御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

念願の伊勢神宮へ⛩️
猿田彦神社へ参拝です🙏
御祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
になります☀️
境内は広くはありませんが日... 
令和元年5月、皇大神宮(内宮)参拝を終えた足で猿田彦神社へ⛩️
宇治橋からだと徒歩10分余りでしょうか👣
みちひらきの大神・猿田彦... 
宇治神社の次は、猿田彦神社に参拝に行って来ました。まー日曜日だったこともあり、七五三やお宮参りの家族連れで賑わっていました。拝殿前もた... 
内宮の裏手すぐのところに位置しています⛩おはらい町通りと反対側なので嘘のように静かです😊通称「足神🦶さん」✨健脚の神様と聞いたら行かず... 
伊勢神宮内宮の宇治橋の反対側の駐車場を通り過ぎた所に鎮座する宇治神社に参拝に行って来ました。境内に入ると手水社があり、階段を上がり切っ... 
【お伊勢参り④】
伊勢神宮内宮の表玄関、宇治橋の近くに鎮座しています。
足の神様がいらっしゃるという事で
「足神さん」として親し... 
床龍神(撫で龍)が見たくて行ってきました。本当に床に龍神様がお見えになり、パワースポットです!!
火災の時も龍神様がお守りになったらし... 
過去参拝記録。
今から1300年前、行基が開山した日本最古の厄除け観音寺と伝えられ、本尊には行基作といわれる十一面観音菩薩が祀られて... 
令和3年1月31日参拝
こちらの寺院は龍神伝説があり、本堂の床板を張り替えた時にはなかったのに今は龍神様がハッキリと居られます🐉
信じ...

広告
五十鈴川駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全26件)
2023年10月29日更新
「五十鈴川駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
五十鈴川駅の神社お寺26件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
五十鈴川駅の神社お寺26件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 624
- 3075
日本人の心の中心
伊勢神宮は正式名称を「神宮」と言い、日本の最高神で皇族の祖先である天照大御神さまを祀っています。そのため、全国の神社の中でも特に別格とされており、太陽神…もっと読む
☀️太陽を探してやっとやっと念願の伊勢神宮内宮へ⛩️
🇯🇵の最高神にして太陽を司る天照大御神様🌞
天皇の祖先神にあらせられます☀️... 
次の日は伊勢神宮内宮を参拝しました。
ホテルを出で、朝7時20分くらいに駐車場に到着。それから参道を歩いて内宮に向かいました。朝早い... 
御祭神:天照大御神



三重県伊勢市宇治館町1
五十鈴川駅周辺
0596-24-1111(神宮司庁)
《10月・11月・12月》 午前5時~午後5時
《1月・2月・3月…続きを読む
- 御朱印:あり
- 252
- 960
みちひらきの神様
猿田彦神社の御祭神である、猿田彦大神は「みちひらき」の神様として知られています。 みちひらきちとは、進むための道を切り開いてくれるということです。 新し…もっと読む


三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
五十鈴川駅周辺
0596-22-2554
8:30~17:30
- 御朱印:あり
- 19
- 158
伊勢神宮のすぐそば メダリストゆかりの足神様
伊勢神宮内宮宇治橋のすぐそばに鎮座する宇治神社。そこに奉祀されている「足神さん」は健脚の神様。境内にある撫石を撫でることで…もっと読む


三重県伊勢市宇治今在家町172
五十鈴川駅周辺
- 御朱印:あり
- 17
- 45



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場 伊勢西国三十三所観音霊場第番札所 |
三重県伊勢市楠部町松尾山
五十鈴川駅周辺
0596-22-2722
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
みんなの最新投稿|五十鈴川駅
神社お寺からのお知らせ|五十鈴川駅
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ