御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
猿田彦神社ではいただけません
広告

さるたひこじんじゃ

猿田彦神社

三重県 五十鈴川駅

投稿する
0596-22-2554

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印・御朱印帳

御朱印 (2種類)

猿田彦神社でいただける御朱印は2種類です。

  • 猿田彦神社の御朱印
  • 佐瑠女神社の御朱印

猿田彦神社の御朱印

300円

右から「啓行」の押印、真ん中に「奉拝」と大きく墨書きされ、その下に神社印が押されています。
※「啓行(みちひらき)」とは「先導する・旅立つ」という意味

佐瑠女神社の御朱印

300円

真ん中に「佐瑠女神社」の印が押され、左側に年号と日付が墨書きされています。
佐瑠女神社は猿田彦神社の境内社の1つで、技芸の上達や仕事等の縁を結ぶ神様です。

御朱印帳 (1種類)

猿田彦神社でいただける御朱印帳は1種類です。

みちひらきの御朱印帳

1500円
11cm×16cm

淡い紫の地に濃い紫を使った御神紋の「五瓜梅鉢」が模様になっています。
表面に「みちひらき 御朱印帳」、裏面に「猿田彦神社」の文字が金色で表記されています。

授与場所・時間

御朱印、御朱印帳はともに授与所でいただけます。
受付時間は8時半~17時
詳しくは公式サイトをご確認ください。

御朱印をもっと見る|
323
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり/70台
※最初の30分無料。以後30分毎300円

ご利益

猿田彦神社について

みちひらきの神様


猿田彦神社の御祭神である、猿田彦大神は「みちひらき」の神様として知られています。
みちひらきちとは、進むための道を切り開いてくれるということです。
新しい道を目指そうとしているときや、進むべき方向に迷っているときなど、願うことでご利益をいただけるかもしれません。

願い叶う?干支が刻まれる、八角形の方位石


猿田彦神社には、古殿地(こでんち)という方角を刻んだ石があります。
この石柱の立つ場所は、昭和11年までここに本殿があった神聖な場所です。
石柱には、干支が刻まれているのですが、触って願い事をすると叶えて守られるといわれています。
方位によって「仕事運」「金運」「家庭運」「人気運」とご利益が変わるので、自分の目的に合わせたお願いをするのがいいですね。

三重県のおすすめ

広告

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(239件)

例祭・神事

4月4日・5日  例祭
5月5日    御田祭
11月4日・5日 例祭
毎月5日    月次祭

例祭・神事をもっと見る|
10

猿田彦神社の基本情報

住所三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
行き方

JR・近鉄伊勢市駅より三重交通バス内宮行きにて約15分、「猿田彦神社前」下車すぐ。

アクセスを詳しく見る
名称猿田彦神社
読み方さるたひこじんじゃ
参拝時間

8:30~17:30

参拝にかかる時間

15分

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0596-22-2554
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.sarutahikojinja.or.jp/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》猿田彦大神,《配》大田命
本殿二重破風の妻入り造りである「さだひこ造り」
体験御朱印
Youtube

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー