御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

つばきなかとじんじゃ

都波岐奈加等神社

公式三重県 河原田駅

参拝可能時間
午前9時~午後5時(通年)

授与所は平日は不定期の受付となります。
土日午前9時〜午後4時まで。

平日、授与所を閉めている場合は書置き箱より御朱印をお持ち帰りください。

投稿する
0593-83-9698

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

現在の御朱印・御朱印帳

2022年1月限定御朱印

右:都波岐神社朱印/左:奈加等神社朱印
各500円

書置きのみの対応。土日は授与書にて受付。
平日は書置きのみの対応になりますので、書置き箱よりお持ち帰りください。
当社に伝わる獅子頭を御朱印にしました。右が雌頭、左が雄頭になります。正月は松竹梅を、モチーフにしました。

御朱印をもっと見る|
97
御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

社殿横にある駐車場に8台停めることができます。

授与品

道開き守り(獅子守り)

500円

祈願用紙付のお守りになります。ご神体の獅子が導いてくれますよう。

お守り(ピンクor赤)

500円

裏面に都波岐神社の刺繍が入っております。赤とピンクからお選びください。

しあわせ守り(ピンクorサックス)

700円

いろんな所に付けて持ち歩いて頂ける小さいサイズのお守りです。

縁結び守り

700円

2対の人形が夫婦円満をつかさどります。

合格守り

700円

受験などにお持ち頂くと合格へと導いてくれるお守りになります。

勝守り

700円

あらゆる場面において、勝に導くお守りになります。

交通安全守り(赤/青/緑/黄)

700円

交通安全を祈願して車に吊るしてお使い頂くお守りになります。

交通安全クリスタルシール

500円

交通安全を祈願するシールです。車や自転車などに貼ってご使用ください。

健康守り

700円

健康を守り、長寿へと導いてくれるお守りです。

授与品をもっと見る|
2

歴史

当社は1500年の歴史ある延喜式内社。伊勢国一之宮。
創立は雄略天皇の時代に、猿田彦大神8世の孫、伊勢國造高雄束命が勅を奉じて(天皇の命令により)伊勢国河曲県中跡村に2社(都波岐神社、奈加等神社)を造営したのが始まりと伝えられています。平安時代の初めに弘法大師が参拝し、獅子頭2頭を奉納したと伝えられ、何度も難を逃れた獅子頭は当社の御神体として本殿に祀られています。祭神は道開きの神、猿田彦大神。

歴史をもっと見る|
1

都波岐奈加等神社の基本情報

住所三重県鈴鹿市一ノ宮町1181
行き方
アクセスを詳しく見る
名称都波岐奈加等神社
読み方つばきなかとじんじゃ
通称都波岐奈加等神社
参拝時間

参拝可能時間
午前9時~午後5時(通年)

授与所は平日は不定期の受付となります。
土日午前9時〜午後4時まで。

平日、授与所を閉めている場合は書置き箱より御朱印をお持ち帰りください。

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

本殿無料

トイレ手水の横の小道を奥に進んだところにあります。
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号0593-83-9698
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》猿田彦大神,中筒之男命,天椹野命
創建時代雄略天皇の時代(5世紀末)
本殿神明造
文化財

中戸流舞神楽は鈴鹿市の無形文化財に指定されております。

ご由緒

当社は1500年の歴史ある延喜式内社。伊勢国一之宮。
創立は雄略天皇の時代に、猿田彦大神8世の孫、伊勢國造高雄束命が勅を奉じて(天皇の命令により)伊勢国河曲県中跡村に2社(都波岐神社、奈加等神社)を造営したのが始まりと伝えられています。平安時代の初めに弘法大師が参拝し、獅子頭2頭を奉納したと伝えられ、何度も難を逃れた獅子頭は当社の御神体として本殿に祀られています。祭神は道開きの神、猿田彦大神。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り一の宮花手水

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー