御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
体調不良からの多忙で、久しぶりの投稿です。
東京出張で仲間とはとバスツアーに参加、その際にお参りすることができました。
仲見世通りも沢... 
三連休初日お出かけしてその後浅草に立ち寄り、浅草寺へ🙏
まぁ〜観光客がたくさん😳😳
さすが浅草😳
今回は夜だったので御朱印は終わってい... 
東京寺社巡り☆3
浅草までのんびり歩いて浅草寺へ♪
平日でしたがさすがのすごい人出😳
外国の方もたくさん〜!想像以上でした。
初めて...

今度は都内まで戻ってきて、明治神宮に参拝させていただきました。海外の観光客もたくさんおり、平日とは思わないほど人がられました。こんな都... 
明治節 参拝 
今日は明治神宮での能を観に行ってきました。
野外での能を薪能というのですが、生憎の雨で神宮会館内で行われました。
今回でなんと42回... 
土曜日と云うこともあり参拝者で、賑わっていました。京都の清水寺レベルです、さすが観光地と感じました。結婚式が行われていたのを見ていまし... 
鶴岡八幡宮参拝しました🎵
直書き御朱印いただきました!
旗上辨財天社の御朱印は、時間がすぎていたため、終了していました。 
過去参拝分
寒川さんのあとちょっと寄り道して
鶴岡八幡宮様へ
やはりいつ来ても良い所です。

東京十社巡りで来訪しました。
江戸総鎮守の風格ある境内でした。 
江戸総鎮守神田明神⛩️2023/11/19参拝🙏☀️
正式名称・神田神社。
神田、日本橋、秋葉原、丸の内など108町会の氏神様です。... 
神田神社⛩️
【過去の記録】
令和元年・・・この頃は神社で写真を撮る習慣もなく御朱印も集めておらずでしたが。御朱印を頂いた...

京都府伏見区にあります、
伏見稲荷大社に参拝しました。
仕事終わった後に、伏見稲荷大社のライトアップを
見に訪れ参拝しました... 
海外の人たちで、大賑わい、千本鳥居は先に進めないほど撮影大会状態 何度も参拝していますが、鳥居型の絵馬見つけました!早速購入して 自宅... 
念願の伏見稲荷大社!稲荷山も登り山頂まで行ってきました。すごい外人さんだらけで海外に行ったようでした。とてもとても良かったです。足がガ...

東京10社巡りで、今日の1番最後の東京大神宮に奉拝。 
伊勢山さんの行事の合間に
この日しか頂けない御朱印を探していたら
東京大神宮様で出ていたので横浜から大移動
丁度結婚式も行わ... 
沿線に用事で出たので、飯田橋で下車してお参りしました。駅からも近いのですが、実は初めてです。
縁結びのお願いでか、たくさんの若い女性... 
参拝です。
自分の前に女性2人は兵庫県の寺社(名前を忘れました)の紺色のお揃いの御朱印帳を持っていて別の男性は水色でかわいらしいデザ... 
御祭神 素戔嗚尊
櫛稲田姫命 八柱御子神
非公開文化財特別公開に行ってきました
国宝の御本... 
仕事の合間に祇園社へ。秋季限定の切り絵御朱印をいただいてきました🤗それにしても外国人観光客ばっかり・・・😲

念願の伊勢神宮へ⛩️
外宮から参拝です🙏
天照大御神のお食事を司る
豊受大御神(とようけのおおみかみ)を主祭神とし
奉って... 
禊ぎのあとは、伊勢神宮外宮に参拝に行って来ました。境内に入ると空気がかわります。正宮、多賀宮、土宮、風宮にお詣りして社務所にて御朱印を... 
伊勢神宮観光協会のガイドさんに同行していただき、外宮、内宮の案内をしていただきながら参拝しました。
外宮から内宮への移動以外は3時間半...

京都市東山区にあります、
清水寺に参拝しました。
紅葉🍁を見に朝早めに清水寺に訪れてみました。
朝早めでしたが、観光客や修学旅行... 
清水寺に参詣しました。西国三十三所巡礼十六番札所。 
奉拝
西国三十三所巡り
人気の清水寺。
近くのコインパーキングはタクシーが沢山止まっている(修学旅行)
参道、境内は人だかり…
本当は...

東京寺社巡り☆4
浅草寺の側にある浅草神社さんにもお参りしました。
浅草寺の人の多さと賑やかさとは違って
境内は穏やかな静寂に包まれ... 
江戸時代以前は浅草寺と一体をなしていたが、明治初めの神仏分離の法令発令後は浅草寺と別になり、明治元年(1868)に三社明神社、明治5年... 
土師真中知命、檜前浜成命、檜前竹成命の3人を祭神とすることから「三社様」の名前で親しまれている。第三代徳川将軍家光公により、建立寄進さ...

縁結びの神・福の神として名高い「出雲大社(正式な読みはいづもおおやしろ)」は、日本最古の歴史書といわれる『古事記』にその創建の由縁が記... 
朝8時半に参拝。雨が降る中でしたが、お参り後晴天に。歓迎されていた、と思いたいです。御朱印はお気持ち、御朱印帳は1200円です。 
神在月に参拝させて頂きました。

上野東照宮は1627年に藤堂高虎が敷地内に創建。
1651年に家光が改築したものが今に至っているそうです。 
上野東照宮様のライトアップを見てきました。
昼間の雰囲気とは違い
煌びやかな装飾が増長されている感じがします。
ぼたん園のラ... 
上野恩賜公園の中に鎮座する上野東照宮を訪れ参拝。日光東照宮、久能山東照宮と並ぶ三大東照宮と称され、別名「三処権現」とも呼ばれ、徳川家康... 
2,000年以上の歴史をもつといわれています、東京、神奈川にある氷川神社の総本山と言われています、七五三詣りの参拝者でにぎわっていまし... 
武蔵一宮氷川神社⛩️へやって来ました🎵
澄みきった青空です🙆
七五三詣で境内はにぎやか🎵
限定御朱印を頂きました🍁

氷川神社へ月参りに⛩
3連休の中日で七五三の参拝者が沢山いらしてました。
娘の七五三を思い出して懐かしく、ほっこりした気分になりました...

参拝した時、第14回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会が行われていました 1000日間参籠し、卜伝と名乗るきっかけが生まれた場所でもあ... 
以前から行きたかった茨城の旅、海産物が風評被害などで困っているというので遂に計画!二泊三日の予定でどうなるやら。
まずは鹿島神宮... 
鹿島神宮に参拝した思い出
参道がとても素敵な神社でした。
人気のパワースポットでもあり、道行く人であふれていました。
...

先日の観月祭の御朱印を求めて下鴨さんへ。中秋の名月の御朱印は残念ながら当日のみとのことでした・・・😭 
一宮巡り
上賀茂神社と合わせて再訪させていただきました。 
神社の周りを囲む木々を「鎮守の森」と表現することもありますが、ここ下鴨神社の糺ノ森は、本当にこれが鎮守の森なんだなぁ、と思わせるような...

長谷寺参拝しました🎵
限定書き置き御朱印いただきました!
直書きも他の限定御朱印もあり色々選べます。
小学生がいっぱいでした。
写経し... 
可愛らしいお地蔵様が好きな私は、和み地蔵様の御朱印帳を探していた。
これを言ってはなんだが、以前はAmazonやら楽天市場やらで御朱... 
鎌倉の長谷寺へ行ってまいりました。
目的は、お参り、と写経です。
またまた・・・3時間くらいかかってしまったような・・・。
願文の部...
お守りをいただける神社お寺まとめ2674件!ご利益をいただこう
2023年12月03日(日)更新
目次
- 御朱印:あり
- 851
- 4052



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021坂東三十三観音江戸三十三観音霊場浅草名所七福神 坂東三十三観音霊場番 江戸三十三観音霊場番 浅草名所七福神大黒天 |
東京都台東区浅草2-3-1
浅草(つくばEXP)駅周辺
03-3842-0181
6~17時(10~3月は6時半に開堂)
- 御朱印:あり
- 668
- 3212
初詣の参拝者数日本一の神社
明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社として、大正9年に建立されました。 初詣の参拝者数は毎年300万人と日本一を誇り、 海外からの参拝者も多く…もっと読む


東京都渋谷区代々木神園町1番1号
原宿駅周辺
03-3379-5511
閉開門時間
日の出、日の入りにあわせて毎月変わります。
11月. …続きを読む
- 御朱印:あり
- 618
- 3036
日本人の心の中心
伊勢神宮は正式名称を「神宮」と言い、日本の最高神で皇族の祖先である天照大御神さまを祀っています。そのため、全国の神社の中でも特に別格とされており、太陽神…もっと読む
☀️太陽を探してやっとやっと念願の伊勢神宮内宮へ⛩️
🇯🇵の最高神にして太陽を司る天照大御神様🌞
天皇の祖先神にあらせられます☀️... 
次の日は伊勢神宮内宮を参拝しました。
ホテルを出で、朝7時20分くらいに駐車場に到着。それから参道を歩いて内宮に向かいました。朝早い... 
御祭神:天照大御神



三重県伊勢市宇治館町1
五十鈴川駅周辺
0596-24-1111(神宮司庁)
《10月・11月・12月》 午前5時~午後5時
《1月・2月・3月…続きを読む
- 御朱印:あり
- 716
- 4057
源頼朝も参拝した神社
源頼朝が鎌倉幕府をつくるにあたり鶴岡八幡宮を源氏の氏神としてまつりはじめました。 毎年9月14日から16日には例大祭が斎行され、 16日には鎌倉時代…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ西山国師遺跡霊場鎌倉江の島七福神 |
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
鎌倉駅周辺
0467-22-0315
参拝/5:00~21:00(4月~9月)、6:00~21:00(10…続きを読む
- 御朱印:あり
- 611
- 3440
アクセス抜群!都心の名神社
神田明神は御茶ノ水駅が最寄りですが、秋葉原からも徒歩で行くことが出来ます。元々江戸時代には「江戸総鎮守」として江戸の守り神となっていた神田明神…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 病気平癒 厄除け 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都千代田区外神田2-16-2
末広町駅周辺
03-3254-0753
9:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 560
- 3877
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客からも人気を誇るスポットです。商売繫盛の…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社上七社 神仏霊場巡拝の道番(京都番) |
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
稲荷駅周辺
075-641-7331
24時間参拝可能
本社授与所:8:00~18:00
奥社授与所:8…続きを読む
- 御朱印:あり
- 615
- 2492
日本初!神前結婚式が行われた縁結び神社
東京の縁結び神社として有名な東京大神宮。 その由来は、ここで日本で最初に神前結婚式が行われたからです。 縁結びを願う地として…もっと読む


東京都千代田区富士見2-4-1
飯田橋駅周辺
03-3262-3566
開門時間 6時~21時
お守り授与時間 8時~19時
ご朱印受付…続きを読む
- 御朱印:あり
- 561
- 2763
京都の「祇園さん」で親しまれる、河原町からすぐの神社
祇園(ぎおん)さんとも呼ばれる八坂神社は、地元の方からも、観光の方からも愛される、京都を代表する神社の一つです。日…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社下八社 神仏霊場巡拝の道第116番京都第36番 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場 |
京都府京都市東山区祇園町北側625
祇園四条駅周辺
075-561-6155
参拝可能時間
24時間
社務所
9時~16時
- 御朱印:あり
- 495
- 2170
お伊勢参りは外宮から!!
日本の総氏神さまとして日本だけでなく世界からも参拝者を集める伊勢の神宮。神職による祭典が必ず外宮から内宮の順番に行われることに準えてか、現在参…もっと読む


ご利益 | 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道特別参拝 |
三重県伊勢市豊川町279
伊勢市駅周辺
0596-24-1111(神宮司庁)
《1~4月》5:00~18:00
《5~8月》5:00~19:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 456
- 2196
草薙剣(くさなぎのみつるぎ)を祀ります。
熱田神宮では、日本神話に登場する「三種の神器」の一つである”草薙神剣”をまつっています。
日本書紀の記述によると、スサノオがヤマタノオロチを退治し…もっと読む
熱田神宮の七本楠が有名と聞いて、巨樹好きに血が騒ぎました 参拝者が見れるのは三本だけ、残りの四本については一般参詣者が見ることの出来な... 
大変ご無沙汰をしております。
しばらくホトカミさんから離れておりました。 親の事、自身の体調の事、などなどで遠ざかっておりました。そ... 
周囲の喧騒が嘘のような静けさの境内で、とても綺麗に整備されて、オシャレなカフェと船も印象的でした‼️
西行法師もお参りされたよう...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 名鉄御朱印めぐり |
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
神宮前駅周辺
052-671-4151
御朱印•お守りの授与時間
6:30~日没まで
- 御朱印:あり
- 495
- 2858
京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺です。古くから、古典文学や歌舞伎などに描…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場洛陽三十三所観音霊場法然上人二十五霊場 西国三十三所観音霊場第番札所 洛陽三十三所観音霊場第番札所 京都六阿弥陀佛巡礼第番(奥の院) 法然上人二十五霊場第番 |
京都府京都市東山区清水1-294
清水五条駅周辺
075-551-1234
6:00~18:00(7、8月は18:30)
夜間拝観は年毎に変わ…続きを読む
- 御朱印:あり
- 667
- 2213



ご利益 | 商売繁盛 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京急夏詣キャンペーン2022浅草名所七福神 |
東京都台東区浅草2-3-1
浅草(つくばEXP)駅周辺
03-3844-1575
下記の通りに社務時間を変更しております。
授与所 受付時間
平日:午…続きを読む
- 御朱印:あり
- 403
- 2365
世界中のあらゆるご縁をつなぐ縁結びの会議場
出雲大社にまつられているオオクニヌシは、各地のお姫様と次々と結ばれ、出雲という大国を築きました。この神話のご利益にあやかり、…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ出雲國神仏霊場 出雲國神仏霊場第一番「譲」 |
島根県出雲市大社町杵築東195
出雲大社前駅周辺
0853-53-3100
6:00~20:00[3月~10月]
6:30~20:00[11月~2月]
- 御朱印:あり
- 447
- 2701
ぼたん苑のぼたん祭が人気
2019年は4月11日(木)~5月12日(日)の期間、ぼたん祭が開催されます。 色とりどりのぼたんが咲き乱れ、多くの人でにぎわいます。 一…もっと読む


東京都台東区上野公園9-88
京成上野駅周辺
03-3822-3455
9:00~17:30(10~2月は16:30まで)
- 御朱印:あり
- 466
- 2578
何でもある!神様のデパート
大宮駅から徒歩15分ほどの距離にある氷川神社。氷川神社は旧武蔵国(神奈川・東京・埼玉)の一之宮であるためか、様々な神様をまつっています。そのた…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 勅祭社 武蔵三氷川 |
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
北大宮駅周辺
048-641-0137
8:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 397
- 3078
東国三社・関東最古の神社
鹿島神社は全国に約500社あるといわれています。 その総本社が、「鹿島神宮」です。 鹿島神宮は、紀元前660年からある日本最古の神社の一つ…もっと読む


ご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
茨城県鹿嶋市宮中2306-1
鹿島神宮駅周辺
参拝:24時間
授与所・御祈祷受付:8:30〜16:30
- 御朱印:あり
- 466
- 3165
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)が京都の守護神として祀られ、この場…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道第番京都第番 勅祭社 |
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
出町柳駅周辺
075-781-0010
参拝可能時間:6:30~17:00
社務所:9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 414
- 3795
「あじさい」で有名なお寺
長谷寺の6月はあじさいが見られることで有名です。 あじさいの品種は40種類以上、数にして約2500本が植えられており、 色とりどりのあじさいを楽…もっと読む


神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
長谷駅周辺
0467-22-6300
・境内:8:00〜17:00(冬時間10月〜2月:8:00〜16:3…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
お守りについて知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
