御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![伏見稲荷大社の本殿・本堂]()
![伏見稲荷大社の鳥居]()
![伏見稲荷大社の御朱印]()

伏見稲荷大社参拝⛩️ 東海関西巡拝
八坂神社から移動して伏見稲荷大社へ🚙💨20分ぐらいかな
16時40分頃到着、授与所が18時までと... 
御本殿→稲荷山(3時間)→御本殿(今回)
稲荷山参拝後に御朱印と御守を授かり、その感謝の参拝にてお伺いしました。
ここでは... 
今回で5回目かっこいい建物やおいなりさんに癒される。
次は、友達と行きます。 お参りの記録・感想(750件)![八坂神社(祇園さん)のその他建物]()
![八坂神社(祇園さん)の鳥居]()
![八坂神社(祇園さん)の御朱印]()

京都市東山区にあります、
八坂神社(祇園さん)に参拝しました。
御祭神は【素戔嗚尊】【 櫛稲田姫命】【 八柱御子神】。二十二社(下... 
八坂神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
建部大社から移動、約40分ほどで京都八坂神社へ🚗💨到着したのが15時50分頃授与所が16時までだった... 
知恩院からの帰りに円山公園から八坂さんへ。夜中の3時なので人影なし。警備員の方が黙々と作業されてました。まあ賽銭泥棒が入るなら夜中だろ... お参りの記録・感想(766件)![清水寺のその他建物]()
![清水寺の山門・神門]()
![清水寺の御朱印]()

洛陽三十三観音霊場巡礼第十二番札所「清水寺本堂」本堂混んでいたので奥の院からの写真と清水寺あちらこちらの写真です。

洛陽12番。
「清水の舞台」でお馴染みの藁葺き屋根の大きな本堂。令和3年まで大改修が行われていました。
ここの本堂を含めて... 
2024.05.09
久しぶりの京都、初夏の清々しい朝の空気を吸いながら、清水五条から五条坂、茶わん坂を歩いて清水寺に参拝。
境内... お参りの記録・感想(644件)![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿・本堂]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門・神門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂御祖神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
上賀茂神社から下賀茂神社へ移動🚗
有名な糺の森を歩き浄化されながら摂社末社を参拝。... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都府京都市左京区下鴨に鎮座する賀茂御祖神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
京阪出町柳駅から徒歩10分。
昔、大好きな祖母が下鴨神社の近くにいて幼少から小学生まで毎年出店が沢山でる7月の土用の丑の日のお祭り(... お参りの記録・感想(626件)![北野天満宮の本殿・本堂]()
![北野天満宮の山門・神門]()
![北野天満宮の御朱印]()

桜だよりがポツポツですが梅もまだまだ見ごろ。予想通り人いっぱいだったので参道の梅眺めながら本殿をお詣り。御朱印をいただいて花の庭は・・... 
参拝記念⛩️✨️
北野天満宮
京都府京都市上京区に鎮座する北野天満宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
平野神社からそのまま... 
東向観音寺の前から北野天満宮に入り伴氏社をお参りし、梅が咲いてる!お土居だ、
提灯に灯がともり綺麗だなあ・・・とウロウロしていたら三... お参りの記録・感想(595件)![東寺(教王護国寺)のその他建物]()
![東寺(教王護国寺)の山門・神門]()
![東寺(教王護国寺)の御朱印]()

ご贔屓さん好きの私が欲しかった御朱印🐢🐉
世界文化遺産登録30th.
佛頂尊勝陀羅尼の御朱印を拝受しました✌️
御影堂裏... 
真言宗の総本山です。
世界遺産であり、平安遷都の時に建立されたお寺。日本で初めての密教寺院であった。
五重塔や金堂、講堂などの大きな建... 
【あり子の参拝】
この日が一番の快晴☀️五重塔、逆光で撮れない…
前日のライトアップは綺麗に撮れた。
御朱印は弘法大師と薬師如来... お参りの記録・感想(478件)
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)のその他建物]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂分雷神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
やってきました!山城國一之宮賀茂分雷神社
授与所が8時半からとの情報で早く行ってゆ... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
初めて参拝しましたが、荘厳な雰囲気に身が引き締まりました。 お参りの記録・感想(446件)![晴明神社のその他建物]()
![晴明神社の鳥居]()
![晴明神社の御朱印]()

過去分投稿は平成29年5月、京都市上京区の晴明神社⛩️
実は神社のほうがついでで、近くの猫カフェが目的地でした🐾あまり猫カフェには... 
二条城見学後、徒歩で向かいましたが結構歩きました。30分くらいかな? 
市バス「一条戻橋」すぐ。
白峯神宮から徒歩で参拝。
4時半過ぎに訪問、御朱印は頂けませんでしたが久しぶりに参拝できてよかったです。... お参りの記録・感想(337件)![仁和寺のその他建物]()
![仁和寺の山門・神門]()
![仁和寺の御朱印]()

京都市右京区にあるお寺です。
「京の冬の旅」で 経堂と五重塔の特別公開を楽しみにお参りしました。
すぐお隣に駐車場があるので助かります... 
右京区御室の真言宗御室派総本山仁和寺卍
御室桜を見に来た約6年前以来の参拝です🌸
「京の冬の旅」特別公開に合わせてですが、いちば... 
御朱印巡り第1回目🌸
残念ながら桜はまだ咲いてませんでしたが参拝させていただき欲しかった切り絵の御朱印もいただいてこれからの御朱印巡... お参りの記録・感想(375件)![石清水八幡宮の本殿・本堂]()
![石清水八幡宮の山門・神門]()
![石清水八幡宮の御朱印]()

京都府八幡市にあります、
石清水八幡宮に参拝しました。
主祭神は【八幡大神】
神仏霊場巡拝の道 第81番札所(京都第1番)
... 
2年振りくらいに京都府八幡市の男山に御鎮座する石清水八幡宮に参拝に行ってきました。土曜日とゆうことで参拝者がたくさん来てまして賑わって... 
桜舞い散り、常緑樹の落ち葉が吹き荒ぶ中参拝して来ました。
半分くらい桜はもう散っていましたが、ミツバツツジや菜の花はまだまだ咲き誇って... お参りの記録・感想(357件)![安井金比羅宮のその他建物]()
![安井金比羅宮の鳥居]()
![安井金比羅宮の御朱印]()

過去分投稿は平成29年5月、京都市東山区の安井金比羅宮⛩️
1年後には御朱印をいただきに来るが、この時はねこ歩きかと(猫写真なかっ... 
ちょっと独特な雰囲気の神社でしたが また行ってみたいです。 
参拝記録 お参りの記録・感想(260件)![宇治上神社のその他建物]()
![宇治上神社の山門・神門]()
![宇治上神社の御朱印]()

もちろんお詣りはセットなので宇治上さんへ。大鳥居前の桜が良き感じで染井吉野ではないよなぁ・・・と思いながらも定番スポットなので結構な人... 
京都4️⃣
宇治源氏物語ミュージアム見学の後「早蕨の道」を散歩しながら『世界文化遺産宇治上神社』へ
御祭神
菟道稚郎子命(うじの... 
紫式部のゆかりの地巡り
京都宇治に移動して先ずは
世界遺産の宇治上神社様へ
近くには源氏物語宇治十帖古跡がありました。 お参りの記録・感想(246件)![御金神社の本殿・本堂]()
![御金神社の鳥居]()
![御金神社の御朱印]()

グーグルマップでは、普段に比べ混んでいませんと表示されていましたが、結構参拝の方がいらっしゃいました。 
14時半頃
小さな神社ではありますが、1番の激混み。
やっぱり世の中お金ですねw
街中から小道に入った所にある為
強制的に参拝から授与... 
京都御朱印巡り13
1日目の最後は御金神社⛩️へ参拝🙏最後になったので暗くてすみません🙇金の鳥居に金の御朱印お金貯まりそうですねー😁ご... お参りの記録・感想(215件)![錦天満宮のその他建物]()
![錦天満宮の山門・神門]()
![錦天満宮の御朱印]()

宿に向かう途中ひときわ明るい場所があり
覗いてみると神社。なんちゃって神社ではなく
ちゃんとした神社でびっくり。
しかも20... 
寺町、京極、今日の最後は錦天満宮。
ここはやはりひと際参拝者が多いです。寺と違って華やかだし、外人さんには受けるのでしょうね。
... 
京都御朱印巡り11錦天満宮⛩️へ参拝🙏本当は八坂神社行ったのですが人が多過ぎてゆっくり参拝出来ないので断念しました😰先に錦天満宮へ変更... お参りの記録・感想(205件)![本能寺のその他建物]()
![本能寺の山門・神門]()
![本能寺の御朱印]()

久々に参拝しました、新しいデザインの御朱印帖購入しました 
お盆の頃、京都を御朱印巡りで訪れました。
短時間の予定だったので街中の神社仏閣をお参りしました。
最初は本能寺さんから🙏
人気の... 
京都御朱印巡り2日目15本能寺を参拝🙏京都最後は本能寺です信長好きなので来たかったお寺です、宝物殿はお休みでした残念😢また見に来たいと... お参りの記録・感想(208件)![平野神社のその他建物]()
![平野神社の鳥居]()
![平野神社の御朱印]()

京都市北区にある神社です。
桜の名所として有名で 夜桜の様子は「平野の夜桜」と称されることで知られます。
1年以上ぶりにお参りしました... 
北区平野宮本町の平野神社⛩️
奈良時代末期に平城京に祀られたとされます🙏
桜の名所として有名ですが、一月じゃまだ無理よね〜と思っ... 
平野神社桜偵察😅染井吉野はほぼ終わりなので庭園は解放されておりました😌とはいえ境内は八重桜を中心にまだまだ桜が楽しめました。というより... お参りの記録・感想(293件)
![籠神社の本殿・本堂]()
![籠神社の鳥居]()
![籠神社の御朱印]()

天橋立を戻り籠神社様にお詣りに向かいました。
籠神社様は丹後の国の一の宮で、主催神は彦火明命(ヒコアカリノミコト)をお祀りされて... 
参拝させて頂きました。ようやく来ました、籠神社。風格が違いますね。宮津の宮は籠神社の事だったんでしょうね。人もほとんどおらず真名井神社... 
元伊勢と呼ばれる古社で 丹後の国の一の宮です。格式高く歴史を感じます。 お参りの記録・感想(186件)![今宮神社の本殿・本堂]()
![今宮神社の山門・神門]()
![今宮神社の御朱印]()

京都市北区にある神社です。
投稿するのはたぶん3回目なので 由緒などは割愛させていただきます。
3月末だったのですが もう桜がきれいか... 
京都十六社朱印めぐり6社目。さすが神社の規模に比例して今年一番人多い😅まあそれでも超有名どころからしたらそんなになんですけど😄こちらも... 
今宮神社へ参拝して来ました。
最寄りの駅から市バスを使うと便利です。
大きなお社で隅々まで整えられていました。 お参りの記録・感想(200件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
京都府のお守りをいただける神社お寺まとめ203件!ご利益をいただこう
2025年04月14日(月)更新
目次
稲荷駅約234m/御朱印あり
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客…もっと読む


京都府京都市伏見区深草藪之内町68
祇園四条駅約594m/御朱印あり
京都の「祇園さん」で親しまれる、河原町からすぐの神社
祇園(ぎおん)さんとも呼ばれる八坂神社は、地元の方からも、観光の方からも愛さ…もっと読む


- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市東山区祇園町北側625
清水五条駅約1509m/御朱印あり
京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺…もっと読む


- 法然上人二十五霊場
- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 数珠巡礼
- 西国三十三所観音霊場第番札所
- 京都六阿弥陀佛巡礼第番奥の院
京都府京都市東山区清水1-294
出町柳駅約863m/御朱印あり
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
北野白梅町駅約595m/御朱印あり
- 4471
- 587
全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社
北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮、天…もっと読む


京都府京都市上京区馬喰町
東寺駅約434m/御朱印あり
- 3094
- 496
空海が開いた1200年の歴史を誇る日本初の密教寺院
東寺は平安時代に空海が開いた日本初の密教寺院です。中国に渡り当時の最新の仏教…もっと読む


京都府京都市南区九条町1
北山駅約1573m/御朱印あり
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でも…もっと読む


京都府京都市北区上賀茂本山339
今出川駅約776m/御朱印あり
映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社で…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
御室仁和寺駅約521m/御朱印あり
- 3369
- 461
御室桜
仁和寺の境内には約200本の桜があり、中でも御室桜という桜が有名で、日本さくら名所100選にも選定されています。 その桜は…もっと読む


- 真言宗十八本山
- 神仏霊場巡拝の道
- 近畿三十六不動尊霊場
- 数珠巡礼
- 京都十三仏霊場
- 近畿三十六不動尊第番
- 御室八十八ヶ所霊場
京都府京都市右京区御室大内33
石清水八幡宮駅約300m/御朱印あり
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功した…もっと読む


京都府八幡市八幡高坊30
祇園四条駅約534m/御朱印あり



京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
宇治(京阪)駅約578m/御朱印あり
- 1464
- 279
日本最古の神社建築
拝殿(国宝)は、鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されており、鎌倉時代の優れた建物遺構。 本殿(国宝)は平安時代…もっと読む


京都府宇治市宇治山田59
二条城前駅約416m/御朱印あり



京都府京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618番地
京都河原町駅約191m/御朱印あり
- 775
- 172



- 菅公聖蹟二十五拝
- 洛陽天満宮二十五社巡り第25番
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町537
京都市役所前駅約86m/御朱印あり
- 837
- 401
「本能寺の変」で有名な織田信長ゆかりの寺
誰もがその名前を知る本能寺。織田信長が命を落とした本能寺の変により消失し、豊臣秀吉により…もっと読む


- 洛中法華ヶ寺
京都府京都市中京区下本能寺前町522
北野白梅町駅約590m/御朱印あり
- 1897
- 183
60種類400本⁉︎京都の桜の名所
平野神社の桜は、京都の人気お花見スポットランキングで上位に入る桜の名所です。 桜のシーズン…もっと読む


京都府京都市北区平野宮本町1
天橋立駅約3099m/御朱印あり
- 870
- 231
元伊勢として伝説が残る丹後国一宮
天照大神が鎮まる土地を探して全国を旅した倭姫命さまが4年間「吉佐宮」として奉斎したことから元伊勢…もっと読む


京都府宮津市字大垣430
北大路駅約1509m/御朱印あり
京都三大奇祭「やすらい祭」の舞台



京都府京都市北区紫野今宮町21
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ