御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![住吉大社の本殿]()
![住吉大社の山門]()
![住吉大社の御朱印]()

⭐️一之宮を巡る⭐️ 【大阪編③】
ニ社目の『和泉國一之宮 大鳥大社』を後にし、次は『摂津國一之宮 住吉大社』へ参拝に上がりまし... 
初めての大阪の御朱印巡り。行きたかった住吉大社に参拝⛩️
本宮が4つもあったり、海にまつわる神様が祀られていたり、反橋も久しぶりに渡... 
以前から参拝したかった住吉大社へ参拝しました。
全国にある住吉神社の総本社ということで境内の敷地もとても広く、外国の方も多数来られてい... お参りの記録・感想(537件)![豊國神社の本殿]()
![豊國神社の鳥居]()
![豊國神社の御朱印]()

二十二社巡り大阪編⑦豊國神社⛩️へ参拝🙏大阪城🏯に鎮座出世開運の神様豊臣秀吉公を祀ってます😊

初の御朱印を頂いたのは豊國神社⛩️
御朱印帳がカッコいい! 
連休大阪旅⑤
大阪城敷地外にある豊臣家ゆかりの神社。
たくさんの外国人で溢れていました。 お参りの記録・感想(241件)![葛井寺の建物その他]()
![葛井寺の山門]()
![葛井寺の御朱印]()

紫雲山 葛井寺(ふじいでら, 真言宗 御室派, 725年)
南大門, 阿弥陀堂, 護摩堂, 大師堂, 東門,西門(四脚門: 重文), ... 
少し戻って葛井寺様へお参りに向かいました。
葛井寺様は大宝律令の作成に関わった葛井氏の氏寺として創建されました。
その後、11... 
家族で大阪・奈良へ🚗³₃
「西国三十三」第5番札所です。
行基が創建して聖武天皇より古子山葛井寺(紫雲山金剛琳寺)の勅号を得たとさ... お参りの記録・感想(178件)![安居神社の建物その他]()
![安居神社の鳥居]()
![安居神社の御朱印]()

大阪市天王寺区にあります、
安居神社に参拝しました。
主祭神【少彦名神】【菅原道真】【素盞鳴命】
大阪夏の陣で、真田信繁(幸村)... 
安居神社(やすいじんじゃ, 創建年代不詳)
主祭神は少彦名神・菅原道真・素盞鳴命, 旧村社, 真田幸村が討死した地 
平成31年2月、天王寺区逢坂の安居神社⛩️
創建年代は不明ながら、飛鳥時代と伝えられます。
太宰府へ向かう菅原道真が風待ちのため... お参りの記録・感想(102件)![三光神社の本殿]()
![三光神社の鳥居]()
![三光神社の御朱印]()

宰相山公園にある神社である。
天照大神・月読尊・素戔嗚尊を祀る。
この一帯は真田丸があったため真田幸村の像や六文銭の幟等ありました。 
過去に拝受した御朱印です。 
2024年6月22日
ふと思い立ち、玉造周辺。
まずは、こちら三光神社でのお詣り。
お参りの記録・感想(101件)![一心寺の本殿]()
![一心寺の山門]()
![一心寺の御朱印]()

大阪市天王寺区逢阪の一心寺にご参拝させていただきました☺️
義父母祖母のお骨佛(おこつぼとけ)さまに手を合わせ ロウソクとお線香... 
坂松山 一心寺(いっしんじ, 浄土宗, 1185年)
山門, 仁王像, 大本堂, 北門, 念仏堂, 鐘楼, 南門, 開山堂, 本多忠朝... 
大阪新四十八願阿弥陀巡礼第三十九番。お寺なのかなにかのテーマパークなのかパット見わかりません🤣がとりあえず山門前から凄い人でした😲そそ... お参りの記録・感想(104件)
![玉造稲荷神社の建物その他]()
![玉造稲荷神社の鳥居]()
![玉造稲荷神社の御朱印]()

玉造稲荷神社 
大阪城のすぐ側でした。 
起源は垂仁天皇18年(紀元前12年)という古社であります。
こちらの御祭神にも宇迦之御魂大神がいらっしゃいました。
こちらは鵲森宮があ... お参りの記録・感想(94件)![四條畷神社の建物その他]()
![四條畷神社の鳥居]()
![四條畷神社の御朱印]()

本日最後は四條畷神社さまへ
道中気をつけながらゆっくり参道を進み、いざ駐車場へと思ったら、
急坂((((;゚Д゚)))))))
転げ落... 
御祭神 楠正行公
配祀
四條畷の戦いにて殉節された二十四柱
南北朝時代、四條畷の合戦で足利軍との戦いに敗... 
JR学研都市線の四條畷駅から徒歩で20分程です。
森林に囲まれた荘厳なお社でしばし安らぐことが出来ました。 お参りの記録・感想(70件)![開口神社の本殿]()
![開口神社の鳥居]()
![開口神社の御朱印]()

堺市堺区甲斐町東2丁の開口神社(大寺さん)⛩️
大阪湾出入り口を守るため、神功皇后の命で建立されたと伝わります🙏
豊竹稲荷神社は... 
久しぶりの大寺さんにお参り^ ^
相変わらず鳩さんがクックルック〜と境内に^ ^ 
開口神社にお詣りしました。 お参りの記録・感想(173件)![成田山大阪別院 明王院の建物その他]()
![成田山大阪別院 明王院の山門]()
![成田山大阪別院 明王院の御朱印]()

大阪府寝屋川市にあります、
成田山大阪別院 明王院に参拝しました。
毎年初詣に訪れる地元の寺院。
こちらも今年は時間をずらし... 
水無瀬神宮からの道のりで…
やってしまいました( ; ; )
まぁ自分が悪いので仕方ないと言い聞かせて…
今後の交通安全を祈願するた... 
近畿三十六不動尊霊場二十八番。
日曜とあってたくさんの参拝者が居ました。駐車場もとても広かった。 お参りの記録・感想(67件)![誉田八幡宮の本殿]()
![誉田八幡宮の鳥居]()
![誉田八幡宮の御朱印]()

大阪府羽曳野市の誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)と應神天皇 惠我藻伏崗陵(えがのもふしのおかのみささぎ)にご参拝させていただきました☺... 
大阪府羽曳野市にあります、
誉田八幡宮に参拝しました。
主祭神は【応神天皇】【神功皇后】【仲哀天皇】
河内飛鳥古社寺霊場 客番札... 
羽曳野に移動し、誉田八幡宮様にお詣りさせて頂きました。
誉田(こんだ)と読むのですが、これは御祭神の誉田分命(応神天皇の祭神名のホン... お参りの記録・感想(52件)![野見神社の建物その他]()
![野見神社の鳥居]()
![野見神社の御朱印]()

大阪府高槻市にあります、
野見神社に参拝しました。
私用で高槻市に訪れたので帰りに寄って、限定御朱印頂きました。
WBC日本勝利祈願で... 
街中にある静かな神域に癒されました。すごく気持ちいい風が吹いていて気持ちよく参拝。 
1月11日
諸事情で初詣へ行けていませんでしたが、ようやくお参りに行く事が出来ました。
えびす祭りが開催中で大変賑わっていましたよ😊 お参りの記録・感想(46件)![片埜神社の建物その他]()
![片埜神社の鳥居]()
![片埜神社の御朱印]()

大坂城鬼門鎮護の社、また 枚方市の恵比寿さん 境内には、大きな焼き物の鬼の面がお祀りされています、御朱印はもちろん鬼門厄除の鬼です 
過去参拝 大阪府枚方市にあります、
片埜神社に参拝しました。
河内国の鬼門封をじ込める神社です。
参拝した後に、鬼とキティちゃん... 
北河内の旅、三社目は片埜神社。
京阪牧野駅からも近い街中にあります。社号標に一之宮の記載もありますが、元の社名のようです。駐車場... お参りの記録・感想(39件)![心眼寺の本殿]()
![心眼寺の鳥居]()
![心眼寺の御朱印]()

今日の主目的である心眼寺。真田信繁(幸村)・大助親子の菩提寺として再建立されたとのこと。お地蔵さんが剣を片手に微笑んでるのがちょっと怖... 
大阪市天王寺区餌差町にある真言宗のお寺。
心眼坂の名前の由来。大阪四十八願阿弥陀如来第十一番札所。
大阪冬の陣で真田幸村が築いた真... 
興徳寺のすぐ隣に建立されています。
こちらは真田家、真田幸村と関係もあるお寺で歴史が好きな方なら興奮できるお寺だと思います。
こじんま... お参りの記録・感想(35件)![茨木神社の本殿]()
![茨木神社の鳥居]()
![茨木神社の御朱印]()

茨木神社初参拝。ほぼ駅近ながらなかなかの広さの境内。摂社末社もかなりあり、奥宮までありました。境内の広さの割には本殿が小さ目かな?とは... 
参拝しました。 
前日の大阪城・豊國神社に続いての…
休日の昼食をいただきに宿舎を出てぶらぶらと。
七五三の時期と重なり、家族連れに紛れ、御朱印をいた... お参りの記録・感想(158件)
![上宮天満宮の本殿]()
![上宮天満宮の鳥居]()
![上宮天満宮の御朱印]()

夕方に、ひっそり参拝。 
この日最終は上宮天満宮。結局一日中雨でした😔梅が見ごろを迎えてましたがこの天気ゆえか参拝者もほとんどおらず。観梅しながらのお参り。本殿... 
高槻方面での摂津國参り中に遭遇した上宮天満宮です。「北山の天神さん」と親しまれているそうです。🥰
主祭神 菅原道真命 武日照命 ... お参りの記録・感想(40件)![円珠庵(鎌八幡)の建物その他]()
![円珠庵(鎌八幡)の山門]()
![円珠庵(鎌八幡)の御朱印]()

創始不明だがその昔、三韓坂と言われた古道にあった榎の霊木に「鎌八幡大菩薩」と唱え鎌を打ち付ける風習が生まれた。
後の大阪冬の陣の際に... 
散策中に見つけ納経、参拝に行ってきました。
境内の撮影禁止となっています。
直書きにて御朱印を拝受しました。 
この日、玉造散策の最後は円珠庵(鎌八幡)を訪れました。 かつてこの地には、古くから人々の信仰を集めていた大きな榎の木があり、「鎌八幡大... お参りの記録・感想(28件)![南宗寺の建物その他]()
![南宗寺の山門]()
![南宗寺の御朱印]()

今日の最後は、大阪府堺市にある南宗寺。行ってみると、思っていた以上に大きな寺院でした。
ボランティアのガイドさんが、境内を説明して... 
【ありがとう関西編🙏】
今回でしばらく関西を離れますいろんなところに行けていっぱいえぇ仲間も増えましたほんまえぇ思い出ばかりでした😊
... 
住吉大社から堺市へ移動👣
まずは堺市堺区南旅篭町東3丁目の臨済宗大徳寺派南宗寺卍
こちらへ向かう阪堺電車の中で、わたくし神様仏様... お参りの記録・感想(25件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
武将・侍にまつわる神社お寺まとめ79件
2025年04月03日(木)更新
「武将・サムライにまつわる神社お寺に行きたい」
みんな大好きな戦国武将や幕末の志士たちゆかりの神社お寺にお参りしたいですよね。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、大阪府の武将・侍にまつわる神社お寺79ヶ所をまとめて紹介します。
目次
住吉鳥居前駅約171m/御朱印あり
ここが1番!住吉神社の総本宮
住吉神社と呼ばれる神社は日本各地にありますが、その総本宮と言われるのが大阪の住吉大社です。住吉大社は…もっと読む


- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 河内飛鳥古寺霊場
- 河内飛鳥古社寺霊場客番
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
森ノ宮駅約817m/御朱印あり
- 1127
- 312



大阪府大阪市中央区大阪城2-1
藤井寺駅約243m/御朱印あり
- 934
- 178



大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
恵美須町駅約514m/御朱印あり
- 541
- 218
真田幸村最期の地
大坂夏の陣で奮戦した真田幸村が討ち取られた最期の地といわれています。境内には真田幸村が力尽きたと伝承されている「…もっと読む


大阪府大阪市天王寺区逢阪1-3-24
玉造(JR)駅約317m/御朱印あり
- 471
- 140
真田幸村ゆかりの神社



大阪府大阪市天王寺区玉造本町14−90
恵美須町駅約581m/御朱印あり
- 544
- 133
お骨佛
一心寺は宗派を問わず、納骨を受け入れている(一部宗派を除く)。納められた遺骨は10年分をひとまとめにしてお骨佛(遺骨で造ら…もっと読む


大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69
森ノ宮駅約464m/御朱印あり
聖徳太子が守屋との戦いで祈願した場所で、豊臣秀頼ゆかりの神社



大阪府大阪市中央区玉造2-3-8
四条畷駅約892m/御朱印あり
- 463
- 101



大阪府四条畷市南野2-18-1
大小路駅約255m/御朱印あり
海上安全
開口神社のご祭神は塩土老翁神(しおつちおじのかみ)です。塩土老翁神は日本神話の『古事記』や『日本書紀』に登場する神様です…もっと読む


大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
香里園駅約843m/御朱印あり



大阪府寝屋川市成田西町10-1
古市駅約611m/御朱印あり
真田幸村と伊達政宗が激突
誉田・道明寺合戦の行われた地。


- 河内飛鳥古寺霊場
- 古市古墳群と六社寺巡り
大阪府羽曳野市誉田3-2-8
高槻市駅約530m/御朱印あり



大阪府高槻市野見町6-6
牧野駅約287m/御朱印あり
- 267
- 105



大阪府枚方市牧野阪2-21-15
玉造(JR)駅約520m/御朱印あり
- 173
- 49



大阪府大阪市天王寺区餌差町2-22
茨木市駅約543m/御朱印あり



大阪府茨木市元町4-3
高槻駅約651m/御朱印あり
2番目に古い天満宮
太宰府天満宮に次いで2番目、北野天満宮に先立って造られたため、上宮天満宮と称す。


大阪府高槻市天神町1丁目15−5
谷町六丁目駅約770m/御朱印あり
- 54
- 71



大阪府天王寺区空清町4-2
御陵前駅約252m/御朱印あり
- 197
- 36
徳川家康の墓
徳川家康が乗っていた駕籠ごと後藤又兵衛の槍に突かれて重傷を負い、南宗寺に運ばれて絶命したという伝説が残っています。


大阪府堺市堺区南旅篭町東3-1-2
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都や奈良に近く、海に面していることから古くは文化や通商の玄関口として栄えました。
商人の町だけあり、商売の神様をまつる今宮戎神社のお祭り「十日戎」には毎年100万人が訪れるようです。
天下の台所でくいだおれの旅を楽しみながら、ぜひ神社お寺にも足を運んでみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ