御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
伊射波神社ではいただけません
広告

いざわじんじゃ

伊射波神社
三重県 中之郷駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
なし

なし

巡礼

その他の巡礼の情報

鳥羽三社

伊射波神社について

海を見守る志摩国一宮


「かぶらこさん」の愛称で古くから親しまれる神社で、志摩国が宮中に海産物を納める「御食国」であったため、大漁祈願のご利益を以って漁師たちと国の繁栄を守護しています。

三重県のおすすめ🌸

広告

おすすめの投稿

惣一郎
2021年10月15日(金)
1269投稿

伊射波神社(いざわ~)は、三重県鳥羽市にある神社。式内論社で、志摩国一之宮。旧社格は無社格。祭神は、稚日女尊(わかひめ)、伊佐波登美命(いざわとみ)、玉柱屋姫命(たまはしらやひめ)、狭依姫命(さよりひめ)の4柱。

創建は不詳だが、1500年以上の歴史があり、祭神の稚日女尊は志摩国の海上守護神として古代から崇敬されていたとのこと。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「志摩国 答志郡 粟島坐伊射波神社 二座 並大」に比定されるとしている。もう一つの論社は、三重県志摩市にある伊勢神宮内宮の別宮である「伊雑宮」。戦国時代には社地を失い、江戸時代には、大地震、大津波、火災で記録が悉く滅失したとのこと。明治時代に入り近代社格制度の下、無社格とされた、昭和戦後の1956年に籠堂が再建され、1976年に社殿を造営、2001年に現在地に遷座したとのこと。

当社は、近鉄志摩線・志摩赤崎駅の東方3kmの海近くにある<伊射波神社駐車場>から、北方に1kmほど歩いた加布良古崎(かぶらこざき;半島)の山の頂上にある。道のりは単純ではなく、アップダウンしながら時に公道、時に野原の道を歩き、当社の麓、海岸にある<鳥居>をくぐると、山道を登って行くというもの。サバイバル感はそれなりにあって、一部足元の悪いところもあるが、山登りは大したことはないので、<神社好き>であれば難易度は高くない。逆に言うと、<神社好き>でない限り、普通の人は訪れない場所にある。

今回は、志摩国の式内論社、志摩国一之宮ということで参拝することに。参拝時は週末の午後、自分たち以外にも神社好きと思しき家族連れや個人参拝者を10名ほど見掛けた。

★全国一之宮巡りをしている人にとっては、難易度の高い一之宮の一つ。レンタカーを借りて、神宮別宮巡りとセットにして正解だった~♪

伊射波神社の建物その他

当社の南方1kmほどの小さな町はずれにある<伊射波神社駐車場>。カーナビで行く場合、この場所を指定できる。

伊射波神社の周辺

駐車場から、小さなアップダウンをしながら北方に向かう。

伊射波神社の周辺

途中、不規則ではあるが道端に小さな看板があるので、サバイバル道ではあるが間違うリスクは低い。

伊射波神社の景色

やがて、海が見えてくる。

伊射波神社(三重県)

参道が浜辺に落ち込む場所に、<登山杖>として使う竹の棒が置いてある。非常に親切だとは思うが、この先が恐ろしい...(^_^;)

伊射波神社の周辺

浜辺に下りていく。志摩の海はエメラルドグリーンでとっても綺麗。ここまで、ゆっくり歩いて徒歩20分。

伊射波神社の鳥居

浜辺に下りると、ここから境内のようで、<一の鳥居>と<社号標>がある。

伊射波神社の周辺

鳥居をくぐると、すぐに登り坂が始まる。木の根と石が組み合わさった階段を登って行く。

伊射波神社の鳥居

途中、<二の鳥居>がある。ちゃんと両側に<常夜燈>があったりする。

伊射波神社の自然

山登りがどこまで続くのか不安になりながら進む。参道はやや整備された感じになってくる。

伊射波神社の建物その他

社殿と幟が見えて来たのでひと安心。一の鳥居からここまで徒歩10分。(この程度で良かった...(^_^;))

伊射波神社の手水

社殿手前の<手水舎>。

伊射波神社の本殿

<社殿>全景。昭和時代に再建された社殿は、意外と現代的でシンプルな造り。

伊射波神社の鳥居

社殿前の<鳥居>。鳥居にはちゃんと<榊>が掛けてある。

伊射波神社(三重県)

<拝殿>全景。再建時に、瓦葺などの凝った造りよりも、耐久性やメンテ容易性を重視したのかな。

伊射波神社の本殿

拝殿は扉を開けて、建物の中に入って参拝する。ガラス越しに奥の<本殿>が見える。

伊射波神社の本殿

こちらが拝殿のうしろの<本殿>。

伊射波神社の末社

社殿の右脇にある<子宝・安産の神 美保留神>。左側の古木の根もすごい。

伊射波神社の建物その他

上の<美保留神>の脇に建物があり、その横からさらに奥に進むことができる。

伊射波神社の鳥居

あまり高低差のない山道を250m進むと山道が途切れ、そこに鳥居と<海上守護神 領有神(宇志波那流神)>がある。

伊射波神社の景色

領有神のある周辺では基本的に海は見えないが、一カ所だけ志摩の海が見える場所がある。<奇跡の窓>と言うらしい。

伊射波神社の鳥居

帰り道。一の鳥居近くから海を望む。穏やかで美しい海と鳥居。

もっと読む
投稿をもっと見る(33件)

例祭・神事

7月7日(明神祭)
11月23日(大漁祈願祭・勤労感謝祭)

例祭・神事をもっと見る|
1

歴史

人里離れて椎、椨などの原生林に覆われた神域には、平成十三年に造営された木造神明造の本殿、拝殿と平成四年に新築された籠堂があり、神前に佇めば、何がしか森厳さを感じさせます。
当社は、古来より加布良古太明神、志摩太明神と呼ばれ、地元安楽島や近在では「かぶらこさん」の愛称で親しまれてきました。
志摩国の一ノ宮、式内伊射波神社の格式ある由緒は、延喜五年(905年)醍醐天皇の勅命により藤原時平、忠平が編纂した『延喜式神名帳』に、「志摩国三座(大二座 小一座) 粟嶋坐 伊射波神社 二座並大 同嶋坐 神乎多乃御子神社 小一座」と登載されているからです。つまり安楽島の古名である粟嶋には、伊射波神社があって二柱の神が祀られ、格式はともに大社。小社として神乎多乃御子神社があるということです。
大二座のうちの一座、伊佐波登美尊を祀った本宮は、安楽島町字二地の贄にありました。昭和四十七年から六十一年にかけて鳥羽教育委員会が発掘調査をし、その全貌が『鳥羽贄遺跡発掘調査』に報告されています。

歴史をもっと見る|
1

伊射波神社の基本情報

住所三重県鳥羽市安楽島町1020
行き方

鳥羽駅降車後、みなとバス「鳥羽駅」→「安楽島」降車後徒歩30分

アクセスを詳しく見る
名称伊射波神社
読み方いざわじんじゃ
通称かぶらこさん
参拝時間

なし

参拝にかかる時間

10分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0599-25-4354
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.tobakanko.jp/modules/know/index.php?p=34
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

日本全国の一宮まとめ

詳細情報

ご祭神稚日女尊,伊射波登美命,玉柱屋姫,狭依姫命
ご神体不詳
創建時代不詳
創始者不詳
本殿神明造
ご由緒

人里離れて椎、椨などの原生林に覆われた神域には、平成十三年に造営された木造神明造の本殿、拝殿と平成四年に新築された籠堂があり、神前に佇めば、何がしか森厳さを感じさせます。
当社は、古来より加布良古太明神、志摩太明神と呼ばれ、地元安楽島や近在では「かぶらこさん」の愛称で親しまれてきました。
志摩国の一ノ宮、式内伊射波神社の格式ある由緒は、延喜五年(905年)醍醐天皇の勅命により藤原時平、忠平が編纂した『延喜式神名帳』に、「志摩国三座(大二座 小一座) 粟嶋坐 伊射波神社 二座並大 同嶋坐 神乎多乃御子神社 小一座」と登載されているからです。つまり安楽島の古名である粟嶋には、伊射波神社があって二柱の神が祀られ、格式はともに大社。小社として神乎多乃御子神社があるということです。
大二座のうちの一座、伊佐波登美尊を祀った本宮は、安楽島町字二地の贄にありました。昭和四十七年から六十一年にかけて鳥羽教育委員会が発掘調査をし、その全貌が『鳥羽贄遺跡発掘調査』に報告されています。

体験祭り一の宮

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ