御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年4月22日]()

![玉三稲荷神社のその他建物]()
![玉三稲荷神社の鳥居]()
![玉三稲荷神社の御朱印]()

玉三稲荷神社(たまみついなりじんじゃ)⛩️に参拝させていただきました🙏 🌸当神社は、「おいなりさん」の総本山である京都府の伏見稲荷大... 
桑名市上野の玉三稲荷神社🦊
撮影不可ですが、二匹の蛇が見合ってるような白蛇石を見せていただきました🐍🙏
鳥居向かいの駐車場には東... 
玉三稲荷神社にて御朱印をいただきました。
馬道駅から近いです。狭い路地を通ります。
一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居と続いて拝殿へ。
... お参りの記録・感想(23件)![照源寺の本殿・本堂]()
![照源寺の山門・神門]()
![照源寺の御朱印]()

浄土宗 東海山 照源寺
桑名駅から北西へ徒歩で約10分ほど。
この日は相当歩き回って、もう足も限界に近付いていましたが、なんと... 
桑名市東方の浄土宗照源寺卍
桑名藩松平家の菩提寺🙏
桑名駅から500mくらい、広くて立派な境内です✨
動物供養や寺カフェも行わ... 
巡 礼 ⛩ 東海山 照源寺(しょうげんじ)
本日の気温17℃で曇り☁️ 少し陽がさす過ごしやすく巡礼日和🌥
今日の最後は... お参りの記録・感想(21件)![比佐豆知神社のその他建物]()
![比佐豆知神社の鳥居]()
![比佐豆知神社の御朱印]()

津市鳥居町 の三重県神社庁敷地内に鎮座されています。
3年ぶりに二回目のお参りをさせて頂きました。
この日はあいにく雪がちらつい... 
昨晩の雨の影響でしょうか?本日、桜の花が咲き始めましたよ。 お参りの記録・感想(121件)![鳥出神社のその他建物]()
![鳥出神社の鳥居]()
![鳥出神社の御朱印]()

今日は仕事かと思って出勤したら休み…😅
勤務表が変更してたの忘れてました💦
と言う事で神様に呼ばれたと思いつつ、三重(北部)猿田彦... 
参拝記録 
7月20日に行われる蛭子祭に併せて、7月限定で蛭子社の御朱印を頒布いたします。
えびす様の印と鯛の金印入りの7月限定の御朱印です。
... お参りの記録・感想(50件)![聖寳寺の本殿・本堂]()
![聖寳寺の鳥居]()
![聖寳寺の御朱印]()

いなべ市藤原町坂本の臨済宗妙心寺派聖宝寺卍
鳴谷神社から一度下りた階段を上がって参拝です🙏
大同2年(807)、伝教大師最澄の開... 
伊勢西国三十三観音にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 
いなべ市巡りの際にお参りしてきました。 お参りの記録・感想(25件)![頭之宮四方神社のその他建物]()
![頭之宮四方神社の鳥居]()
![頭之宮四方神社の御朱印]()

社殿の印章が精緻で素敵な御朱印です
平成9年に新本殿が完成されたそうなので
その記念印でしょうか? 
バイクツーリング交通安全ステッカー収集してます🏍️
ヘルメットに交通安全の祈りを込めて兜守
※なぜか写真の追加アップロード... 
3度目の参拝です。
平日ということもあり、他の参拝者さんもいなくゆっくりお参りできました。
頭の安全の神様ということで、ヘルメットのS... お参りの記録・感想(18件)
![神館飯野高市本多神社の本殿・本堂]()
![神館飯野高市本多神社の鳥居]()
![神館飯野高市本多神社の御朱印]()

鈴鹿市神戸2丁目の神館飯野高市本多神社(神戸宗社)⛩️
倭姫命巡行の折、この地に滞留した御宮所と伝わります。
神館神明社として創... 
伊勢国河曲郡の式内社「飯野神社」「高市神社」「大鹿三宅神社」の論社であり、倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して各地を巡礼された折、... 
よく行く洋食屋さんでランチした後に参拝させて頂きました。
何度もお参りしていますが、初詣としては初めてです。
昨年5月に参拝した兼務社... お参りの記録・感想(21件)![観音寺のその他建物]()
![観音寺の山門・神門]()
![観音寺の御朱印]()

帰宅中に納経と参拝としてきました。
満開の桜の時に参拝できていたら…
というくらい綺麗なしだれ桜でした。
直書きにて御朱印拝受しました 
安産祈願の方たち 御礼参りの方々が何人もお参りされておられました。 
伊勢西国三十三観音(19番)、三重四国八十八(16番)にて過去参拝。
地元では子安観音と呼ばれています。 お参りの記録・感想(22件)![水屋神社のその他建物]()
![水屋神社の鳥居]()
![水屋神社の御朱印]()

櫛田川の山中近くにある神社です。かつてこの場所は春日明神さまが現在の春日大社に至るまでの道中に留まられたという地で、後に天照大神さまが... 
道沿いに大きな赤い桶にしめ縄があり、何?と思いご参拝させて頂きました🙏
お水祭りが3/25.26日とあったみたいで〜1日遅かった😅
で... 
国道166号線沿いにあり、大きな赤い木桶が目印の神社。
この辺りでは、縁結びの神さまで知られており、境内には大楠があります。
拝殿... お参りの記録・感想(12件)![川上山若宮八幡宮のその他建物]()
![川上山若宮八幡宮の鳥居]()
![川上山若宮八幡宮の御朱印]()

御祭神 仁徳天皇 磐之媛皇后
日本最古の若宮八幡宮
神社へ行く途中 たぬきと遭遇(写真なし)
見慣れている相方は普通... 
山道をひたすら走り、曲がりくねった細い道の果てにようやく辿り着きました。
同じ三重県なのにとても遠く感じる距離感です。

道の迷ってたどり着きました。
何かの縁を感じました。 お参りの記録・感想(12件)![田丸神社のその他建物]()
![田丸神社の鳥居]()
![田丸神社の御朱印]()

田丸城攻城後に、参拝しました 京都北野天満宮より菅原道真公の御分霊を勧請され天神社としてお祀りされたのが創始とされれています 合格祈願... 
三重御城印巡り①お伊勢参り満足したので三重県の御城印の巡りへ名城の近くに神社⛩️有りです😁田丸城跡と田丸神社⛩️へ参拝🙏 
過去におまいりに伺って来ました。 お参りの記録・感想(8件)![猪田神社の本殿・本堂]()
![猪田神社の鳥居]()
![猪田神社の御朱印]()

🌼猪田神社(いだじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました。当社は昔の伊賀郡猪田郷の総社として古くから多くの崇敬を集めています。☘️現在は依... 
【伊賀国 式内社巡り】
猪田神社(いだ~)(下郡)は、三重県伊賀市下郡にある神社。式内論社で、旧社格は村社。祭神は、猪田神、... 
伊賀四国八十八巡礼中に案内看板を見て寄らせて頂きました。
神社手前の矢田川の橋を渡ると目に飛び込んでくる赤い鳥居が印象的です。
拝... お参りの記録・感想(7件)![猪名部神社の本殿・本堂]()
![猪名部神社の鳥居]()
![猪名部神社の御朱印]()

東員町北大社の猪名部神社⛩️
多度大社より古い歴史を持つ上げ馬神事が有名とのことですが、近年の社会情勢にかんがみ昨年は行われなかっ... 
猪名部神社にお参りしました。 
上げ馬神事と言えば三重県多度大社が有名ですがこちらの方が160年も古いと云われています。次回は是非、例大祭の時に参拝したいと思います。 お参りの記録・感想(7件)![泉寿院の本殿・本堂]()
![泉寿院の御朱印]()

泉寿院にお参りしました。 
向かう道がやや狭いが電話してから行くと本殿扉を開けて中に入れてくれ、とても良い対応のご住職で地元の話で盛り上がり勢州七福神の説明も親切... 
ネームインポエム御朱印の見本になります。 お参りの記録・感想(7件)![相鹿上神社のその他建物]()
![相鹿上神社の鳥居]()
![相鹿上神社の御朱印]()

天児屋根命が主祭神の神社で文章力の上達、字の上達、学業成就にご利益があるようです。
境内も綺麗にされており、花手水にアヒルさん!フクロ... 
県立相可高校の近くにある式内社で「あめのこやねのみこと」を祀っています。天照大神が岩戸隠れの際に、祝詞を書いたと言われる神さまで、境内... 
伊勢国多気郡の式内社です。パッと見「あいかうえ」と読みそうですが、「おおかがみ」と読むみたいです。バス停で確認しました。一応式内社巡り... お参りの記録・感想(5件)
![宣隆寺の本殿・本堂]()
![宣隆寺の山門・神門]()
![宣隆寺の御朱印]()

鈴鹿市長太旭町の真宗高田派宣隆寺卍
参詣記念証(御朱印)はポストカード型で、猫ちゃんイラストの2種をいただきました🐾でも福ちゃんに... 
宣隆寺にお参りしました。 
住職見習いの福ちゃん。
午前中の御法事の参詣の方をお相手してひとときのくつろぎの図 お参りの記録・感想(45件)![大山祇神社の本殿・本堂]()
![大山祇神社の鳥居]()
![大山祇神社の御朱印]()

伊勢の旅⑩鳥羽『大山祇神社』『大漁稲荷神社』参拝🌊
鳥羽城と縁ある素敵な神社を発見🎵
御朱印もあるホトカミ公式の神社 (*´μ`... 
23日の大漁稲荷神社の遷宮
24日の大山祇神社の由緒祭
滞りなく斎行致しました。
御朱印も2種類授与できるようになりました、大山祇神社... 
過去におまいりに伺って来ました。 お参りの記録・感想(13件)![阿自賀神社の本殿・本堂]()
![阿自賀神社の鳥居]()
![阿自賀神社の御朱印]()

所用で近くに行ったので寄らせて頂きました。地域の氏神さまです。
こんもりした森の中に鎮座し、参道から見ると神池に浮かぶ小島の様に見えま... 
阿自賀神社にお参りしました。 
本日、おまいりにうかがいました。 お参りの記録・感想(5件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
三重県の合格祈願の三重県の神社お寺まとめ50件!学問の神様にお参りして受験を乗り切ろう(2ページ目)(2ページ目)
2025年04月14日(月)更新
馬道駅約286m/御朱印あり
当神社は閑静な住宅地に鎮座しており、最寄り駅からも徒歩10分圏内でお越しいただけます。
社務所内に、ご神体の『白蛇石』がございます。
お越しの際…もっと読む



三重県桑名市大字上野80
桑名駅約516m/御朱印あり
- 117
- 39



三重県桑名市大字東方1308
津新町駅約1247m/御朱印あり
毎月24日月次祭が10時より斎行致します。
一般の方々にご参拝頂けます。
下拝殿から拝殿までスロープがあり、車椅子の方にも神前でご祈祷頂けます。


三重県津市鳥居町210-1
富田駅約345m/御朱印あり



三重県四日市市富田2-16-4
西藤原駅約1196m/御朱印あり
毎年11月の第3日曜日にご開帳と紅葉撮影会があります(紅葉については年によってまちまち)。


三重県いなべ市藤原町坂本981
大内山駅約672m/御朱印あり



三重県度会郡大紀町大内山3314-2
鈴鹿市駅約352m/御朱印あり
遠くからでもよく見えて,天高く聳え立つ2本の御神木が神戸宗社のシンボルマーク。
伊勢参宮街道神戸宿の風情が残る町並みの中,非日常が感ぜられ,御神域…もっと読む


三重県鈴鹿市神戸2-18-30
鼓ケ浦駅約206m/御朱印あり


- 伊勢西国三十三所観音霊場
- 三重四国八十八箇所
- 三重四国八十八ヶ所霊場第16番札所
- 東海圏新西国三十三観音霊場第22番札所
三重県鈴鹿市寺家3-2-12
三瀬谷駅約9644m/御朱印あり
水送りの神事で有名なパワースポット。
緑が濃い壮大な境内には、どれも御神木に値するような大楠がたくさんある。
千数百年前、奈良春日大社より天児屋根…もっと読む


- 元伊勢
三重県松阪市飯高町赤桶2507
伊勢奥津駅約5403m/御朱印あり
願掛けするなら川上山へ 心こもれる 願いなら少々無理でも 聞かしゃんす 道中伊勢音頭



三重県津市美杉町川上3498
田丸駅約763m/御朱印あり



三重県度会郡玉城町下田辺1041
依那古駅約760m/御朱印あり


三重県伊賀市下郡591
東員駅約906m/御朱印あり
大社祭
毎年四月第一土日に「流鏑馬」「上げ馬神事」が行われます。三重県多度大社の「多度まつり」が有名ですがこちらはそれよりも16…もっと読む

三重県員弁郡東員町北大社796
山田上口駅約2411m/御朱印あり



- 勢州七福神
- 梅花百観音第番霊場
三重県伊勢市中須町1712
相可駅約379m/御朱印あり


- 元伊勢
三重県多気郡多気町大字相可464
長太ノ浦駅約657m/御朱印あり



三重県鈴鹿市長太旭町2-3-38
鳥羽駅約440m/御朱印あり
坂道の参道は昔の表参道になり、正面の妙慶川は伊勢の国と志摩の国の境になり鳥居正面の橋は相橋と言い、伊勢の人と志摩の人が出会う橋でした。
ゴールデンウ…もっと読む



三重県鳥羽市鳥羽3-4-15
鈴鹿駅約1470m/御朱印あり
鎮守の杜とは,まさにこのお宮の事。木々に囲まれ,さらには広大な神池が在り,心身を癒して下さいます。ただ,神職は常駐しておりません。神戸宗社神職が兼務…もっと読む


三重県鈴鹿市安塚町386
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
学問の神様・合格祈願について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ