御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![藤森神社の建物その他]()
![藤森神社の鳥居]()
![藤森神社の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
藤森神社に参拝しました。
1800年程前に神攻皇后によって創建された、皇室ともゆかりが深い神社。
... 
京都十六社15社目。こちらも夕方だからか境内に人は居るものの並んでいる人はおらずすんなりお参りできました。まあ嵐の前の静けさですかね・... 
京都伏見五福めぐりに行って来ました。
京都の伏見にある5つの社寺をめぐり福を授かります。
色紙に御朱印を集めると記念品(土鈴)が授... お参りの記録・感想(174件)![くろ谷 金戒光明寺の建物その他]()
![くろ谷 金戒光明寺の山門]()
![くろ谷 金戒光明寺の御朱印]()

京都市左京区にある浄土宗のお寺です。浄土宗の特別拝観で近くにある公安院にお参りしましたので 続いてお参りしました。
こちらへのお参りは... 
くろ谷さん初詣。ここの阿弥陀様も好きなのでしばらく見入ってました🤣あんまいくろ谷さんで浄土宗の宗教的イベントの話聞かないけどやってくれ... 
くろ谷(金戒光明寺)さんはコロナ禍前にも参拝したことがあります。
もっとも、幕末に京都守護職(会津藩主 松平容保)の本陣だったことし... お参りの記録・感想(223件)![白峯神宮の本殿]()
![白峯神宮の山門]()
![白峯神宮の御朱印]()

続いて白峯神宮へ。平日の朝なので人も少なめ。お参りして御朱印を拝受に。早くも桜の御朱印が🤗通常の桜と黄桜の御朱印があったので黄桜を拝受... 
京都9️⃣
社務所が開くのが八時半と言うことで八時前には到着してゆっくり境内を巡らせて頂き、有り難い朝一番のお参りが出来ました
... 
およそ二ヶ月半ぶりの県外で、秋(冬?)の京都へ🚄
激混み予想の嵐山・東山は避けて、京都御苑周辺の寺社巡りです😙
まずは6年ぶりの... お参りの記録・感想(130件)![青蓮院門跡の建物その他]()
![青蓮院門跡の山門]()
![青蓮院門跡の御朱印]()

青蓮院門跡は、天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡(青蓮院、三千院、妙法院)の一つとして古くより知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡(青... 
青蓮院門跡(天台宗, 1144年)
青不動明王(国宝, 本堂), 華頂殿, 晨殿, 霧島の庭, 総本山の三門跡の一つ(青蓮院, 三... 
天台宗の三門跡寺院のひとつ、
青蓮院門跡へ参拝して来ました。
青紅葉でも有名な寺院という事で伺いました。
雨上がりで空気透き通り有意... お参りの記録・感想(119件)![粟田神社の本殿]()
![粟田神社の鳥居]()
![粟田神社の御朱印]()

京都十六社めぐり9社目。いつもながらの急な階段参道を登って境内へ。いつも思うけどお年寄りの方々よーお参りできるなーって年重ねるごとに身... 
京都御朱印巡り12粟田神社⛩️へ参拝🙏刀剣巡りで参拝しました。名工の粟田口吉光を祀って刀剣の聖地と言われる神社です🗡️境内に鍛治神社⛩... 
刀剣乱舞好きの人の聖地なのでしょうか。
専用御朱印シートを持った人が並んでいました。
とても雰囲気の良い神社で、宮司の方も感じ... お参りの記録・感想(122件)![誓願寺の建物その他]()
![誓願寺の山門]()
![誓願寺の御朱印]()

誓願寺も初詣。すっかりいつも通りな感じになってました。正月の御朱印は前日まではあったとのことで一歩遅かったか・・・😅まあダメ元だったの... 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市中京区新京極通の浄土宗西山深草派誓願寺の御朱印卍
清少納言や和泉式部ゆかり。
寺の写真... 
誓願寺(浄土宗 西山深草派 総本山, 667年, 女人往生(清少納言, 和泉式部)の寺)
本堂, 毘沙門天立像(重文), 誓願寺絵巻(重文) お参りの記録・感想(139件)
![大原野神社の建物その他]()
![大原野神社の鳥居]()
![大原野神社の御朱印]()

京都市西京区にある神社です。1月2日 初詣でお参りしました。
参拝者専用駐車場があるのでお参りは楽です。
主祭神は武御賀豆智命・伊波比... 
大原野神社もこのシーズンは初。青もみじも涼し気に、「モネの睡蓮の池」とまで言われる鯉沢の池の睡蓮が見頃を迎えてました🤗参拝終えて社務所... 
天橋立で遊びまわって今宵の宿である京都市内に戻る途中、急遽お詣りしました。
大河ドラマ「光る君へ」の紀行で見たこの神社、あまりアクセス... お参りの記録・感想(118件)![御香宮神社の建物その他]()
![御香宮神社の鳥居]()
![御香宮神社の御朱印]()

南下し御香宮へ。正月以来の参拝。いつも閉まっている迎賓館へ続く門が開いており「おそらく椿」の一般公開とありました。由緒書きがあったので... 
桜の花が割と咲いていました、この日は薄曇りであったので桜の花のピンクが映えませんでしたが神前結婚式を見ることができました 
そのまま参道を進み御香宮神社様へお詣りさせて頂きました。
主祭神は
神功皇后(ジングウコウゴウ)
をお祀りされています。
... お参りの記録・感想(125件)![宝蔵寺の建物その他]()
![宝蔵寺の鳥居]()
![宝蔵寺の御朱印]()

辨天様ご縁日でのお詣り。ようやく本堂前の梅が見ごろに🤗とはいえ寒紅梅だからまだまだこれからですかねぁ・・・今年は春が遅い😅 
浄土宗寺院開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その37
市バス「四条河原町」バス停下車徒歩4分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如... 
参拝🙏 お参りの記録・感想(149件)![京都霊山護國神社の本殿]()
![京都霊山護國神社の鳥居]()
![京都霊山護國神社の御朱印]()

京都市東山区にあります、
京都霊山護国神社に参拝しました。
神社本庁の別表神社、境内の東に坂本龍馬や中岡慎太郎など維新の志士の墓地... 
幕末維新より太平洋戦争に至る 73011柱の英霊を奉祀されています、感謝の気持ちで参拝しました。 
参拝記念⛩️✨️
京都霊山護國神社
京都府京都市東山区に鎮座する京都霊山護國神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
護國神社... お参りの記録・感想(81件)![真正極楽寺(真如堂)の建物その他]()
![真正極楽寺(真如堂)の山門]()
![真正極楽寺(真如堂)の御朱印]()

報恩寺をあとにし、帰路についてなんか忘れてるような・・・と思い、真如堂のお十夜忘れてた😱ということで左京区にリターン😅境内は心ばかり紅... 
真正極楽寺(真如堂)(天台宗, 984年)
本堂(重文), 総門, 三重塔, 鐘楼, 書院庭園, 茶室, 薬師堂, 開山堂, 法華経... 
真如堂(真正極楽寺)さんの特別拝観に行きました(令和6年11月1日〜12月8日)。
本堂を入って左手の受付にて、御朱印帳もお預けして... お参りの記録・感想(113件)![八大神社の本殿]()
![八大神社の鳥居]()
![八大神社の御朱印]()

先月に続き八大さんへ。今月は桜の透かし御朱印を拝受。彩り御朱印は早くも藤でした😅本殿お詣りして御朱印を拝受。桜は本殿左に薄墨桜が咲くそ... 
岡崎から白川に向け走り、こちらの神社に向かいました。宮本武蔵に縁のある神社とのことです。昔の映画の一乗寺の決斗とはこちらの神社だそうで... 
2月関西小旅行初日1社目。4年ぶりにこちらへ。
他に参拝客はなし。
すっかり記憶が薄れ、拝殿周りを一周。
社務所にて書置の季... お参りの記録・感想(101件)![神泉苑の建物その他]()
![神泉苑の鳥居]()
![神泉苑の御朱印]()

京都府中京区のお寺です。
こちらにお参りするのは2度目です。
今年は辰年ですし 確か龍神様が祀られていたなぁと思い 御朱印をいただきた... 
本日から天一天上ということで方位の神様がいる神泉苑へ。境内は半数以上が外国人で鳩や鯉の餌やりにご執心でした😅前日の大雨の影響で皐月がか... 
御本尊 聖観世音菩薩
神泉苑さんの節分祭に行こうと思ってたのですが、急用で上がれず😭
やっとやっと6日に上がれました🙌
... お参りの記録・感想(110件)![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の建物その他]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の鳥居]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
伏見稲荷大社 奥社奉拝所に参拝しました。
伏見稲荷大社に早朝参拝した際、訪れ参拝させて頂きました。約... 
夏の京都+⛩️稲荷山(1)『奥社奉拝所』
ここまでは苦労なしで千本鳥居の雰囲気を満喫♪
問題は【おもかるいし】
今まで体験したも... 
奥社に向かいました。
参拝者は他に2組ほどお見掛けしたくらいで静かにお詣りすることが出来ました(^-^)
おもかる石の前に... お参りの記録・感想(71件)![雲龍院の建物その他]()
![雲龍院の山門]()
![雲龍院の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。
泉涌寺にお参りしたその足でお参りしました。
山号は瑠璃山 宗旨宗派は真言宗泉涌寺派 寺格は別格本山 ご本... 
雲龍院様に向かいました。
雲龍院様は真言宗泉涌寺派の別格本山で、泉涌寺様の別院です。
御本尊は薬師如来をお祀りされています。
... 
雲龍院(真言宗 泉涌寺派 別格本山, 1372年)
本堂(重文), 庭園, 霊明殿, 不明門, 書院, 客殿, 庫裡, 鐘楼, 法華経... お参りの記録・感想(81件)![祇王寺の建物その他]()
![祇王寺の山門]()
![祇王寺の御朱印]()

京都市右京区にあるお寺です。
山号は高松山
宗旨宗派は真言宗大覚寺派(嵯峨御所嵯峨山大覺寺門跡末)
ご本尊は大日如来
です。
奥嵯峨に... 
高松山 祇王寺(真言宗 大覚寺派 尼寺, 一時荒廃後 江戸時代に祇王寺として復興し1895年に真言宗寺院となる)
苔庭(庭園), 竹林... 
大覚寺様での見落とし…
直指庵様への炎天下での往復30分…
豆腐メンタルを誇るうちの夫婦は無言になり、「お家に帰ってお酒を飲みたい... お参りの記録・感想(70件)
![京都乃木神社の建物その他]()
![京都乃木神社の山門]()
![京都乃木神社の御朱印]()

京都伏見五福めぐりに行って来ました。
京都の伏見にある5つの社寺をめぐり福を授かります。
色紙に御朱印を集めると記念品(土鈴)が授... 
乃木神社へ参拝して来ました。
京阪の伏見桃山駅からですと徒歩で20分ぐらいです。
新春の伏見五福めぐりをされている方が
多く参られてい... 
お昼頃、こちらの神社に参拝しました。
今回の参拝で、
『勝ち栗』
『つきまいり』
の御朱印を頂き、
『みかん』
『か... お参りの記録・感想(160件)![新熊野神社の本殿]()
![新熊野神社の鳥居]()
![新熊野神社の御朱印]()

京都市東山区にある神社です。
JR東福寺駅から143号線を進んでいくと 住宅街の中にぽつんとあります。
三十三間堂の少し南側になります... 
出勤前参拝。新熊野神社へ。狛犬さんも屋根の上のヤタガラスさんも雪化粧でした😊今回はお参りのみ。 
新熊野神社(いまくまのじんじゃ, 1160年)
本殿, 若宮社, 樟社, 上之社, 中之社, 下之社, 影向の大樟(ようごうのおおく... お参りの記録・感想(67件)![観智院(東寺子院)の建物その他]()
![観智院(東寺子院)の山門]()
![観智院(東寺子院)の御朱印]()

京都市南区にあるお寺です。東寺の塔頭寺院です。
以前東寺のライトアップでお参りした際に こちらの観智院にもうかがったのですが その際は... 
観智院(東寺真言宗)
東寺真言宗の別格本山の寺院。
東寺の塔頭。

真言宗立教開宗1200年記念特別拝観
「東寺のすべて」に行ってきました😊
真言宗の勧学院
御本尊 五大虚空蔵菩薩
(獅子・象・... お参りの記録・感想(58件)![圓光寺の建物その他]()
![圓光寺の山門]()
![圓光寺の御朱印]()

紅葉は予約制で外国人観光客も激増の為スルーしましたがチャーンスと思い松ヶ崎から一乗寺へ急ぎ圓光寺へ直行。参道は雪少な目でしたが庭園はな... 
詩仙堂から徒歩数分で到着です。
こちらの庭園も素晴らしい!
京都市内の眺望も素晴らしい。
秋の特別拝観は、凄い事になるようですね。... 
開山:三要元佶(閑室)
開基:徳川家康公
家康公に贈られた日本最古の木活字など、所蔵されている。裏山に家康公の歯を埋葬した、東照宮が... お参りの記録・感想(57件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
武将・侍にまつわる神社お寺まとめ182件(2ページ目)(2ページ目)
2025年04月02日(水)更新
墨染駅約397m/御朱印あり
- 1133
- 233
競馬と「刀剣乱舞」
菖蒲の節句発祥の地。 菖蒲=勝負、ということで勝祈願。また、藤森祭にて奉納される駈馬神事が馬の神事であることか…もっと読む


- 京都十六社
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
蹴上駅約1277m/御朱印あり
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに…もっと読む



京都府京都市左京区黒谷町121
今出川駅約557m/御朱印あり
- 903
- 120
球技・スポーツの神様
白峯神宮は、もともと蹴鞠や和歌を教えることを家業としていた公家・飛鳥井(あすかい)家の屋敷の跡に建てられまし…もっと読む


京都府京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町261
東山駅約396m/御朱印あり
- 837
- 124



- 神仏霊場巡拝の道
- 近畿三十六不動尊霊場
- 近畿三十六不動尊第番札所
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
東山駅約549m/御朱印あり
現代では「刀剣乱舞」で有名
東海道の出入り口である「粟田口」に面する神社で、旅の安全祈願社。刀工、三条小鍛冶宗近・粟田口藤四郎吉光…もっと読む


京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
京都市役所前駅約407m/御朱印あり
- 497
- 95
落語発祥の地
戦国時代、第五十五世法主となった安楽庵策伝上人は、優れた説教師であり時の文化人でもありました。 小難しくなりがちな「…もっと読む


- 新西国三十三箇所
- 法然上人二十五霊場
- 西山国師遺跡霊場
- 真盛上人二十五霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 洛陽六阿弥陀霊場第番
- 西山上人十六霊場第番
- 新京極八社寺
京都府京都市中京区桜之町453
洛西口駅約4266m/御朱印あり



京都府京都市西京区大原野南春日町1152
桃山御陵前駅約207m/御朱印あり
御香水
御香宮神社の名の由来となった清泉があります。伏見の七名水のひとつで『石井の御香水』と云われています。 徳川頼宜(紀州徳川家…もっと読む


京都府京都市伏見区御香宮門前町174
京都河原町駅約321m/御朱印あり
- 647
- 255
伊藤若冲ゆかりの寺
江戸時代の絵師・伊藤若冲菩提寺。若冲派の作品が所蔵されている。


京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町587
祇園四条駅約1068m/御朱印あり
- 426
- 92
坂本龍馬、中岡慎太郎ら幕末勤王志士を祀る
神社から東の丘には坂本龍馬、中岡慎太郎、桂小五郎をはじめとする墓石、慰霊碑が立ち並びます…もっと読む


京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
元田中駅約1651m/御朱印あり
紅葉の名所
斎藤利三(明智光秀重臣)、海北友松、東陽坊長盛、向井去来(蕉門十哲)の墓があります。


京都府京都市左京区浄土寺真如町82
一乗寺駅約836m/御朱印あり
- 537
- 131
宮本武蔵ゆかりの神社



京都府京都市左京区一乗寺松原町1
二条城前駅約265m/御朱印あり
- 785
- 119



京都府京都市中京区御池通神泉苑町東入ル門前町167
稲荷駅約432m/御朱印あり



京都府京都市伏見区稲荷山官有地
鳥羽街道駅約996m/御朱印あり
- 679
- 85
西国四十九薬師霊場第40番札所



京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
トロッコ嵐山駅約749m/御朱印あり
- 442
- 105
『平家物語』にも登場する悲恋の尼寺



京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
桃山駅約395m/御朱印あり
- 1081
- 117



京都府伏見区桃山町板倉周防32-2
東福寺駅約492m/御朱印あり



京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町42
東寺駅約512m/御朱印あり
- 241
- 37



京都府京都市南区九条町403
修学院駅約830m/御朱印あり
- 629
- 64
圓光寺の始まりは、徳川家康が開いた洛陽学校
僧俗を問わず入学を許し、その開かれた校風は多くの学僧や絵師、 墨跡文人たちを育み、日本…もっと読む


京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ