御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
毎年、初詣に訪れる大阪天満宮。今年も御朱印いただきました。とってもかわいい♪ 連休大阪旅⑥
菅原道真公ゆかりの天満宮。
工事中なのが残念でしたが、切り絵の御朱印が良かったです。 毎年、初詣に行ってるので本年もお参りに。
5日なので落ちついてました。
大阪府大阪市北区天神橋2-1-8大阪市北区の露天神社(お初天神)⛩️
今回の大阪府寺社巡りの締めくくりがこちら🙏
着いた時刻が午後5時でしたが、境内は女性を中心... 露天神社(つゆのてんじんしゃ, 701年頃)
主祭神は大己貴大神・少彦名大神・天照皇大神・豊受姫大神・菅原道真, 旧郷社, 通称 お初... コインパーキングに車を停めてお初天神様に歩いて向かいました。
正式名称は露天神社様です。個人的には境内が面している商店街が「お初...
大阪府大阪市北区曾根崎2-5-4堺市西区鳳北町1丁の和泉国一之宮大鳥大社⛩️
最寄りの鳳駅から歩きましたが、もう少し神社までの案内があってもいいのにと思いました(... 【初穂料 / 納経料】
御朱印は1枚1000円、
先が見通せるお守りは1つ1500円でした。
本当はご祈祷もいただきたかったのですが‥...
【参拝記録】
大阪府堺市西区鳳北町1-1-2西国三十三所巡りでお参りしました。今年はけっこう急ピッチでお参りさせていただいており 吉願まで残り少しになってきました。
箕面というと... 西國三十三所霊場。阪急北千里駅から直行バスがあった(平日は2時間に1本😅)ので乗車して向かいました。途中で乗ってくるのは外国人ばかり・... 境内の広さにまずは驚きました。
それと 達磨大師の数 数十万体あるとの事 お寺の方も把握出来ていないとの事でした。 大阪府箕面市粟生間谷2914-1安居神社(やすいじんじゃ, 創建年代不詳)
主祭神は少彦名神・菅原道真・素盞鳴命, 旧村社, 真田幸村が討死した地 平成31年2月、天王寺区逢坂の安居神社⛩️
創建年代は不明ながら、飛鳥時代と伝えられます。
太宰府へ向かう菅原道真が風待ちのため... 鳥居横に安居神社の石柱と安居天満宮の幟があり、どっちなんだろう?となりましたが道真公があとから合祀されてるので神社なのでしょうね😅一心... 大阪府大阪市天王寺区逢阪1-3-24主祭神 - 天之御中主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神 七夕伝説、降星伝説があります、
季節御朱印頂きました、拝殿からの景色も大阪平... 天上より北斗七星が降り、それらの星が3つに分かれてこの地に落ちたと伝わります。ちなみに映画『君の名は』で空から隕石が降ってくるモデルと... 星田妙見宮の星降り祭。祭は夜のようで朝方の参拝は人も少なくゆっくり周れました🤗一応登録上は神社のようで小松神社の石柱もありましたが境内... 大阪府交野市星田9-60−1服部天神宮へ参拝して来ました。
阪急服部天神駅から徒歩すぐです。
足の神様という事で下駄回廊が設置されています。
参拝後にゆっくり眺め... また遠いので遥拝になります🙇足の神様で有名な天神宮さん、私は昨年両膝を人口関節にしましたが、イマイチ治りが遅く辛いので、藁にも縋る思い... 【足の神様・服部天神宮でご祈願〜足に願いを〜】
神社お寺の検索サイト「ホトカミ」代表の吉田 亮です。
令和6年10月のサポ... 大阪府豊中市服部元町1-2-17大阪市北区にあります、
綱敷天神社御旅社に参拝しました。
御祭神は【菅原道真】
大阪梅田に訪れた際に参拝させて頂きました。
... 大阪の神社めぐり⛩
綱敷天神社御旅社さんです。
御本社〜境外末社の歯神社〜と、順に向かいました。
大阪3度目の訪問にて初めての梅田は... 901年(昌泰4年)、菅原道真公が無実の罪で太宰府に左遷された際、この地で満開に咲いていた紅梅に目を留めたそうです。乗ってきた船の綱... 大阪府大阪市北区茶屋町12-5大阪市北区にあります、
綱敷天神社御旅社に参拝しました。
御祭神は【菅原道真】
大阪梅田に訪れた際に参拝させて頂きました。
... 大阪の神社めぐり⛩
綱敷天神社御旅社さんです。
御本社〜境外末社の歯神社〜と、順に向かいました。
大阪3度目の訪問にて初めての梅田は... 901年(昌泰4年)、菅原道真公が無実の罪で太宰府に左遷された際、この地で満開に咲いていた紅梅に目を留めたそうです。乗ってきた船の綱... 大阪府大阪市北区茶屋町12-5大阪市浪速区にあります、
廣田神社に参拝しました。
主祭神は【撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(天照大神の荒魂)】 神使はアカエイ(アカ... 今宮戎神社近くの廣田神社へ。アカエの絵が奉納されており、なぜにエイ?と思ったら少彦名神の生まれ変わりかもしれない賢彦名命の神使(エイに... 大阪市浪速区日本橋にある神社。
比較的小さい神社ですが大変歴史があるそうです。病気平癒の御利益があり特に痔に効くとされています。アカ... 大阪府大阪市浪速区日本橋西2-4-14堺市堺区甲斐町東2丁の開口神社(大寺さん)⛩️
大阪湾出入り口を守るため、神功皇后の命で建立されたと伝わります🙏
豊竹稲荷神社は... 久しぶりの大寺さんにお参り^ ^
相変わらず鳩さんがクックルック〜と境内に^ ^ 地元では「大寺さん」と呼ばれ親しまれている神社。
刃物の町ならではの短刀をデザインした御朱印帳がカッコイイです。買っちゃいました。 大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29続いて、大阪護国神社。
大阪府出身並びに縁故の殉国の英霊105665柱を祀ります。やはりほかの神社とは感じるものが違いますね。幸... ぶらり散歩の神社巡り
住之江公園隣に鎮座する大阪護国神社^ ^
青空のもと静かに参拝させていただきました^ ^
住之江公園の横にあります。
大きな敷地と大きな神殿です。敷地内には慰霊碑が沢山あり戦争を感じます。
大阪府大阪市住之江区南加賀屋1-1-77大阪府中央区にあります、
御津宮(御津八幡宮)に参拝しました。
御祭神は【応神天皇】【仲哀天皇】【比咩大神】
ご利益は、出世開運... 参拝記録
若者の街 アメリカ村にあります
昔は良く行ってました笑 久々です
こちらの境内はとっても静か 場所柄びっくりしました ... 心斎橋を散策中に参拝に行ってきました。
アメ村の中に神社があるとは全然気づかなかった…
素敵な御朱印を拝受しました。
また参拝に伺いた... 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-10-7生野コリアンタウンにあります、この日は日曜日で参道は若い人があふれていました 何事かと思いきや神社前の韓国ハットグの行列でした 境内に... 大阪の韓国街 鶴橋の近くの御幸森天神宮を参拝しました。
こちらの神社は千六百年程前からあり、難波に都を定められた仁徳天皇が百済の人達の... 今回の旅は若い衆と一緒だったので鶴橋のコリアタウンに連れてこられそこでこちらの御幸森天神宮を発見しました
境内は広くはないのですがよく... 大阪府大阪市生野区桃谷3-5-10
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
大阪府の学問の神様・合格祈願のすべて神社お寺まとめ127件
2025年01月29日(水)更新
このページではまだ投稿されていない大阪府の学問の神様・合格祈願の神社お寺も掲載しています。
ぜひお参りして、1番目の投稿者になってください!
あなたの投稿が他の誰かのお参りの役に立ちます。
目次
- 御朱印:あり
- 444
- 2457
日本三大祭りの一つ「天神祭り」が行われる神社
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道菅公聖蹟二十五拝 神仏霊場巡拝の道第番(大阪番) なにわ七幸めぐり |
大阪天満宮駅周辺
06-6353-0025 - 御朱印:あり
- 287
- 1725
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 病気平癒 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第11番 |
東梅田駅周辺
06-6311-08956:00〜24:00/社務所9:00~18:00(御朱印は17:00まで)
- 御朱印:あり
- 221
- 1105
大きな獅子頭があります。
大きさにびっくりしました。難波八阪神社へ参拝して来ました。
獅子殿が有名なお社です。
多くの方が参拝にいらしていました。
活気があっていいですね。
... 友達と鯉(恋)御籤を引くために初詣で難波八坂神社へ。書置きでしたが御朱印もいただきました。 1/1の初詣で行きました⛩
40分並びましたが良いお参りでした🙇♀️
大阪府大阪市浪速区元町2-9-19JR難波駅周辺
06-6641-11496時〜19時
- 御朱印:あり
- 381
- 2132
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
鳳駅周辺
072-262-00405:30〜18:00(祈祷・御朱印 受付9:00〜16:30)
- 御朱印:あり
- 181
- 1684
だるま寺
境内のいたる所にだるまさんが置かれて圧巻です。彩都西駅周辺
072-721-7010平日 8:00〜17:00/土 8:00〜17:30/日祝 8:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 97
- 512
真田幸村最期の地
大坂夏の陣で奮戦した真田幸村が討ち取られた最期の地といわれています。境内には真田幸村が力尽きたと伝承されている「さなだ松」もあります。恵美須町駅周辺
06-6771-4932 参拝/7:00~16:00
授与所/10:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 214
- 1580
天神ノ森駅周辺
06-6661-6243午前9時より午後4時半まで
- 御朱印:あり
- 103
- 984
星田駅周辺
072-891-20038:00〜16:30(土日祝〜17:00)
- 御朱印:あり
- 76
- 660
手づくりの市や宮子屋を開催しています。
約80種800本の梅園があり、満開の頃は見事です。大阪府藤井寺市にあります、
道明寺天満宮に参拝しました。
主祭神は【菅原道真】【天穂日命】【覚寿尼】
別称は【土師神社】とも呼ば... 大阪府藤井寺市道明寺の道明寺天満宮にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)さま
天穂日命(... 付近をグルっと一周回って道明寺天満宮様へお詣りさせて頂きました。
「うつくしや 紅の色なる梅の花
あこが顔にも つけたくぞあ...
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40道明寺駅周辺
072-953-25259時~17時
- 御朱印:あり
- 90
- 462
足の神様
服部天神宮は、大阪府豊中市にある「足の神様」をお祀りする神社です。 足の病に悩まされた菅原道真が、当宮から参拝したところ足の病が平癒したことに由来します。 「…もっと読む服部天神駅周辺
06-6862-50228:00~18:00
- 御朱印:あり
- 65
- 237
大阪梅田(阪急)駅周辺
06-6371-15866:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 65
- 237
大阪梅田(阪急)駅周辺
06-6371-15866:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 68
- 315
アカエの絵馬
廣田神社では白馬とアカエ(赤エイ)が神の使いとされていますが、赤エイの尾には毒のトゲがあるため、釣り上げるとすぐに尾を切り落とします。 これがお尻にあって激…もっと読む今宮戎駅周辺
06-6641-1771- 御朱印:あり
- 169
- 585
海上安全
開口神社のご祭神は塩土老翁神(しおつちおじのかみ)です。塩土老翁神は日本神話の『古事記』や『日本書紀』に登場する神様です。海幸・山幸の物語で、海神宮に行くように…もっと読む大小路駅周辺
午前9時~午後4時30分
- 御朱印:あり
- 58
- 254
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
住之江公園駅周辺
06-6681-2372- 御朱印:あり
- 45
- 141
心斎橋駅周辺
06-6211-86557:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 46
- 225
境内に喜多埜稲荷神社があります。
授与品・御朱印は綱敷天神社御旅所にて拝受(基本土日13時~17時のみ)天神さん巡りで綱敷天神社へ。もともとは源融公が嵯峨天皇もお祀りするために建立。なので天満宮ではないんですねぇ🙄御朱印は御旅所にて拝受・... 大阪の神社めぐり⛩
露天神社から歩いて10分ちょっとで綱敷天神社さんに到着です。
綱敷天神社さんは御本社の他にあと二社あり
ここか... 綱敷天神社に参詣しました。
御朱印は御旅所でいただきました。
大阪府大阪市北区神山町9-11中崎町駅周辺
06-6361-2887参拝:6:00〜日暮
授与所:9:00〜17:00(現在休止中)
- 御朱印:あり
- 46
- 463
役行者が開山された日本最古の修験行場のひとつ。
弘法大師空海様がご修行された足跡記録が残る唯一の行場。
青銅製では日本一の高さ(約7m)を誇る身代り大龍不動明王立像。
日本遺産登録。ふと思いつき七宝龍寺犬鳴山へ、少し寒くて、紅葉も終わりに近づいてましたが、滝の音が心地よく、気持ちの良い空間に癒されました。
本日のドライブの目的地に到着30年ぶりに来ただろうって感じですが、時代の移り変わりとは関係なく空気が流れてました。 そして犬鳴山に到着しました。
駐車場への道は狭いので注意が必要です。
5月にお参りさせて頂いた時はキラキラした神聖さを感じましたが...
大阪府泉佐野市大木8ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 役行者霊蹟札所南海沿線七福神神仏霊場巡拝の道近畿三十六不動尊霊場 葛城二十八宿修験道根本道場 役行者霊蹟札所 近畿三十六不動尊霊場第番 神仏霊場巡拝の道第番(大阪第番) 南海沿線七福神(布袋尊) |
日根野駅周辺
072-459-7101平 日 開門7:30~閉門16:30 …続きを読む
- 御朱印:あり
- 39
- 213
鶴橋駅周辺
06-6731-2816※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都や奈良に近く、海に面していることから古くは文化や通商の玄関口として栄えました。
商人の町だけあり、商売の神様をまつる今宮戎神社のお祭り「十日戎」には毎年100万人が訪れるようです。
天下の台所でくいだおれの旅を楽しみながら、ぜひ神社お寺にも足を運んでみてくださいね。
学問の神様・合格祈願について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ