御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![尾山神社の建物その他]()
![尾山神社の山門]()
![尾山神社の御朱印]()

石川県金沢市に鎮座する尾山神社🙏
和漢洋が融合した造り…個性的で斬新さに惹かれました✨
本当に奥が深いですね🤗 
平成30年8月、金沢市尾山町の尾山神社⛩️
葉月御朱印をいただきました🖌️ 
両親が結婚式を挙げた神社です。
尾山神社と言ったらやっぱりステンドグラスかな?
夕方だったので、鳥居からよりも拝殿からステンド... お参りの記録・感想(198件)![白山比咩神社の本殿]()
![白山比咩神社の山門]()
![白山比咩神社の御朱印]()

石川県白山市に鎮座する白山比咩神社🙏
地震に加え、豪雨による被害に見舞われた能登…
心より復興を祈念いたします😌 
平成30年8月、白山市三ノ宮町の白山比咩神社⛩️
白山神社総本宮に初めて参拝した日なのに、写真が全然撮れてなかった😣
もちろん初... 
白山比咩神社へ参拝して来ました。
北陸鉄道の鶴来駅から徒歩だと30分はかかります。
霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮との... お参りの記録・感想(163件)![金剱宮の本殿]()
![金剱宮の鳥居]()
![金剱宮の御朱印]()

、日本三大金運神社のひとつとされているそうです、白山比咩神社のすぐ近く 中世以来白山七社の一に数えられ、そのうち白山本宮・三宮・岩本と... 
【金剱宮】白山七社
[主祭神]
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
鶴来『ほうらい祭り』は金剱宮秋季例大祭
訪れた際には拝殿のあと乙劔... 
白山市にある金剱宮に奉拝。 お参りの記録・感想(54件)![久保市乙剣宮の本殿]()
![久保市乙剣宮の鳥居]()
![久保市乙剣宮の御朱印]()

令和2年3月、金沢市の久保市乙剣宮⛩️
境内裏手の「暗がり坂」が主計町茶屋街に通じており、遊びに行く旦那衆がよく通ったそうです😆
... 
金沢市の中心街の中、古そうな店が軒を連ねる中に鎮座しています。この地域の産土神さまとして古来から崇敬されており、金沢市でも「市場発祥の... 
金沢蓄音器館に行ったときに、近くにあるこちらの神社にも立ち寄りました。 お参りの記録・感想(25件)
![倶利迦羅不動寺山頂本堂の建物その他]()
![倶利迦羅不動寺山頂本堂の鳥居]()
![倶利迦羅不動寺山頂本堂の御朱印]()

【倶利迦羅不動寺】
北陸不動霊場第二十四番札所
石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2
高野山真言宗 別格本山
⑴-8
お参り... 
高岡市&小矢部市の寺社巡りを終えて、最後に向かったのは石川県津幡町の倶利迦羅不動寺山頂本堂卍
富山県側からの近道が冬季閉鎖で、思わ... 
プチ旅行でお邪魔させて頂きました!
不動明王があらゆる所にいらっしゃいました。
入口は手向神社の⛩もあり、え?ホントにここ?と思って階... お参りの記録・感想(37件)![菟橋神社の建物その他]()
![菟橋神社の鳥居]()
![菟橋神社の御朱印]()

またまたの仕事絡みから、小松市の菟橋神社⛩️
春から随分時間経っちゃった🙇
元日の地震で倒れてた玉垣や燈籠は、概ね復旧されたよう... 
小松市浜田町にある神社。
飛鳥時代創建の歴史ある神社で諏訪大社と縁が深くおすわさんと呼ばれています。
今回HPで能登半島地震の復興... 
兎橋神社に参拝致しました🙏
この日は赤ちゃんを抱いた若い御家族(百日参り?)の方が居たり打合せ予定が沢山入ってるとの事で御朱印は書置き... お参りの記録・感想(34件)![長谷山観音院の建物その他]()
![長谷山観音院の御朱印]()

【長谷川観音院】真言宗
北陸観音霊場第十四番札所
本堂でお参りののち書置に書き入れていただきました🙏 
令和2年3月、金沢市の高野山真言宗観音院卍
ひがし茶屋街奥のやや南、観音町3丁目。
ご住職の奥様が描く、かわいいイラスト入り御朱印... 
☆卯辰山入口にある観音院は,1200年の歴史をほこる御本尊木造十一面観菩薩をまつり、金沢の発詳にちなむ「芋掘り籐五郎」伝説として有名な... お参りの記録・感想(34件)![大野湊神社の建物その他]()
![大野湊神社の鳥居]()
![大野湊神社の御朱印]()

石川県金沢市に鎮座する大野湊神社🙏
早朝の参拝…地元の方と交わす挨拶は、気持ちを穏やかにしてくれます🤗

門の両側にどなたかおられました。白馬さんもリアルです。もう、お顔もよくわからないほど歴史のある狛犬さんもおられました。 
金沢市最後の参拝は、寺中町の式内大野湊神社⛩️
北神門側の鳥居が大きく損傷して通れなくなっている他に、境内で燈籠の倒壊が複数見られ... お参りの記録・感想(24件)![犀川神社の建物その他]()
![犀川神社の鳥居]()
![犀川神社の御朱印]()

【犀川神社】
茅の輪⛩️七夕飾り🎋花手水🪷
限定の切絵御朱印をいただきました😊 
金沢市中央通町の犀川神社はおよそ3年ぶり⛩️
こちらでは地震による玉垣の倒壊やずれがあります😵
2月の御朱印をいただいた後に少し... 
今月の御朱印を頂きに行ってきました。
すごく優しく本日の暑さを気遣ってくれました
お参りの記録・感想(54件)![菅生石部神社の建物その他]()
![菅生石部神社の鳥居]()
![菅生石部神社の御朱印]()

石川県加賀市に鎮座する菅生石部神社🙏
加賀国二宮✨…威風堂々たる面構えに心惹かれます🤗 
加賀国二之宮菅生石部神社へ奉拝。 
少しだけ過去分参拝の投稿を。
令和元年9月石川県加賀市の菅生石部神社ですが、写真は境内社の愛宕神社しか見つかりませんでした🙇
用... お参りの記録・感想(20件)![須須神社の建物その他]()
![須須神社の鳥居]()
![須須神社の御朱印]()

珠洲市の須須神社も地震の被害が甚大、周辺の家屋には津波も押し寄せたとのこと。
現在金沢市の石浦神社に臨時授与所が設けられ、御守りなど... 
能登国珠洲郡の式内社です。能登半島で最北端にある式内社で、日本海側一帯の守護神とされています。内陸部からかなりの距離がありますが珠洲一... 
23/5/21
少し前に珠洲で地震があったので
復興支援として少なからずですが
現地に行って何かしらでお金を落とした方が
良いかな?... お参りの記録・感想(19件)![倶利迦羅不動寺鳳凰殿の建物その他]()
![倶利迦羅不動寺鳳凰殿の御朱印]()

【倶利迦羅不動寺鳳凰殿】高野山真言宗
夏詣限定御朱印が今日からということで、今回は終了となる前になんとしてもと思い初日に参拝🙏
限定... 
令和3年3月、倶利迦羅山不動寺西之坊鳳凰殿。
北陸三十三観音霊場特番。
かつて弘法大師が建立した七堂伽藍の復興事業の一つとして、平... 
倶利伽羅山頂本堂から下山してお参りに伺いました。
こちらは立派な鳳凰殿・庭園があり、ゆっくり散歩をしながらお参りする憩いの場という印... お参りの記録・感想(24件)![穴水大宮の本殿]()
![穴水大宮の鳥居]()
![穴水大宮の御朱印]()

クラウドファンディング
穴水大宮を再建し、笑顔あふれる初詣の風景を取り戻したい!返礼品

【西日本旅行⑩】
のと鉄道終点の穴水駅から歩いてすぐに鎮座する、穴水大宮。
気多大社からこちらにたどり着く頃には雨もようや... 
【穴水大宮】
石川県鳳珠郡穴水町大町ホ−1
②-13
平成27年6月24日 お参りの記録・感想(11件)![淺野神社の建物その他]()
![淺野神社の鳥居]()
![淺野神社の御朱印]()

令和2年3月、金沢市の浅野神社⛩️
長徳3年(997)山王社として創建。
JR金沢駅の東1.2kmほどの浅野本町に鎮座。
御朱印... 
参拝記録です。
こちらも地震の影響がありましたが、参拝させてもらいました。 
淺野神社で御朱印を頂きました。独特な書体ですね。
住宅街に鎮座していますが威厳を感じます。
除菌ティッシュとお茶を頂きました。
... お参りの記録・感想(14件)
![願掛け寺 香林寺の建物その他]()
![願掛け寺 香林寺の山門]()
![願掛け寺 香林寺の御朱印]()

神照山 香林寺(曹洞宗, 1651年)
山門, 本堂, 庭園(幸福の道), 願掛けの寺 
慶安4年(1651)、加賀藩家老・青木五兵衛が3代藩主・前田利常公に願い出て、長岩和尚を開山として建立された禅宗の寺院である。
青木は... 
金沢市の寺町寺院群、禅宗の“願掛け寺”香林寺卍
慶安4年(1651)の創建。
干支や季節の御朱印があるようです🖌️
秋には白い... お参りの記録・感想(8件)![重蔵神社 産屋の建物その他]()
![重蔵神社 産屋の御朱印]()

令和4年8月、輪島市の重蔵神社産屋。
輪島朝市通りの西端に鎮座。
重蔵神社の大国主命と舳倉島の奥津姫命の間の御子神が産まれる小屋が... 
重蔵神社の産屋さん。
重蔵神社さんはクラウドファンディングに取り組まれています。特別御朱印の返礼品もあります。
🔽ページだけでもご... 
《石川⛩️巡り》2日目
今日は、☁ています。
8社目は、こちらへ。
輪島の朝市をお散歩🚶
朝市の一番奥にありました⛩️
... お参りの記録・感想(8件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
お守りをいただける神社お寺まとめ27件!ご利益をいただこう
2025年04月11日(金)更新
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
北鉄金沢駅約1454m/御朱印あり
御祭神は「利家とまつ」
大河ドラマの主人公としても有名になった、加賀藩初代藩主の前田利家とその妻お松の方が仲良くまつられており、…もっと読む


石川県金沢市尾山町11-1
鶴来駅約2225m/御朱印あり
三大霊峰、白山を拝する加賀国一宮
富士山、立山に並ぶ霊山として名高い白山を御神体とし、全国的に広がる白山神社の総本宮として崇敬さ…もっと読む


石川県白山市三ノ宮町ニ105-1
鶴来駅約595m/御朱印あり
義経も参拝した勝利の神様!!
石川県の霊峰白山を御神体とする白山信仰、その中心となった「白山七社」に数えられるのがこの金剱宮です。…もっと読む


- 白山七社本宮四社
石川県白山市鶴来日詰町巳118
北鉄金沢駅約1410m/御朱印あり
- 68
- 51
泉鏡花ゆかりの神社
文豪・泉鏡花の生家(現・泉鏡花記念館)の真向かいにあるこの神社、鏡花が幼いころの遊び場であったといいます。「…もっと読む


石川県金沢市下新町6-21
倶利伽羅駅約2382m/御朱印あり
旧北陸道、加賀の国と越中の国の境にあり、古くから交通・信仰の要衝として栄えた歴史があります。景色眺望が絶景なので、運が良ければ砺波平野と立山連峰を見…もっと読む



- 北陸白寿観音霊場
- 北陸不動霊場第番札所
- 北陸白寿三十三観音霊場第番札所
石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2
小松駅約782m/御朱印あり
- 187
- 48



石川県小松市浜田町233
北鉄金沢駅約1944m/御朱印あり



- 北陸三十三ヵ所観音霊場
- 北陸白寿観音霊場
- 金沢三十三観音霊場
- 北陸観音霊場第番札所
石川県金沢市観音町3丁目4-2
三ツ屋駅約4389m/御朱印あり



石川県金沢市寺中町ハ163
野町駅約1116m/御朱印あり
- 131
- 43



石川県金沢市中央通町16-1
加賀温泉駅約2775m/御朱印あり



石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81
穴水駅約49253m/御朱印あり



石川県珠洲市三崎町寺家4-2
倶利伽羅駅約2340m/御朱印あり
春の桜と秋の紅葉の時期、夏の紫陽花の時期が特にお勧めです。
花手水は、紫陽花の時期が最も人気があります。
食堂は通常の日は、週末のみ営業していま…もっと読む



- 北陸三十三ヵ所観音霊場
- 特別番外札所
石川県河北郡津幡町竹橋ク128
穴水駅約181m/御朱印あり



石川県鳳珠郡穴水町大町ホ1
北鉄金沢駅約1139m/御朱印あり



石川県金沢市浅野本町1丁目6-1
野町駅約408m/御朱印あり
願掛け寺香林寺は、願掛けで有名なお寺です。
幸福の道には、十二支像と羅漢像や沢山の可愛らしいお地蔵様が安置されております。
まずは庭の道を2周歩…もっと読む



石川県金沢市野町1-3-15
穴水駅約18775m/御朱印あり
輪島の朝市と拝観時間が連動しています。


石川県輪島市河井町1-87
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
加賀百万石の城下町・金沢には、藩主・前田利家をまつった尾山神社があります。
和漢洋の三様式が取り入れられたステンドグラスの神門が特徴的です。
加賀藩の栄華をたどりながら寺社巡りをしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ