御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

もとおりのりながのみや

本居宣長ノ宮のお参りの記録一覧
三重県 松阪駅

小香
小香
2024年06月18日(火)
32投稿

松阪を代表する偉人 江戸時代の国学者本居宣長を祀っています。本居宣長というと、日本史で、本居宣長=古事記の研究と習った事を覚えているだけです…
学徳達成の神
受験シーズンには多くの方が参拝に訪れます。

この本居宣長ノ宮が今、後継者難と老朽化で廃止の危機となっています。「老朽化した神社の修繕や改修を行い、維持したい」と費用をクラウドファンディングで募っています。
8月15日まで、本居宣長ノ宮再興プロジェクト
限定御朱印コースで少しだけ支援しました。(システム利用料が思いの外高かった…)

御朱印はあるお宮なのですが、今までに頂いたことがありません。いつも電気はついているのですが。今度行ったらお電話してみようかな。

本居宣長ノ宮の鳥居

松阪神社からそのまま本居宣長ノ宮の拝殿前に行けるので、いつもここから帰るだけとなっていますがこちらが正面。

本居宣長ノ宮の建物その他

石段もかなり傷んでいました。

本居宣長ノ宮の授与品その他

本居宣長ノ宮再興プロジェクトのポスター

本居宣長ノ宮の本殿

拝殿
左の方に松阪神社があります

本居宣長ノ宮の建物その他

歌碑
志きしまの やまとこころを人とはば あさひににほう 山さくら花
御朱印はこの歌ですね

本居宣長ノ宮の建物その他

驛鈴
松阪駅をJR側に出たところにも驛鈴のモニュメントがあります。
本居宣長はとても鈴がお好きだったとか。本居宣長ゆかりの遺品の驛鈴を模したもののようです。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ