御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![猿田彦神社の本殿]()
![猿田彦神社の鳥居]()
![猿田彦神社の御朱印]()

伊勢の旅、最後は猿田彦神社さんへ!
さるめ神社が無い!と思って、ぐるぐる歩き回りました。
仮社殿が本殿のなかにありました🙏
アンジュ... 
この日最後の参拝はこちらです。先ほどの月讀宮とは打って変わって、インバウンドも含め大混雑。「受付は4時半まで」と書いてあるご朱印の列に... 
参拝記録⛩
天気が良くて気持ちがいい✨️ お参りの記録・感想(354件)![多度大社の建物その他]()
![多度大社の鳥居]()
![多度大社の御朱印]()

「上げ馬神事」で有名な多度大社さんに参拝。
一度は参拝してみたいと思っていたので、ようやく参拝できたことに感激です。
養老鉄道... 
・本宮 多度大社
御祭神 天津彦根命(天津日子根命)
相 殿 面足命 惶根命
・別宮一目連神社
御祭神 天目一箇命
... 
節分の豆まきが行われた昨日、2/2に参拝してきました。
福豆を大量に手に入れて、大満足でした。
その後、本殿に参拝し神馬を眺めてドライ... お参りの記録・感想(164件)![敢國神社の本殿]()
![敢國神社の鳥居]()
![敢國神社の御朱印]()

🌼敢国神社(あえくにじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸 当神社は、三重県伊賀市一之宮にある神社。式内社(大社)、伊賀国一宮。旧... 
室生龍穴神社を後にして、ランチを探しつつ伊賀市に^ ^
案の定ランチより先に伊賀国一之宮に到着^ ^
駐車場が裏参道側でしたので歩いて... 
伊賀國 一宮 敢國神社さまより
茅の輪神事の『茅の輪守』を郵送にて拝受しました🙏
5月に参拝に上がらせて頂いた時に参拝者名簿に名前... お参りの記録・感想(108件)![桑名宗社(春日神社)の建物その他]()
![桑名宗社(春日神社)の山門]()
![桑名宗社(春日神社)の御朱印]()

桑名神社と中臣神社、2つの神社からなる桑名宗社、通称春日神社に参拝。
創建年は不詳のようですが、延喜式神名帳にもその名があり、約... 
およそ4年ぶり、桑名市本町の桑名宗社⛩️
拝殿前辺りで工事進行中です👷♂️
欲しかった「きまぐれ猫と結び絵馬」と、境内「春日稲... 
桃の節句限定御朱印を郵送で頂きました😌
クリアファイルも同封されていました😍
かっこいい✨ お参りの記録・感想(249件)![三重縣護國神社の本殿]()
![三重縣護國神社の鳥居]()
![三重縣護國神社の御朱印]()

終戦記念日と言う事で、みたま祭が行われている護国神社にお参りに行きました。
夜には沢山の提灯に灯りがともされ、キッチンカーの出店もあり... 
万灯みたま祭にお参りしました。提灯🏮が灯されとても綺麗でした。
この日は夜でも御朱印を頂けました。
平和である事の重みを感じながら... 
三重御城印巡り④三重縣護国神社⛩️へ参拝🙏津駅から歩いて🚶直ぐです広い境内が印象的な神社⛩️です😳平和な日常に感謝です😊 お参りの記録・感想(150件)![都波岐奈加等神社の建物その他]()
![都波岐奈加等神社の鳥居]()
![都波岐奈加等神社の御朱印]()

伊勢國一之宮 都波岐奈加等神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
椿大神社から移動30分で到着🚙💨
神社前の通りはかなり狭いので注意が必要です。... 
鈴鹿市一ノ宮町の伊勢国一の宮都波岐奈加等神社⛩️
伊勢国にも一の宮が複数あったか🤔
5世紀末頃の創建と伝わる式内社。都波岐神社と... 
渋滞などですでに17時前となってしまい、もう社務所は開いてない時間なのは分かりつつ、やはりこちらも参拝したいと思い、お伺いしました^ ^ お参りの記録・感想(107件)
![金剛證寺の建物その他]()
![金剛證寺の山門]()
![金剛證寺の御朱印]()

伊勢の旅、次は金剛證寺へ。
内宮から伊勢志摩スカイラインを走って朝熊山頂展望台近くの金剛證寺へ参拝。「お伊勢参らば朝熊をかけよ、... 
やっとお邪魔する事が出来ました😭 
『お伊勢参らば朝熊をかけよ。朝熊かけねば片詣り』ということで、お参りしてきました。
すごく綺麗に整備された境内で、お気に入りのお寺に... お参りの記録・感想(77件)![伊射波神社の建物その他]()
![伊射波神社の鳥居]()
![伊射波神社の御朱印]()

駐車場より 1.2㎞のかなりキツイ 登山道のような階段と木の根がむき出しの参道を歩きます
氏子代表者の方と一緒になり、いろいろ説明頂... 
志摩國一宮の伊射波神社に参拝に行って来ました。ナビに神社の名前を入力して行くと全然とんでもない場所に案内されます。
ナビに安楽島公民... 
志摩国一宮。御朱印は、書き置きのみ。
途中悪路多く、雨の日は止めた方が良さそう。
朝一での参拝。途中、参拝が日課の地元の親切な人に... お参りの記録・感想(46件)![彌都加伎神社の建物その他]()
![彌都加伎神社の鳥居]()
![彌都加伎神社の御朱印]()

鈴鹿市東玉垣町の彌都加伎神社⛩️
昔から土を司る神を祀っていたのが起源とされ、およそ1300年の歴史があります。
華やかな花手水... 
御在所SA下りのスターバックスに寄った時に、みえ鈴鹿市のパワースポットの紹介が手書きの黒板ボードに書かれてました。彌都加伎神社の紹介が... 
神社やお寺の交通安全ステッカーを収集しています。
車線を跨いでの走行が気になりますが、片側2車線の道路を進路変更中と捉えてます😄 お参りの記録・感想(169件)![茜社の本殿]()
![茜社の鳥居]()
![茜社の御朱印]()

伊勢神宮の外宮参拝の後、勾玉池に囲まれた「あこねさん」と親しまれる茜社へ。マップで見るとすぐそこなのに、どこから入るの?😮ってウロウロ... 
ご神木は、根元が交わった
杉の木と楠の木です。
お詣りできてよかったです。 
⛩️お伊勢参り②🌾🦊
外宮神苑勾玉池のあこねさん⛩️
【 茜社 】
あこねさんは赤うね明神さまが茜社とな... お参りの記録・感想(33件)![世木神社の建物その他]()
![世木神社の鳥居]()
![世木神社の御朱印]()

電車を待ってる間にお参りしました⛩️
以前、四天王寺の住職さんとお参りしたことを思い出しました。

境内の写真が無い事から、恐らく外宮を出て昼食を摂った後に伊勢市駅方面に移動する最中で通りがかったものの、時間的余裕が無かった為に鳥居の... 
外宮の門前町である山田の地を
鎮守しています。
御朱印の獅子印がかわいいです。
お参りの記録・感想(32件)![伊奈冨神社の建物その他]()
![伊奈冨神社の鳥居]()
![伊奈冨神社の御朱印]()

鈴鹿市稲生西2丁目の伊奈冨神社⛩️
社伝によれば祟神天皇5年(紀元前93)、東ヶ岡(現鈴鹿サーキット地内)に御神霊が出現し、霊夢の... 
朔日詣で、神職さまに獅子頭の説明をお聞きする機会があり、16日に3年に一度の獅子舞の最後の奉納があるとの事で参拝に行きました。
キッチ... 
鈴鹿の伊奈冨神社お参りしました。週末F1開催ですので、沢山県外からお参りに来られていました。桜がとても綺麗です。 お参りの記録・感想(50件)![加佐登神社の建物その他]()
![加佐登神社の鳥居]()
![加佐登神社の御朱印]()

鈴鹿市加佐登町の加佐登神社⛩️
御祭神は日本武尊ほか16神で、尊が死の間際まで持っていたとされる笠と杖が御神体。
伊吹山で傷を負... 
次に加佐登神社にて御朱印をいただきました。
加佐登神社の鳥居です。
本来は麓から階段を上ってくるのですが、クルマで拝殿近くまで行け... 
初投稿です。アプリで調べた加佐登神社へ来ました。
お参りの記録・感想(35件)![大福田寺の本殿]()
![大福田寺の山門]()
![大福田寺の御朱印]()

高野山真言宗 神宝山 法皇院 大福田寺
三重四国八十八ヶ所 第1番札所
伊勢七福神 第2番札所 大黒天
伊勢西国三十三所観音... 
巡 礼 ⛩ 大福田寺(だいふくでんじ)
本日の気温17℃で曇り☁️ 少し陽がさす過ごしやすく巡礼日和🌥
大福田寺は、三重県... 
神宝山 大福田寺(だいふくでんじ, 高野山真言宗, 飛鳥時代創建)
本堂, 絹本著色釈迦八相成道図(重文), 勧進状 三条西実隆筆(重... お参りの記録・感想(44件)![松阪神社の本殿]()
![松阪神社の鳥居]()
![松阪神社の御朱印]()

松阪三社めぐり、松阪神社へお参りしました。
こちらは三社の中では一番境内が広く、四五百之森(よいほのもり)という森の中に鎮座されてい... 
三重御城印巡り②松阪城跡🏯と松阪神社⛩️へ参拝🙏城🏯の近くには神社⛩️有りますね😊境内が広い神社⛩️で御神木🌲も立派でした😊 
松阪神社の秋限定御朱印(書き置き)です。現在は月替りで御朱印が変わる様です。 お参りの記録・感想(30件)![津八幡宮の建物その他]()
![津八幡宮の鳥居]()
![津八幡宮の御朱印]()

所用で近くに行ったので寄らせていただきました。
今まで何度も参拝しているのに、ホトカミには未投稿になっていました。 
結城神社の隣にあるつ八幡宮に参拝させていただきました。 
結城神社の参道から隣接する津八幡宮へ⛩️
社殿の裏に出るので一旦表参道まで歩いて入り直し👣
建武年中(1334頃)、現在地の西1k... お参りの記録・感想(25件)
![菅原神社の本殿]()
![菅原神社の山門]()
![菅原神社の御朱印]()

三重県伊賀市にある神社です。
以前伊賀に訪れた際 伊賀上野を鬼の行列が巡回していたことを思い出し 確かここら辺だと歩いていましたら 大... 
🌼菅原神社(すがわらじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました❗️ 当神社は『上野天神宮』と呼ばれ、通称「天神さん」の愛称で親しまれています... 
【伊賀忍者編】
まず最初に昨日、阪神戦観戦しに行ったのですがコロナで中止😱バカ、バカ、コロナ~😰
では、本日は伊賀城へ行くことに😊... お参りの記録・感想(27件)![本居宣長ノ宮の本殿]()
![本居宣長ノ宮の鳥居]()
![本居宣長ノ宮の御朱印]()

三重御城印巡り③松阪城跡の近くにある本居宣長ノ宮⛩️へ参拝🙏松阪神社⛩️の隣り合わせであります😊 ダイヤモンド社のこの御朱印が凄いに選... 
本居宣長ノ宮の御朱印です。 
松阪城跡の隣にある四五百の森にある、本居宣長ノ宮です。松阪出身の国学者の本居宣長さんをお祀りしている神社です。もちろん、学問の神様です... お参りの記録・感想(22件)![浄土宗 西念寺の本殿]()
![浄土宗 西念寺の山門]()
![浄土宗 西念寺の御朱印]()

御刻印なる物を知り西念寺さんへ。 
寺カフェなどもあり、ゆっくりしてきました 
三重県伊賀市・奈良県奈良市の寺院巡りの4寺目は、伊賀市上野万町に在る西方山 西念寺です。
浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
法然上人伊... お参りの記録・感想(109件)![海山道神社の建物その他]()
![海山道神社の鳥居]()
![海山道神社の御朱印]()

海山道神社で書置きの御朱印を頂きました。
海山道神社は洲崎浜宮新明神社の境内社となり
正式には海山道稲荷神社で海山道神社は総称です... 
🦊 
海山神社にお参りさせて頂きました。
直書きは、されて居られず書き置きを頂きました。 お参りの記録・感想(21件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
合格祈願の三重県の神社お寺まとめ50件!学問の神様にお参りして受験を乗り切ろう
2025年04月02日(水)更新
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
五十鈴川駅約1237m/御朱印あり
- 1338
- 301
みちひらきの神様
猿田彦神社の御祭神である、猿田彦大神は「みちひらき」の神様として知られています。 みちひらきちとは、進むための道…もっと読む

三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
多度駅約1638m/御朱印あり
白馬伝説(しろうまでんせつ)
人々の願いを神に届ける使者の役割を果たすのが多度大社に1500年前から棲むといわれる白馬。 馬の行動…もっと読む


- 伊勢西国三十三観音霊場第33番札所隣接場所
三重県桑名市多度町多度1681
佐那具駅約1861m/御朱印あり
伊賀国の一宮
伊賀国一宮として篤い崇敬を集めていた神社です。 伊賀といえば最も有名なものといえばやはり伊賀流忍術、つまり忍者でしょ…もっと読む


三重県伊賀市一之宮877
西桑名駅約970m/御朱印あり
桑名市の総鎮守
式内社である『桑名神社』と『中臣神社』の両社を合わせて「桑名宗社」とよばれています。 日本一やかましい祭りといわれ…もっと読む


三重県桑名市本町46
津駅約191m/御朱印あり


三重県三重県津市広明町387
河原田駅約1085m/御朱印あり



三重県鈴鹿市一ノ宮町1181
朝熊駅約3381m/御朱印あり
- 583
- 96



三重県伊勢市朝熊町岳548
中之郷駅約2709m/御朱印あり
海を見守る志摩国一宮
「かぶらこさん」の愛称で古くから親しまれる神社で、志摩国が宮中に海産物を納める「御食国」であったため、大漁…もっと読む


- 日本全国の一宮まとめ
- 鳥羽三社
三重県鳥羽市安楽島町1020
柳駅約1357m/御朱印あり



三重県鈴鹿市東玉垣町1412
伊勢市駅約602m/御朱印あり



三重県伊勢市豊川町274
伊勢市駅約109m/御朱印あり
- 126
- 31


三重県伊勢市吹上1-2-6
鈴鹿サーキット稲生駅約470m/御朱印あり
2万4千坪という広大な境内は古くから「神路岡(かみじがおか)」と呼ばれ、数千株のむらさきつつじが全域に自生しています。紫の雲が棚引くような4月の花の…もっと読む


- 延喜式内社
三重県鈴鹿市稲生西2-24-20
加佐登駅約1133m/御朱印あり
ヤマトタケル終焉の地に、形見の「笠」と「杖」をご神体としてお祀りされています。
特に諸病平癒の御利益があり、日本全国から参拝者が訪れます。
毎月…もっと読む



三重県鈴鹿市加佐登町2010
西桑名駅約461m/御朱印あり



三重県桑名市大字東方1426
松阪駅約1049m/御朱印あり
松阪城址の隣にある神社。


三重県松阪市殿町 1445
阿漕駅約1183m/御朱印あり


三重県津市大字藤方2339
広小路駅約145m/御朱印あり
- 150
- 31



三重県伊賀市上野東町2929
松阪駅約1017m/御朱印あり
- 74
- 46
松阪神社の隣にある神社。
国学者の本居宣長を祀っています。受験シーズンになると、合格祈願の参拝者がたくさん訪れます。


三重県松阪市殿町1533番地2
西大手駅約632m/御朱印あり
- 243
- 76
法務の都合により、本堂内見学希望の方は要予約にてお願い致します。(御朱印は本堂外に常時設置)
忍者市駅から徒歩でも参拝できる距離にあります。
…もっと読む



- 法然上人伊賀二十五霊場第五番
- 伊賀忍者回廊御朱印巡り第三番
三重県伊賀市上野万町2296
海山道駅約113m/御朱印あり



三重県四日市市海山道町1丁目62
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
学問の神様・合格祈願について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ