御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![3月限定「ひな祭りと観音さま」]()
![3月22日限定「金文字のひな祭りと観音さま」]()
![透明箔押し御朱印「四季の祈り」]()

金龍山 浅草寺(せんそうじ, 聖観音宗 本山, 628年)
雷門, 仲見世, 宝蔵門, 本堂, 五重塔, 影向堂, 薬師堂, 二天門... 
久し振りのお参りでしたが、夜のお参りになりました。仲見世通りは静かでしたが、綺麗な浅草寺を観ることが出来ました。御朱印はありませんが。 
久しぶりの浅草寺
有名な浅草寺は観光客でごった返してました
今回は御朱印もいただかず参拝のみ
東京都台東区浅草2-3-1
1000投稿目は湯島天満宮、梅祭りにさせていただきます。まだまだ寒いですが、梅は咲き始めてきました。綺麗ですね。
東京にいれるう... 
🙏 
梅まつり行ってきましたー湯島天満宮🌸
やはり今年も見ておきたい湯島の梅、今年の開花は少し遅れているようですが、さすがの賑わいでし...
東京都文京区湯島3丁目30番1号
今日は鎌倉市へ。日曜日だったので駐車場がすごく混んでました。最初は鶴岡八幡宮様へ。応神天皇、比売神、神功皇后の三神を御祭神としてお祀... 
天候次第でどうしようか悩んでいた節分祭
開催の時間には回復しそうだったので
一度は見ておこうと思った鶴岡八幡宮様へ
整理券が出る... 
初めてはここって決めてました!
色んな作法がはじめてで緊張しあたふたしたがはじめてよかったです!
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
洛陽12番。
「清水の舞台」でお馴染みの藁葺き屋根の大きな本堂。令和3年まで大改修が行われていました。
ここの本堂を含めて... 
2024.05.09
久しぶりの京都、初夏の清々しい朝の空気を吸いながら、清水五条から五条坂、茶わん坂を歩いて清水寺に参拝。
境内... 
洛陽三十三観音霊場巡礼第十二番札所「清水寺本堂」本堂混んでいたので奥の院からの写真と清水寺あちらこちらの写真です。
京都府京都市東山区清水1-294
旧暦の大晦日から正月の旧暦年越しを出雲神楽殿にて過ごさせていただいたあと、仮眠を取ってそのまま参拝しました。
朝寒すぎたため途中で車... 
出雲國神仏霊場巡拝②出雲大社⛩️へ参拝🙏パテシエ業界は慢性的に人手不足😅人手居なのに社長が店舗増やすので縁結びを切実なお願いしました🙏... 
参拝。
島根県出雲市大社町杵築東195
武蔵一宮氷川神社月参り⛩️
昨日の雪で雪景色を期待して歩いて参拝してきました。
残念ながらすでにだいぶ溶けていましたが、普段あまり積も... 
武蔵一宮氷川神社(2400年の歴史を持つ全国屈指の古社)
本殿, 拝殿, 舞殿, 楼門, 主祭神は 須佐之男命, 稲田姫命, 大己貴... 
参拝記念⛩✨
武蔵一宮 氷川神社
埼玉県さいたま市大宮区に鎮座する氷川神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
久しぶりの氷川...
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
江島神社(えのしまじんじゃ, 552年)
青銅鳥居, 朱鳥居, 瑞心門, 奉安殿(八臂弁財天・妙音弁財天), 木造弁財天坐像(重文)... 
【龍神みくじ:江島神社】
本殿を参拝後、“おみくじ処”で「龍神みくじ」を拝受。
江の島の洞窟「岩屋」は龍神が住む場所とされ、古くか... 
久しぶりに裏まで参拝 神奈川県藤沢市江の島2-3-8
香取神宮へ参拝👏参拝者の方々で賑わってました😌帰りに佐原の町並みへ🚤お邪魔いたしました🙇 
【頒布場所】
【初穂料 / 納経料】
【この御朱印の好きなところ】

茨城御朱印巡りの締めはここ♪
天皇の誕生日だから?ここもひとが多い
でも参道見て歩くのも楽しかった
お団子食べたかったなぁ。。
また来...
千葉県香取市香取1697
京都市上京区にあります、
北野天満宮に参拝しました。
菅原道真公を御祭神としておまつりする全国約一万二千社の天満宮、天神社の総本社... 
二十二社巡り京都編⑥北野天満宮⛩️へ参拝🙏二十二社の下八社の1社です⛩️正月以来の参拝🙏です😊今回は二十二社めぐりの御朱印を頂きにと思... 
北野天満宮の御朱印を拝受しました。 京都府京都市上京区馬喰町
⛩️会社の氏神様へお参りして来ました😊
念願の強運守りをいただきました✨
2/8から女用強運守りが頒布再開したので、売り切れになってな... 
東京の芝にある芝大神宮です。JR浜松町駅からと、大江戸線大門駅から近いです。強運御守りは、男御守りと女御守りがあります。御朱印を頂くと... 
継続 東京都港区芝大門1-12-7
あけましておめでとうございます。
年末からスマホの調子が悪くて、昨年末の投稿が途中になってしまっていたので、しばらくまだ年末の投稿が... 
「御本殿」が大改修中で3年間だけの特別な「仮殿」を参拝できました。 
朝早くから行っても人がたくさんでした
福岡県太宰府市宰府4-7-1
【木彫りの鷽:亀戸天神社】
亀戸天神で木彫りの鷽を入手するチャンスは年に2日(1月24~25日)だけ。
亀戸天神社に行くと、受験シ... 
ちょっと早いかなと思いつつも
我慢できず亀戸天神様へ
まだの場所もありましたが十分見応えあり
太鼓橋近くのしだれ梅がとても綺麗でした。 
最後は江東区にある亀戸天神社様にあがらせていただきました。こちらは菅原道真公を御祭神としてお祀りしています。
創建は寛文二年(16...
東京都江東区亀戸3-6-1
将軍梅と御朱印帳ー愛宕神社⛩️
御朱印帳のページが残り少なくなると、次の御朱印帳を探すのも楽しみ😋
秋に愛宕神社に行った時、次... 
昼休みに愛宕神社へ🐾
今日は石段がなんだか楽!いつも最後ヘロヘロになるのに🥴
右の狛犬さまの顔がユニーク!
急な階段を登ってお詣りです... 
虎ノ門金刀比羅宮から歩いて愛宕神社へ。
出世の石段をよく写真で見ましたが、実際にみるとかなり急勾配。傾斜40°📐だそうです。
... 東京都港区愛宕1-5-3
年末最後に秩父神社⛩️へ参拝に行きました
参拝客もまばらですが、元日は人でいっぱいになります

知知夫国一宮秩父神社参拝⛩️
聖神社から秩父道の駅で寄り道してわらじカツ丼と蕎麦のセットを食べてから秩父神社へ参拝。
平日ですが沢山の... 
秩父市番場町にある秩父神社。
古来武蔵国以前にあった知知夫国の一の宮。創建は紀元前の第十代崇神天皇の御代という大変歴史のある神社です...
埼玉県秩父市番場町1-1
東京都港区に鎮座する赤坂氷川神社🙏
都心に現れた杜🌳にびっくり❗️…ここだけは別世界でした🤗

参拝記念⛩️✨️
赤坂氷川神社
東京十社巡り② 再訪
この日の都内散策の最後は、東京都港区赤坂に鎮座する赤坂氷川神社へ参... 
⛩️赤坂氷川神社に参拝させていただきました
東京都港区赤坂6-10-12
駿河国一宮富士山本宮浅間大社参拝⛩️
東海道関西巡拝②
三嶋大社から1時間ほどで到着🚙、浅間大社の総本宮へ、今日のこの時間だけでも晴れ... 
一月月参り 
檜皮葺の落ち着いた拝殿と本殿は明るい朱色と緑色に彩られ、珍しい二階建ての本殿は輝いていました。
一之宮らしい見事な神社でした。
主祭...
静岡県富士宮市宮町1−1
伊勢の旅、最後は猿田彦神社さんへ!
さるめ神社が無い!と思って、ぐるぐる歩き回りました。
仮社殿が本殿のなかにありました🙏
アンジュ... 
外宮から道開きの神様、猿田彦神社へお参りしました。
本年も良いお導きを受け、見守っていただきたくお祈りしました。
御朱印の... 
お伊勢参り11猿田彦神社神社⛩️へ参拝🙏内宮からおはらい町を散策しながら猿田彦神社神社⛩️へ😊おみちびきの神様なので仕事がいい方向へ向... 三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
市内に戻って上賀茂神社様へ
こちらも式部ゆかりの神社で
楼門前の片岡社に御祈願されているそうです。 
京都御朱印巡り2日目12賀茂上神社⛩️へ参拝🙏ずっと来たかった神社なので色々見て周りました👀楽しかったけどもう少し勉強して行けばよかっ...
京都府京都市北区上賀茂本山339
毎年、初詣に訪れる大阪天満宮。今年も御朱印いただきました。とってもかわいい♪ 
650年孝徳天皇が難波宮を造営した際、西北の守護として大将軍社を祀ったのが始まりと伝わる。
901年菅原道真が太宰府へ向かう途中、大... 
毎年、初詣に行ってるので本年もお参りに。
5日なので落ちついてました。
大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
小野照崎神社⛩️へ今月も参拝しました。
梅の花が咲いてきましたね✨
今月の特別御朱印(鶯の里)を頂きました🎵
春がだんだん近づい... 
新年のご挨拶をさせていただきました。すっかり冬の装いです。 
小野照崎神社を参拝いたしました!
小野篁公と菅原道真公をお祀りしている神社です。
寅さんの渥美清さんが、タバコを絶って祈願をし...
東京都台東区下谷2-13-14
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
合格祈願の全国の神社お寺まとめ4364件!学問の神様にお参りして受験を乗り切ろう
2025年03月09日(日)更新
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
天井画の龍を高級感のある箔押しで再現した、春の新作御朱印🐉🌸
月替わり御朱印は「ひな祭り」の飾りをモチーフに🎎✨透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 1088
- 5305



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021坂東三十三観音江戸三十三観音霊場浅草名所七福神 坂東三十三観音霊場番 江戸三十三観音霊場番 浅草名所七福神大黒天 |
浅草(つくばEXP)駅周辺
03-3842-01816~17時(10~3月は6時半に開堂)
- 御朱印:あり
- 755
- 3642
東京を代表する天神さま
湯島天神社は関東三大天神、江戸三大天神、東都七天神にも数えられ、東京を代表する天神さまです。 天神信仰らしく境内の梅がとても有名で、梅の時期には「…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 健康長寿 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021 |
湯島駅周辺
03-3836-0753参拝可能時間:6:00~20:00
社務所:8:30~17:30
- 御朱印:あり
- 912
- 5237
源頼朝も参拝した神社
源頼朝が鎌倉幕府をつくるにあたり鶴岡八幡宮を源氏の氏神としてまつりはじめました。 毎年9月14日から16日には例大祭が斎行され、 16日には鎌倉時代…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西山国師遺跡霊場鎌倉江の島七福神日本全国の一宮まとめ |
鎌倉駅周辺
0467-22-0315参拝/5:00~21:00(4月~9月)、6:00~21:00(10…続きを読む
- 御朱印:あり
- 638
- 3786
京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺です。古くから、古典文学や歌舞伎などに描…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 法然上人二十五霊場神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場洛陽三十三所観音霊場数珠巡礼 西国三十三所観音霊場第番札所 洛陽三十三所観音霊場第番札所 京都六阿弥陀佛巡礼第番(奥の院) 法然上人二十五霊場第番 |
清水五条駅周辺
075-551-12346:00~18:00(7、8月は18:30)
夜間拝観は年毎に変わ…続きを読む
- 御朱印:あり
- 561
- 3553
世界中のあらゆるご縁をつなぐ縁結びの会議場
出雲大社にまつられているオオクニヌシは、各地のお姫様と次々と結ばれ、出雲という大国を築きました。この神話のご利益にあやかり、…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 出雲國神仏霊場日本全国の一宮まとめ勅祭社 出雲國神仏霊場第一番「譲」 |
出雲大社前駅周辺
0853-53-31006:00~20:00[3月~10月]
6:30~20:00[11月~2月]
- 御朱印:あり
- 644
- 4212
何でもある!神様のデパート
大宮駅から徒歩15分ほどの距離にある氷川神社。氷川神社は旧武蔵国(神奈川・東京・埼玉)の一之宮であるためか、様々な神様をまつっています。そのた…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ勅祭社 勅祭社 武蔵三氷川 |
北大宮駅周辺
048-641-01378:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 503
- 3817
観光客で賑わう江ノ島の守り神弁天様!
観光客で賑わう神奈川有数の観光地江ノ島。江ノ島の高台にあるのが弁天様の三姉妹をまつる江島神社です。弁天様の三姉妹をまつる江島神社は海…もっと読む


片瀬江ノ島駅周辺
0466-22-40208:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 459
- 3685
東国三社の香取神宮
香取神宮は、鹿島神宮・息栖神社に並び東国三社といわれ、三社を結ぶと直角二等辺三角形が浮かび上がり、このゾーン内では不思議なことが起こるとの噂がありま…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ勅祭社 東国三社 |
香取駅周辺
09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 577
- 4314
全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社
北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。 天神信仰の発祥の地…もっと読む


北野白梅町駅周辺
075-461-00054月~9月・5時~18時 10月~3月・5時30分~17時30分
- 御朱印:あり
- 439
- 1629
東京十社の一つ
当宮周辺は昔は生姜畑だったため、鳥居横には生姜塚が建てられています。御朱印を頂いたときに生姜のイラストが入った栞と生姜飴を頂けます。


大門駅周辺
03-3431-4802社 務 所:9:00~17:00
御祈祷受付:9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 443
- 2344
天満宮の総本山!
福岡県大宰府市にある太宰府天満宮は大宰府で亡くなった菅原道真のお墓の上に建てられた「天満宮の総本山」です。学問の神様である天満宮の総本山だけに、遠方から…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第24番 |
太宰府駅周辺
092-922-8225開門時間:6:00(春分の日〜秋分の日前日)、6:30(それ以外)
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 449
- 3006
5月の藤まつり・11月の菊まつり
亀戸天神社は藤の名所として有名です。 毎年4月下旬から5月上旬には「藤まつり」が開催されており、日没から22時までライトアップされていま…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 准勅祭社 |
亀戸駅周辺
03-3681-00108:30~17:00
- 御朱印:あり
- 375
- 2212
男坂を登って、キャリアアップ?
社殿には大鳥居から「男坂」と「女坂」があります。 参拝者の多くの人は仕事でのキャリアアップを目指し、男坂を登ります。 傾斜40度、86段の…もっと読む


神谷町駅周辺
03-3431-0327社務所受付:9:00~17:00
祈祷受付:10:00~15:00 …続きを読む
- 御朱印:あり
- 402
- 2902
オススメ!日本三大曳山祭り
日本三大曳山祭りは、京都の祇園祭、飛騨の高山祭にならぶ秩父神社の例大祭です。 毎年、12月2・3日に行われ、祭りの2日間では、38万人以上が来…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ全国東照宮連合会 |
秩父駅周辺
0494-22-02626:00~20:00
- 御朱印:あり
- 488
- 3414
東京十社の一つ
赤坂氷川神社は東京十社の一つです。 月に数回、雅楽会や華道教室などが開かれています。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 |
六本木一丁目駅周辺
03-3583-1935授与所:9:00~17:30
- 御朱印:あり
- 449
- 3659
日本一の富士山の神様!
世界文化遺産に登録されている富士山を拝めば、誰でも元気をもらえるはず。 鳥居から見る富士山は拝みたくなるほど美しいです。 全国に約1300社…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
富士宮駅周辺
0544-27-2002参拝可能時間:5:00~20:00[4月~9月]、6:00~19:0…続きを読む
- 御朱印:あり
- 348
- 1316
みちひらきの神様
猿田彦神社の御祭神である、猿田彦大神は「みちひらき」の神様として知られています。 みちひらきちとは、進むための道を切り開いてくれるということです。 新し…もっと読む

五十鈴川駅周辺
0596-22-25548:30~17:30
- 御朱印:あり
- 434
- 2746
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でもあります。檜皮葺(ひわだぶき…ヒノキの皮…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ勅祭社京都洛北森と水の会 神仏霊場巡拝の道第番(京都番) |
北山駅周辺
075-781-0011二ノ鳥居/5:30〜17:00
楼門・授与所/8:30~16:45
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 454
- 2489
日本三大祭りの一つ「天神祭り」が行われる神社



ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道菅公聖蹟二十五拝 神仏霊場巡拝の道第番(大阪番) なにわ七幸めぐり |
大阪天満宮駅周辺
06-6353-0025 - 御朱印:あり
- 658
- 3544
「男はつらいよ」渥美清さんゆかりの神社
「男はつらいよ」で有名な俳優の渥美清さんゆかりの神社です。 渥美清さんが禁煙と引き換えに願掛けをしました。 その直後に「男はつらい…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 下町八福神 |
入谷駅周辺
03-3872-5514参拝は24時間可能
授与所は9時-16時
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
学問の神様・合格祈願について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ