御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![函館護國神社の本殿・本堂]()
![函館護國神社の鳥居]()
![函館護國神社の御朱印]()

1869(明治2)年に箱館戦争で殉難した政府軍兵士を祀る招魂社として創建され、1939(昭和14)年に函館護國神社と改称されました。昭... 
函館市青柳町にある護国神社。有名な函館山ロープウェイの山麓駅の近くにあります。
この神社で人気なのは社務所前のなでふくろう。不苦労・... 
函館山のロープウェイ山麓駅の近くに鎮座
ここでも⛩をくぐり振り返る
函館市内を見渡すだけでパワーがもらえるとか…
境内は広く... お参りの記録・感想(68件)![船魂神社の本殿・本堂]()
![船魂神社の鳥居]()
![船魂神社の御朱印]()

参拝記録⛩️
船魂神社〜②
船魂神社の境内にお稲荷さんや福禄寿さんのお社もあったので、こちらに写真を載せます😊
どこを見ても可愛... 
函館市元町にある船魂神社。北海道最古の神社と言われています。函館山七福神の福禄寿様が祀られています。
平安時代末期に融通念仏宗の開祖... 
北海道最古の神社
昨夜の大雨&強風で地面には落ち葉
お詣りしていると頭にコツンと杉の実が落ちてきた
これはよく来てくれたね〜... お参りの記録・感想(61件)![最上寺の本殿・本堂]()
![最上寺の御朱印]()

函館市五稜郭町にある法華宗のお寺。
五稜郭公園や五稜郭タワーの傍にあることからお寺では五稜郭の形の御朱印が4種類頂けます。私は土方歳... 
北海道旅行の時に寄りました
コナンの御朱印貰いました 
北海道旅行中。五稜郭散策がてら近くのお寺でコナンコラボの御朱印をいただきました。御朱印、御城院ともに一つ目です。 お参りの記録・感想(54件)![義經神社のその他建物]()
![義經神社の鳥居]()
![義經神社の御朱印]()

お花見ドライブでもしようか~と思っていたのですが、寒の戻りで思ったより開花も進まず、桜は出会えたらラッキー😆💕くらいの気持ちで『義経神... 
平取町本町にある義經神社。
祀られているのは壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼした源義経。史実では兄源頼朝と対立し奥州平泉の地で藤原泰衡に攻め... 
義經神社〜勝負運の神様に再参拝。ハンガンカムイ義經公を御祭神としてお祀り。
義経北行伝説の地、アイヌ語で『ピラウトゥル』(谷の間... お参りの記録・感想(28件)![本輪西八幡神社のその他建物]()
![本輪西八幡神社の鳥居]()
![本輪西八幡神社の御朱印]()

室蘭民報社様より例大祭の掲載 ありがとうございます 
記録 お参りの記録・感想(76件)![倶知安神社のその他建物]()
![倶知安神社の山門・神門]()
![倶知安神社の御朱印]()

『倶知安(クッチャン)神社』参拝
例大祭(7月28日)が終わった境内~社殿には鮮やかな幟、手水舎には大きな祭団扇!祭りの余韻が残り... 
芝桜を見た帰りがけにお参りしました。何となく何時もはしない境内まで車で上がってしまいました。
さきにお参りされている男性がいまして、... 
参拝して直書き御朱印頂きました。 お参りの記録・感想(25件)
![山上大神宮の本殿・本堂]()
![山上大神宮の鳥居]()
![山上大神宮の御朱印]()

渡島半島南部⑭函館『山上大神宮』
高台の見晴らしのいい境内は、いい具合に時が止まったような雰囲気。歴史を感じる木造の社務所もレトロ... 
函館市船見町にある大神宮。
かつての山ノ上町から名前がきていますが文字通り幸坂を登った山の上にある神社で歩いていくのはすごく大変でし... 
長い坂の上の高い場所に鎮座しているのでとても見晴らしがよかった
お参りの記録・感想(20件)![高龍寺の本殿・本堂]()
![高龍寺の山門・神門]()
![高龍寺の御朱印]()

函館市船見町にある曹洞宗のお寺。
北海道のお寺の中でも歴史があり建物が大変立派で本堂や山門、手水舎まで木彫の細かい彫刻を見ることがで... 
所在地:北海道函館市船見町21-11
山 号:国華山
宗 派:曹洞宗
寺 格:
本 尊:釈迦牟尼仏
創 ... 
【頒布場所】
【初穂料 / 納経料】
【この御朱印の好きなところ】
お参りの記録・感想(19件)![北海道東照宮のその他建物]()
![北海道東照宮の鳥居]()
![北海道東照宮の御朱印]()

渡島半島南部⑬函館『北海道東照宮』
北海道にも東照宮があったのに、、意外と盲点でした。前に伺った(蝦夷三官寺一つ)等澍院さんから東... 
函館市陣川町にある東照宮。北海道唯一の東照宮です。
幕末に帝政ロシアの南下に備える為に五稜郭を建設した江戸幕府がその鬼門にあたる神山... 
参拝記録⛩️
北海道東照宮
大好きだったばあちゃんが結婚式をあげた神社らしい。
あの年代では珍しく、恋愛結婚。
今はじいちゃんもば... お参りの記録・感想(17件)![有珠善光寺のその他建物]()
![有珠善光寺の山門・神門]()
![有珠善光寺の御朱印]()

夏詣③葵紋の蝦夷三官寺『有珠善光寺』
花のお寺は紫陽花の季節💠今年も綺麗!
茅葺き屋根の御本堂も素敵✨ヽ(*´∇`)ノ
15... 
善光寺まで足を伸ばしました。初めてのお参りです。
道の駅「あぷた」は何度も立ち寄ってますのに🙇
駐車場もいっぱいでした。自然と... 
初めて立ち寄らせて頂きました。
歴史ある造りがとても素敵です。
紫陽花もたくさん咲いていたり、山の方に入るとまた素敵な風景が見られ... お参りの記録・感想(22件)![雨龍神社のその他建物]()
![雨龍神社の鳥居]()
![雨龍神社の御朱印]()

雨の参拝☔
旭川からの帰り道〜
雨紛神社さんからの雨繋がりで
雨龍神社さん参拝です。
275号線から赤い鳥居が見えます⛩️
数年前... 
雨竜町満寿にある雨龍神社。
旧阿波(徳島)藩藩主で侯爵の蜂須賀茂韶が雨竜郡に造った蜂須賀農場。その農場の人々が徳島の国端彦神社の御分... 
雨竜神社は、開拓の初期明治22年組合華族農場設立に発し、その後蜂須賀農場の移住氏が協議し、蜂須賀農場中興の祖家政侯を祭神とする徳島県徳... お参りの記録・感想(11件)![称名寺のその他建物]()
![称名寺の山門・神門]()
![称名寺の御朱印]()

函館市船見町にある浄土宗のお寺。函館山七福神の毘沙門天が祀られています。
箱館戦争の頃には新選組の屯所が置かれていた縁で境内には土方... 
【頒布場所】
【初穂料 / 納経料】
【この御朱印の好きなところ】

土方歳三の供養碑がある。
寺町通沿いから中学校の間の坂道を登ってすぐ。
駐車場境内。
青い屋根の三門を潜って奥の方に大き... お参りの記録・感想(8件)![実行寺のその他建物]()
![実行寺の山門・神門]()
![実行寺の御朱印]()

函館市船見町にある日蓮宗のお寺。函館山七福神巡りの大黒天様が祀られています。
幕末には緊急寄港したフランス艦隊の負傷兵の手当てをし箱... 
参拝記録〜実行寺🙏
1700年代半ば創建とされる日蓮宗の寺院。
箱館開港後にロシア領事館としても利用され、境内には「日仏親善函館... 
明治12年に大火にあった際に現在の場所に移ったそうですが、その後も何度か大火に見舞われ、現在の建物は大正7年にできたそうです。 お参りの記録・感想(6件)![興国神社の本殿・本堂]()
![興国神社の鳥居]()
![興国神社の御朱印]()

夏の日の参拝。緑がいっぱいの境内は日陰になって涼しめですが虫もいっぱいいるので虫除けスプレーは必須です。 
この日最後に予定していた神社です。
興国神社は無人の神社ということもあり、これまであまり注目していませんでした。
ところがこの... 
昨年暮れに参拝しました。
その年の秋ごろに御朱印が誕生したというので、一度行ってみようと思ったのです。
当日は雪が降っており、若干... お参りの記録・感想(5件)![量徳寺の本殿・本堂]()
![量徳寺の山門・神門]()
![量徳寺(北海道)]()

小樽市入船にある浄土真宗本願寺派のお寺。
このお寺はあの新選組二番隊組長で晩年は小樽で暮らした永倉新八の菩提寺です。建物入口の隣には... 
浄水山量徳寺は浄土真宗大谷派の寺院です。
真宗大谷派と真宗本願寺派の寺院は御朱印を扱わないので、これまでお参りしたことはありません。
... お参りの記録・感想(2件)![北泉岳寺の本殿・本堂]()
![北泉岳寺の御朱印]()

砂川市空知太にある浄土宗のお寺。空知太墓地の傍にあります。
このお寺で有名なのは忠臣蔵で知られている赤穂四十七義士達のお墓があること... お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
北海道の武将・侍にまつわる神社お寺まとめ16件
2025年04月13日(日)更新
「武将・サムライにまつわる神社お寺に行きたい」
みんな大好きな戦国武将や幕末の志士たちゆかりの神社お寺にお参りしたいですよね。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、北海道の武将・侍にまつわる神社お寺16ヶ所をまとめて紹介します。
目次
青柳町駅約521m/御朱印あり
- 313
- 157
一万円札の使用不可です。



北海道函館市青柳町9-23
末広町(函館)駅約390m/御朱印あり



- 函館山七福神寿老人
北海道函館市元町7-2
五稜郭公園前駅約715m/御朱印あり
- 188
- 99



北海道函館市五稜郭町29-15
富川駅約12642m/御朱印あり
- 228
- 98
義経伝説が残る平取町の源義経を祀る神社。
現在は多文化共生と多様性尊重のシンボルとして義経伝説を伝えておりアイヌ文様の入った御朱印と御朱印帳が頂けます。



北海道沙流郡平取町本町119-1
本輪西駅約971m/御朱印あり
境内から室蘭港を一望できる絶景スポット。樹齢不明の巨木(ご神木のパワーツリー)あり。
5月中旬から6月上旬に2000本以上の色とりどりのツツジ(パワ…もっと読む


北海道室蘭市本輪西町3丁目28-8
倶知安駅約3762m/御朱印あり



北海道虻田郡倶知安町八幡476
大町駅約737m/御朱印あり
- 119
- 49



北海道函館市船見町15番1号
函館どつく前駅約597m/御朱印あり
- 136



北海道函館市船見町21-11
桔梗駅約5226m/御朱印あり
五稜郭の鬼門を護るために建てられた北海道唯一の東照宮。
劇場版名探偵コナン「100万ドルの五稜星」の聖地。



北海道函館市陣川町82-153
有珠駅約1435m/御朱印あり
春は野花や桜から始まり、ツツジやボタン、アジサイ、秋にはイチョウやモミジが色付き四季折々楽しめる【花の寺】として有名。



- 蝦夷三官寺
- 国指定史跡
- 北海道遺産
北海道伊達市有珠町124
江部乙駅約4442m/御朱印あり
- 95



北海道雨竜郡雨竜町満寿32
函館どつく前駅約493m/御朱印あり
- 49
箱館戦争での新撰組屯所


- 函館山三十三観音第番札所
- 函館山七福神毘沙門天
北海道函館市船見町18-14
函館どつく前駅約524m/御朱印あり
- 41



- 函館山七福神大黒天
北海道函館市船見町18-18
永山駅約2657m/御朱印あり
- 39



北海道旭川市東鷹栖3条4丁目2947番地
南小樽駅約1139m
- 18


北海道小樽市入船町1-7-1
滝川駅約2457m/御朱印あり
- 11
忠臣蔵で有名な赤穂四十七義士のお墓がある浄土宗の寺院。御朱印を頂く際は北海道赤穂四十七義士之墓に手を合わせてください。

北海道砂川市空知太444
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
古くはアイヌの人々が暮らす土地であったことから、明治以降、屯田兵などの入植者によって建てられた神社やお寺が多いです。
独特の歴史と豊かな自然、雪景色の美しい北海道で、寺社巡りはいかがですか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ