は志摩国一宮でもあります。
御祭神は天照坐皇大御神御魂(あまてらしますめおおみかみの... お参りの記録・感想(138件)![敢國神社の本殿・本堂]()
![敢國神社の鳥居]()
![敢國神社の御朱印]()

🌼敢国神社(あえくにじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸 当神社は、三重県伊賀市一之宮にある神社。式内社(大社)、伊賀国一宮。旧... 
室生龍穴神社を後にして、ランチを探しつつ伊賀市に^ ^
案の定ランチより先に伊賀国一之宮に到着^ ^
駐車場が裏参道側でしたので歩いて... 
伊賀國 一宮 敢國神社さまより
茅の輪神事の『茅の輪守』を郵送にて拝受しました🙏
5月に参拝に上がらせて頂いた時に参拝者名簿に名前... お参りの記録・感想(109件)![桑名宗社(春日神社)のその他建物]()
![桑名宗社(春日神社)の山門・神門]()
![桑名宗社(春日神社)の御朱印]()

桑名神社と中臣神社、2つの神社からなる桑名宗社、通称春日神社に参拝。
創建年は不詳のようですが、延喜式神名帳にもその名があり、約... 
およそ4年ぶり、桑名市本町の桑名宗社⛩️
拝殿前辺りで工事進行中です👷♂️
欲しかった「きまぐれ猫と結び絵馬」と、境内「春日稲... 
桃の節句限定御朱印を郵送で頂きました😌
クリアファイルも同封されていました😍
かっこいい✨ お参りの記録・感想(249件)![三重縣護國神社の本殿・本堂]()
![三重縣護國神社の鳥居]()
![三重縣護國神社の御朱印]()

終戦記念日と言う事で、みたま祭が行われている護国神社にお参りに行きました。
夜には沢山の提灯に灯りがともされ、キッチンカーの出店もあり... 
万灯みたま祭にお参りしました。提灯🏮が灯されとても綺麗でした。
この日は夜でも御朱印を頂けました。
平和である事の重みを感じながら... 
三重御城印巡り④三重縣護国神社⛩️へ参拝🙏津駅から歩いて🚶直ぐです広い境内が印象的な神社⛩️です😳平和な日常に感謝です😊 お参りの記録・感想(150件)![都波岐奈加等神社のその他建物]()
![都波岐奈加等神社の鳥居]()
![都波岐奈加等神社の御朱印]()

伊勢國一之宮 都波岐奈加等神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
椿大神社から移動30分で到着🚙💨
神社前の通りはかなり狭いので注意が必要です。... 
鈴鹿市一ノ宮町の伊勢国一の宮都波岐奈加等神社⛩️
伊勢国にも一の宮が複数あったか🤔
5世紀末頃の創建と伝わる式内社。都波岐神社と... 
渋滞などですでに17時前となってしまい、もう社務所は開いてない時間なのは分かりつつ、やはりこちらも参拝したいと思い、お伺いしました^ ^ お参りの記録・感想(108件)![金井神社のその他建物]()
![金井神社の鳥居]()
![金井神社の御朱印]()

いなべ市員弁町北金井の金井神社⛩️
こちらの「ねこの日」御朱印が欲しい!、っと来たようなものです🥰
風車や提灯の飾り付けも華やか... 
いなべ市梅林公園へ向かう途中、東海環状自動車道の大安ICで降り、金井(かない)神社さんに参拝しました。
他の方の投稿やのHPにあるとお... 
ひな祭りの可愛い御朱印でした お参りの記録・感想(147件)![本山専修寺のその他建物]()
![本山専修寺の山門・神門]()
![本山専修寺の御朱印]()

国宝に指定されている御影堂と如来堂をプロジェクションマッピングで彩るイベントが行われたので観に行ってきました。
専修寺でのプロジェク... 
薬師寺まほろば塾 三重塾 に参加しました。
法要 「世界平和祈願」法要 加藤朝胤
法話 「伊勢神宮と薬師寺」 ... 
【三重県 津市】(せんじゅじ)
三重県初の国宝指定とのことで参拝させていただきました。
さすがに本堂をはじめ立派な堂宇ばかりで驚き... お参りの記録・感想(84件)
![彌都加伎神社のその他建物]()
![彌都加伎神社の鳥居]()
![彌都加伎神社の御朱印]()

鈴鹿市東玉垣町の彌都加伎神社⛩️
昔から土を司る神を祀っていたのが起源とされ、およそ1300年の歴史があります。
華やかな花手水... 
御在所SA下りのスターバックスに寄った時に、みえ鈴鹿市のパワースポットの紹介が手書きの黒板ボードに書かれてました。彌都加伎神社の紹介が... 
神社やお寺の交通安全ステッカーを収集しています。
車線を跨いでの走行が気になりますが、片側2車線の道路を進路変更中と捉えてます😄 お参りの記録・感想(169件)![神館神社の本殿・本堂]()
![神館神社の山門・神門]()
![神館神社の御朱印]()

桑名市江場の地域の氏神さまとして、三重県桑名市大字江場1441番地に御鎮座されている。氏子の人達からは「若宮さん」ともよばれて、崇敬... 
倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して巡幸し、その途中で営まれた行宮「桑名野代宮」の比定地です。全国にあった伊勢の神宮の御料地のうち... 
宇流冨志禰神社の次は、元伊勢桑名野代宮の伝承地の神館神社に参拝に行ってきました。静かな境内でゆっくりお詣りをさせて頂きました。
お詣... お参りの記録・感想(40件)![伊奈冨神社のその他建物]()
![伊奈冨神社の鳥居]()
![伊奈冨神社の御朱印]()

鈴鹿市稲生西2丁目の伊奈冨神社⛩️
社伝によれば祟神天皇5年(紀元前93)、東ヶ岡(現鈴鹿サーキット地内)に御神霊が出現し、霊夢の... 
朔日詣で、神職さまに獅子頭の説明をお聞きする機会があり、16日に3年に一度の獅子舞の最後の奉納があるとの事で参拝に行きました。
キッチ... 
鈴鹿の伊奈冨神社お参りしました。週末F1開催ですので、沢山県外からお参りに来られていました。桜がとても綺麗です。 お参りの記録・感想(50件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
三重県のお守りをいただける神社お寺まとめ75件!ご利益をいただこう
2025年04月14日(月)更新
目次
五十鈴川駅約2385m/御朱印あり
日本人の心の中心
伊勢神宮は正式名称を「神宮」と言い、日本の最高神で皇族の祖先である天照大御神さまを祀っています。そのため、全国の…もっと読む


三重県伊勢市宇治館町1
伊勢市駅約763m/御朱印あり
お伊勢参りは外宮から!!
日本の総氏神さまとして日本だけでなく世界からも参拝者を集める伊勢の神宮。神職による祭典が必ず外宮から内宮…もっと読む


三重県伊勢市豊川町279
二見浦駅約1110m/御朱印あり
夫婦岩が有名な縁結びの神社
古くは伊勢神宮に参拝する前に身を清める場所であるとされた二見の地。 現在では、縁結びや夫婦円満のご利益…もっと読む

三重県伊勢市二見町江575
湯の山温泉駅約5632m/御朱印あり
猿田彦大神の総本宮
日本神話において、葦原中国に降り立つ瓊瓊杵尊を先導したことで有名な猿田彦大神の御陵に建つ神社で、神話での活躍か…もっと読む


- 日本全国の一宮まとめ
- 鈴鹿七福神霊場寿老人
- 日本全国一宮巡り
三重県鈴鹿市山本町1871
伊勢市駅約370m/御朱印あり
- 692
- 194



- 神宮125社豊受大神宮別宮3位
三重県伊勢市宮後1-3-19
五十鈴川駅約379m/御朱印あり
- 864
- 163



- 神宮125社
三重県伊勢市中村町742−1
五十鈴川駅約1251m/御朱印あり
- 276
- 121



三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
多度駅約1638m/御朱印あり
白馬伝説(しろうまでんせつ)
人々の願いを神に届ける使者の役割を果たすのが多度大社に1500年前から棲むといわれる白馬。 馬の行動…もっと読む


- 伊勢西国三十三観音霊場第33番札所隣接場所
三重県桑名市多度町多度1681
上之郷駅約256m/御朱印あり



- 日本全国の一宮まとめ
- 神宮125社
三重県志摩市磯部町上之郷374
佐那具駅約1861m/御朱印あり
伊賀国の一宮
伊賀国一宮として篤い崇敬を集めていた神社です。 伊賀といえば最も有名なものといえばやはり伊賀流忍術、つまり忍者でしょ…もっと読む


三重県伊賀市一之宮877
西桑名駅約970m/御朱印あり
桑名市の総鎮守
式内社である『桑名神社』と『中臣神社』の両社を合わせて「桑名宗社」とよばれています。 日本一やかましい祭りといわれ…もっと読む


三重県桑名市本町46
津駅約191m/御朱印あり


三重県三重県津市広明町387
河原田駅約1085m/御朱印あり



三重県鈴鹿市一ノ宮町1181
楚原駅約1078m/御朱印あり



三重県いなべ市員弁町北金井911
一身田駅約473m/御朱印あり
- 661
- 102


三重県津市一身田町2819
柳駅約1357m/御朱印あり



三重県鈴鹿市東玉垣町1412
益生駅約468m/御朱印あり



- 元伊勢桑名野代宮
三重県桑名市江場1441
鈴鹿サーキット稲生駅約470m/御朱印あり
2万4千坪という広大な境内は古くから「神路岡(かみじがおか)」と呼ばれ、数千株のむらさきつつじが全域に自生しています。紫の雲が棚引くような4月の花の…もっと読む


- 延喜式内社
三重県鈴鹿市稲生西2-24-20
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ