御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうづぐう

高津宮のお参りの記録一覧(2ページ目)
大阪府 谷町九丁目駅

ささ
ささ
2022年11月05日(土)
2448投稿

立派な尻尾

高津宮の鳥居

鳥居

高津宮の建物その他

梅乃橋

高津宮の手水

手水

高津宮の狛犬

狛犬

高津宮の狛犬

狛犬

高津宮の本殿

拝殿

高津宮の狛犬

高津宮の山門

神門

もっと読む
まるこびっち
まるこびっち
2022年10月22日(土)
284投稿

高津宮にお参りしてきました。
大阪の寺町にあり静かなところでした。
高津宮といえば、上方落語の「高津の富」で有名ですね。
貧乏人が宿屋からもらったくじ券が千両あたるのですが、その結果が・・・うふふ・・・
大阪の市歌の歌詞にも登場しており、昔から大阪庶民にはひじょうに縁が深く、親しまれていたお宮さまです。今日は境内に入る手前の石段に葦やわらで作った大きな船が展示されていました。遠目に見て「なんやこれは」という感じでしたが、近くで見ると、チチカカ湖に浮いているような葦船でした。
ご社殿左側の蔵は、昭和20年の大阪大空襲の時にこの神社も焼けてしまいましたが、この蔵だけ無傷で残っていたそうです、のき屋根に住まれている竜神さまが守っておられたからという伝説がございます。竜神さま・・・すごい!

高津宮の御朱印

御朱印はシンプル。

高津宮の建物その他

葦の船。わら紐をこの船に結ぶということが寄付の形態で実施されています。

高津宮(大阪府)

船を上からみたところ。

高津宮(大阪府)

竜神さまが鎮座されている蔵入り口。上の丸い穴の部分に竜がにらみをきかせて「火の用心」を維持。大阪大空襲でもこの蔵は残ったというのが、この竜神さまの神力のよううな気がします。(この写真で蔵上の丸いくりぬきの中に竜神さまがいて、うまく写っていません。)

高津宮の建物その他

蔵です・・・

もっと読む
bluecloud0711
bluecloud0711
2021年10月02日(土)
978投稿

参拝の記録です

高津宮の御朱印

御朱印です。高津宮と高倉稲荷神社です

高津宮の御朱印

御朱印です。高津宮と高倉稲荷神社です。

高津宮の本殿
高津宮の本殿
高津宮の末社

高津宮の摂社高倉稲荷神社ですので

高津宮(大阪府)

高津宮の摂社高倉稲荷神社です。

高津宮の建物その他
高津宮の山門
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ