御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうづぐう

高津宮のお参りの記録一覧
大阪府 谷町九丁目駅

soo_cyan
soo_cyan
2025年03月01日(土)
3002投稿

自性院から向かったので北側から梅の並木道を通り抜け参道へ。思っていたよりかなり広い😲本殿お参りしてから稲荷社二つへ。さらに階段降りて谷末社へお参り。この辺りの神社仏閣になると上方演芸や落語・芸人に関わるところが増えますね🤗御朱印は二種類あったので両方拝受。もうちょっとゆっくりできそうなときにまた来よう。

高津宮(大阪府)

ウメジロー

高津宮(大阪府)

参道へ

高津宮(大阪府)

本殿前階段

高津宮(大阪府)

境内

高津宮(大阪府)

手水舎

高津宮(大阪府)

勧善歌碑駒札

高津宮(大阪府)

勧善歌碑

高津宮(大阪府)

高津の富亭

高津宮(大阪府)

相合坂

高津宮(大阪府)

絵馬殿

高津宮(大阪府)

絵馬殿由緒

高津宮(大阪府)

絵馬殿奉納画

高津宮(大阪府)

仁徳天皇かな?

高津宮(大阪府)

北前千石船模型

高津宮(大阪府)

神輿庫

高津宮(大阪府)

高台之頌碑駒札

高津宮(大阪府)

高台之頌碑

高津宮(大阪府)

郡戸王子推定地(熊野参詣道第三番目)とある

高津宮(大阪府)

熊野詣と梛説明駒札

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

比売古曾神社由緒駒札

高津宮(大阪府)

比売古曾神社 下照姫命

高津宮(大阪府)

狛ちゃん

高津宮(大阪府)

夫婦石

高津宮(大阪府)

比売古曾神社扁額

高津宮(大阪府)

五代目桂文枝之碑

高津宮(大阪府)

由緒

高津宮(大阪府)

狛犬吽

高津宮(大阪府)

高津宮(大阪府)

高倉稲荷鳥居

高津宮(大阪府)

狐さんが続きます

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

なかなか立派

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

高倉稲荷扁額

高津宮(大阪府)

高倉稲荷社殿 宇賀御魂神

高津宮(大阪府)

拝殿内

高津宮(大阪府)

安井稲荷扁額

高津宮(大阪府)

同社号石碑

高津宮(大阪府)

鳥居。奥に社殿 道頓堀の開発者の一人である安井九兵衛の日本橋北詰の屋敷にあったお稲荷さん

高津宮(大阪府)

こちらにももちろん狐さん

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

引退された祠かな?

高津宮(大阪府)

絵馬ではないが新年の画ですね

高津宮(大阪府)

本殿 仁徳天皇他本座左右座合わせると18柱

高津宮(大阪府)

谷松社 説明

高津宮(大阪府)

谷末社鳥居

高津宮(大阪府)

陰陽石の祠 

高津宮(大阪府)

谷末社参道

高津宮(大阪府)

陰陽石の祠

高津宮(大阪府)

谷末社 
白菊社:御祭神=草野姫命
千年社:御祭神=大市姫命
常高社:御祭神=大山祇命

高津宮(大阪府)

北野恒冨筆塚

高津宮(大阪府)

梅ノ井駒札

高津宮(大阪府)

梅ノ井と献梅碑

高津宮(大阪府)

参道

高津宮(大阪府)

大鳥居

もっと読む
穏暖
穏暖
2024年03月31日(日)
699投稿

今回は高津宮初参拝、近くの生國魂神社は何回も参拝してますがこちらは初めて。というか知りませんでした。
公園の長い参道を通って境内へ。隣接の公園では桜が咲き始めてました。

高津宮は866年に清和天皇の勅命で創建、1583年に秀吉によって比売古曽社の現在地に御遷座とあります。浪速の守護神と。上町台地の高台にあって街並みが見渡せます。主神は仁徳天皇。

古典落語の舞台になった場所として知られ、いまでも高津の富亭があります。また五代目桂文枝の碑もありました。
西側には悪縁切りの坂が有名。横には縁結び坂もあります。間違えないように!

高津宮の御朱印

高津宮御朱印

高津宮の御朱印

高倉稲荷御朱印

高津宮(大阪府)

大鳥居

高津宮(大阪府)

境内の西側、たくさん坂があります。左端が北坂、その横が縁切り坂。明治までは三下り半だったそう。右側は縁結び坂の女坂、さらに右に男坂もあります。

高津宮(大阪府)

石段上から振り返る。

高津宮(大阪府)

本堂。

高津宮(大阪府)

これが男坂。

高津宮(大阪府)

北坂

高津宮(大阪府)

比売古曾神社。地主神。

高津宮(大阪府)

木谷蓬吟・千草夫妻の碑

高津宮(大阪府)

五代目桂文枝の碑。亡くなる間際まで神社の高津の富亭に上がっていたそうです。ここは古典落語にも登場します。

高津宮(大阪府)

絵馬殿。

高津宮(大阪府)

高倉稲荷神社。

高津宮(大阪府)

お狐さん。

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

社殿。

もっと読む
poo
poo
2024年03月12日(火)
532投稿

大阪の神社巡り⑦
高津宮(こうつぐう)さんです。

生國魂神社神社さんからすぐ近く
Googleマップを見ていると徒歩で数分のところにあるのを見つけたので行ってみました。

何の下調べもなく寄らせていただいたのですが
少し高い場所まで階段を登った先の境内は
とても静かで凛とした空気。

こちらは縁結びの坂や、縁切りの坂など名前のついた坂道(階段)がいくつかありました。

とても広くて、歴史を感じる素敵な神社さんで
なぜか居心地もとてもよかった〜
偶然に感謝!
一気にお気に入り神社になりました😊

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

鳥居をくぐって、公園の横を長く続く参道を行きます

高津宮(大阪府)

階段を結構のぼります

高津宮(大阪府)

階段横にありました。「命の木」

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

手水舎

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

拝殿

高津宮(大阪府)

しっぽが特徴的!
強そうで優しそうな狛犬さん

高津宮(大阪府)

相合坂(縁結びの坂)

高津宮の建物その他
高津宮(大阪府)

坂の形状も三下り半というのですね😅

高津宮(大阪府)

カフェがありました

高津宮(大阪府)

高倉稲荷神社
狛狐さんがたくさん

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

こちらの階段下にも末社がたくさんあったのですが、、
階段がきつそうなので今回は遠慮しました💦

高津宮(大阪府)

安産守護の安井稲荷神社

高津宮(大阪府)

御朱印
高倉稲荷神社さんの分もいただけました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
高津宮ではいただけません
広告

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ