やすくにじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

靖國神社の御朱印・御朱印帳
真ん中に靖国神社の印が押されてる御朱印です。みたたままつりの期間中は期間限定の御朱印がいただけます。
| |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
素材・技法 | |||
御朱印帳 | 普通サイズ(11×16)、寺社オリジナル | ||
参拝時間 | 通年:6:00〜18:00(1・2・11・12月)〜17:00 | ||
電話番号 | 03-3261-8326 |
巡礼
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(1種類)
通常の御朱印
真ん中に靖國神社の印が押されている、シンプルな御朱印です。
このほか、行事や神事にあわせて特別御朱印が頒布されます。
御朱印帳(2種類)
靖国神社では、白い桜柄と紺色の霞文様の2種類の御朱印帳が頒布されています。
白色(社紋・桜柄)の御朱印
白地に社紋と桜の柄が入っています。
桜の名所であり、更には東京の桜の標本木がある靖國神社らしい御朱印帳です。
裏面左下には靖國神社の文字があります。
紺色(社紋・霞文様)の御朱印帳
紺地に金色の紋と、紫や青色の霞がたなびく文様となっています。
裏面の真ん中には靖國神社の印が配置されています。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、拝殿に向かって右側にある参集殿朱印所でお受けできます。
御朱印の受付時間は8時~17時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
過去の限定御朱印
2019年は靖國神社の御創立150年にあたる年でした。
そのため2019年は、御創立150年を記念した限定御朱印が頒布されました。
御創立百五十年記念の限定御朱印
直書き
2019年は靖國神社の御創立150年にあたる年でした。
御創立150年を記念した限定の御朱印として、右下に「未来へつなぐ 靖國の心 御創立百五十年」の印が押されています。
御創立百五十年記念の限定御朱印(桜)
書置き
2019年限定の靖國神社御創立150年御朱印の書置き版です。
桜と桜の花びらが印刷された紙が用いられ、右下の「未来へつなぐ 靖國の心 靖國神社 御創立百五十年」と奉拝、靖国神社の文字が印刷となっています。
真ん中に靖國神社の印が押され、月日の漢数字は手書きです。
過去の御朱印帳
2019年は靖國神社の御創立150年にあたる年でした。
そのため2019年は、御創立150年を記念した限定御朱印帳が頒布されました。
御創立百五十年記念の御朱印帳
16×11cm
桜と鳩のイラストが描かれた、2019年限定の靖國神社御創立150年の御朱印帳です。
靖國神社は桜の名所であり、敷地内にある鳩舎では白鳩が飼育されています。
毎年8月15日に放鳩会があります。
裏面右下には靖國神社御創立150年記念事業のロゴと、靖國神社の文字が配置されています。
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

東京メトロ九段下駅から九段坂を少し上ると、ビックリするくらい大きな鳥居が見えてきました。神社に眠る英霊の御霊に感謝と鎮魂の祈りを捧げ、現在の日本国の繁栄を報告してきました。そのあと遊就館を見学しました。大型連休中なので多くの人が参拝に訪れていました。
直書きです
左は美濃和紙に桜の刺繍、右は終戦80年記念の切絵の特別御朱印(書き置き)
大鳥居
遠くに望む大村益次郎像
第二鳥居
神門
中門鳥居
中門鳥居と拝殿
拝殿
遊就館
零式艦上攻撃機のレプリカ

建国記念日に参拝出来なかったので
本日、参拝
言葉に出来ない雰囲気、空気
とにかく感謝を伝える事が出来て良かった。
お書入れ
限定切り絵
大鳥居
狛犬
狛犬
第二鳥居
大手水舎
神門
中門鳥居
拝殿
能楽堂
石鳥居前
狛犬?
石鳥居前
狛犬?
靖國神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1155枚)
カラフル御朱印(11枚)
御朱印(1038枚)
御朱印帳(106枚)
靖國神社周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

16
2