御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
鹿島神宮ではいただけません
広告

かしまじんぐう

鹿島神宮の御朱印・御朱印帳
茨城県 鹿島神宮駅

右に武甕槌大神 和魂と書かれた加島神宮の御朱印と、右に武甕槌大神 荒魂と書かれた奥之院の御朱印がいただけます。神使の鹿にちなんだ御朱印帳があります。

御朱印について
限定
-
御朱印帳
あり
参拝時間

参拝:24時間
授与所・御祈祷受付:8:30〜16:30

巡礼日本全国の一宮まとめ

御朱印・御朱印帳の詳細情報

御朱印 (2種類)

鹿島神宮では2種類の御朱印をいただけます。

  • 本宮の御朱印
  • 奥宮の御朱印

本宮の御朱印

500円

左から「武甕槌大神」「和魂」、真ん中に「鹿島神宮」と墨書きされ、神社印が重ねられています。
和魂は徳を備えた神霊の表現。
武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)は鹿島神宮の御祭神で、雷と刀剣の神様です。

奥宮の御朱印

500円

左から「武甕槌大神」「荒魂」、真ん中に「奥宮」の墨書きに神社印が重ねられています。
荒魂は荒々しく勇猛な神霊の表現。
武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)は鹿島神宮の御祭神で、雷と刀剣の神様です。

御朱印帳 (3種類)

鹿島神宮の御朱印帳は3種類。

  • 楼門の御朱印帳
  • 鷲の御朱印帳
  • 藤の御朱印帳 (水色・桃色)

楼門の御朱印帳

1200円

紺色生地の表には鹿島神宮の楼門が刺繍されています。裏面には御神紋と神社名が刺繍されています。

鷲の御朱印帳

1200円

黒地に鷲が羽ばたく姿と太陽が描かれた御朱印です。
裏面には神社名が真ん中に刺繍され、神紋が並べられています。

藤の御朱印帳 (水色・桃色)

1200円

境内の藤棚が描かれた御朱印帳です。
表には神使の鹿がシルエットで描かれています。裏面の中央に神社名が金色で書かれています。

その他、期間限定で授与される御朱印帳があります。
詳細は公式サイトをご確認ください。

授与場所・時間

鹿島神宮では御朱印と御朱印帳がいただける場所が違います。

  • 御朱印…祈祷殿
  • 御朱印帳…授与所

受付時間は共に8時半~16時半
(1月1日のみ午前0時から受付)

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

amunami
2024年02月11日(日)
195投稿

2月11日は紀元節、国が誕生してから皇紀2684年目になります。という訳で約5年ぶりに参拝しました。
“建国記念日”鹿島神宮を理解する事で、国造りが理解出来ると思います。更に興味が出ると“古事記”“日本書記”に進むでしょう。
所説色々有りますが、紀元前660年(2月11日)+西暦2024年(建国記念日2月11日)=皇紀2684年。
『令和の大改修』期待してます。
※「万葉集」や「古事記」といった古典文学や和歌では、「令」という漢字が「美しい」「麗しい」「可愛い」「優れた」「華やかな」といった意味で用いられます。現在でも秀麗な子女を「令嬢」「令息」というのはその名残です。(引用)
『令』にならって「美しい」を感じるよう期待してます。
今回の参拝で“ほったらかし”が目につくのが残念でした。

鹿島神宮の御朱印

直書き御朱印帳で授与しました。

鹿島神宮(茨城県)
鹿島神宮(茨城県)

一番らしい定番の御朱印帳で授与しました。

鹿島神宮(茨城県)

鹿島神宮 東の一之鳥居(通称 明石浜鳥居)日の出。一日は鹿島(東)で始まり出雲(西)で終わると言われていますがぁ~この鳥居をネットで調べると、西の一之鳥居ばかりでバッチと決まらない。

鹿島神宮(茨城県)

武甕槌大神は、この地に降臨したと言われています。国造りは、全てここ日出づる国、日高見国(常陸国)から始まった説に賛同してます。

鹿島神宮(茨城県)

なんと鳥居の前にゴミ置き場、ほったらかしのイメージがあるのが残念です。
町の自治会に報奨金出して監視してもらうのも一つの手ですね。良い観光地になると思うのだが…。

鹿島神宮(茨城県)

ここは二之鳥居です。知らない参拝者多いと思います。
東西南北の一之鳥居は、“ほったらかし”なんで大鳥居という名称かな?残念です。

鹿島神宮(茨城県)

東西南北の一之鳥居。画像拝借

鹿島神宮(茨城県)
鹿島神宮(茨城県)

手水舎。向かって左側の鳥居のある参道から須賀社に参拝したら隠れミッキー石灯籠が見れます。

鹿島神宮(茨城県)

元プロレスラーの前田氏いわく、昔は御手洗池側が正面玄関、御手洗池の湧き水で、お清めするとYOUTUBEで言っている、そう言えば柄杓があった。なので、ここは素っ気ない手水舎なのだろう?

鹿島神宮(茨城県)

須賀社。

鹿島神宮(茨城県)

隠れミッキー。

鹿島神宮の塔

その裏側はハート型。
東北の震災で逆さまに修復してしまったらしい。

鹿島神宮の山門

日本三大楼門の一つ「令和の大改修」中です。白木の楼門に朱色を塗って唐風にしてしまった。

鹿島神宮の芸術

直筆 東郷平八郎は幕末から大正にかけて活躍した薩摩藩出身の軍人です。日露戦争の戦局の1つである日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を撃破し、日本の勝利を決定づけました。東郷の名は日本だけでなく世界に轟いたのです。(引用)
当時日本の軍艦にはZ旗が掲げられていた。今じゃあ~ロシアの戦車に文字で掲げられている。
結局のところパクられたと私は推測している。

鹿島神宮(茨城県)

Z旗。“負けられない一戦”の意味合いを示してます。靖国神社HPより画像拝借
個人的に歴史は繋がっているなぁ~と、つくづく思います。
オリンピックで旭日旗の応援がダメならZ旗の応援のやり方もありますね。どなたの応援か?判らない。

鹿島神宮のお祭り

紀元祭。

鹿島神宮のお祭り
鹿島神宮のお祭り

①仮殿。
参拝順序があります①仮殿→②高房社→③拝殿。勉強になりました。

鹿島神宮のお祭り

②高房社。

鹿島神宮のお祭り

③拝殿の中へ。

鹿島神宮の建物その他

朝8時半頃から、結構駐車場がこみ合っていた。この時点では参拝者は空いていました。

鹿島神宮の建物その他
鹿島神宮の建物その他

混み合ってきました。

鹿島神宮の本殿

三間社流れ造り。
左から拝殿+弊殿+本殿。

鹿島神宮の本殿

本殿の後ろに御神木。

鹿島神宮の芸術
鹿島神宮の本殿
鹿島神宮の芸術
鹿島神宮の像

さざれ石。

鹿島神宮の動物

鹿園。子供たちで大賑わいでした。

鹿島神宮の歴史

鹿(シカ)も鹿島立ち 鹿島神宮の祭神、武甕槌命(タケミカヅチノミコト)は、 奈良の春日大社の祭神として勧請(神仏の霊を移し祀ること)されました。その際 、命は、常陸(茨城県)の鹿島から 白鹿に乗って出立され、一年ほどかけて 奈良の御蓋山(ミカサヤマ/春日大社)に至り鎮座された、とされます。このことに因んで、旅に出ることを「鹿島立ち」といわれるようになりました。 奈良の春日大社の象徴ともされるシカは、常陸(茨城県)の鹿島からはるばる連れてこられたシカが発祥なのです。(画像拝借 引用)
という訳で奈良東大寺の鹿も鹿島から渡来したものと推測出来ます。

鹿島神宮(茨城県)

東日本を勢力圏とする鹿島を中心とする「高天原」王国の勢力が、中国地方から近畿北陸地方を支配する「出雲」王国を統合するために鹿島から鹿児島に大船団を率いて上陸したのではないかという神事が鹿島神宮に残されています。 上古の鹿島想定図(東実『鹿島神宮』による)(画像拝借 引用)
なので鹿島の子供が“鹿(児)島”→“鹿児島県”になったとか?色々と調べると状況証拠があるのには、歴史は面白いですね。勿論、諸説色々と有ります。
“高天原”常陸国→今の茨城県には高天原の地名が有り、筑波山にも祀られていますね。

鹿島神宮(茨城県)

筑波山 おたつ石登山コースから登山初級者は参拝します(結構キツイです)。目指すは“筑波山女体山頂 本殿”になります。ホトカミで紹介してますので、興味のある方は参考にして見て下さい。筑波山“梅まつり(2/17開催)”とあわせての参拝も良いと思います。

鹿島神宮(茨城県)

筑波山 高天原。(参考)

鹿島神宮の建物その他

奥宮。

鹿島神宮の周辺

まずは“要石”へ。

鹿島神宮の像

武の神「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」。

鹿島神宮の歴史
鹿島神宮の歴史
鹿島神宮の歴史

江戸時代には「大ナマズが暴れるから地震が起こる」と信じられていた。
鹿島神宮の要石は大鯰の頭、香取神宮の要石は尾を押さえているとか、両者の石は地中で繋がっているとも言われます。ただ、記紀には要石の記載はなく、要石が一般に広く知られるようになったのは、安政の大地震(1855)で「鯰絵」(下掲)が大量に出回った頃だと思われます。(画像拝借 引用)

鹿島神宮の自然

御手洗池。

鹿島神宮の自然
鹿島神宮の自然
鹿島神宮の手水

昔は、ここが手水舎だったらしい。柄杓がある。

鹿島神宮の手水
鹿島神宮の食事

御食事処“一休”。

鹿島神宮の食事

大人たちで大賑わいでした。

鹿島神宮の食事

3色団子。

鹿島神宮の自然

鹿島神宮の公園は、季節の花が少なすぎて寂しい。やっと美しい花を見つけてパチリ。お花見が出来るくらい充実してもらいたいですね。
“花より団子”が一目瞭然だが、通年賑やかな公園の方が商業施設は喜ぶでしょう。

鹿島神宮の鳥居

御手洗池駐車場側の参道。昔は、ここが正面玄関だったらしい。

鹿島神宮の山門

駐車場に戻ります。メチャ混んでいます。

鹿島神宮の周辺
鹿島神宮の鳥居

ヤバいくらい参拝者の列が溢れました。外国人観光客が居ないのが不幸中の幸いです。

鹿島神宮の鳥居

再度明るい状況で、東の一之鳥居に参拝。
周辺は荒れ放題で残念です。

鹿島神宮の鳥居
鹿島神宮の歴史
鹿島神宮の鳥居

なぜ、ここにゴミ置き場があるのか?

鹿島神宮の周辺
鹿島神宮の周辺
鹿島神宮の鳥居
鹿島神宮の周辺
鹿島神宮の鳥居

西の一之鳥居。何となく、ここもほったらかしの感じがします。

鹿島神宮の鳥居
鹿島神宮の鳥居
鹿島神宮の鳥居

日の入り。
太陽信仰が判ります。今では、当たり前の話ですけど太陽は東から昇り西に沈むのが判ります。
今回の参拝で改めて鹿島神宮の偉大さが再認識出来ました。
ほったらかしな点は残念でした。
筑波山の“高天原”といい、常陸国(茨城県)は好きです。

鹿島神宮(茨城県)

戦前の絵葉書。東?西かな?昔の賑わいは感じられないのが残念です。

鹿島神宮の歴史

明石レイライン(画像拝借)。東の一之鳥居はヤバい状況になっている関係者方には、視察して頂きたい。

鹿島神宮の歴史

スカイツリーでさえレイライン上に近いのにはビックリ。つくづく日本国は神の国だなぁ~と思います。
画像拝借

鹿島神宮の御朱印

令和元年御即位の御朱印授与は、至るところで賑わいました。

鹿島神宮の御朱印

『初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ』。
梅を見ながらの宴(うたげ)、ちょうど今頃ですね。昔の花見は、桜より梅が主流だったらしい雅(みやび)ですね。
私は鹿島神宮あっての伊勢神宮と思っていますので『令和の大改修』期待します。

鹿島神宮の御朱印帳

特別な日には特別な相川七瀬さんデザインの御朱印帳で授与しました。

もっと読む

鹿島神宮の御朱印・御朱印帳の写真一覧(668枚)

御朱印(584枚)

御朱印
2024年03月
御朱印
2024年03月
御朱印
2024年02月
御朱印
2023年11月
御朱印
2019年07月
御朱印
2024年03月
御朱印
2024年03月
御朱印
2024年02月
御朱印
2019年07月
御朱印
2024年02月
御朱印
2024年02月
御朱印
2024年02月
御朱印
2024年02月
御朱印
2024年02月
御朱印
2024年02月
御朱印
2019年05月
御朱印
2019年05月
御朱印
御朱印
2010年05月
御朱印
2024年01月

御朱印帳(84枚)

御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景