御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![善光寺の本殿・本堂]()
![善光寺の山門・神門]()
![善光寺の御朱印]()

長野県長野市に境内を構える善光寺🙏
夏の夕暮れ時でした…涼みながら散歩をするのも一興です🤗 
雪降る中参拝しました 
初めて善光寺を参拝したのは中学生の頃、、両親と一緒に朝のお数珠頂戴を受けたことが記憶に有ります。
その時にこれから必要だろうと数珠を... お参りの記録・感想(497件)![諏訪大社下社秋宮のその他建物]()
![諏訪大社下社秋宮の鳥居]()
![諏訪大社下社秋宮の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
信濃國一之宮 諏訪大社下社秋宮
建御名方富命さま八坂刀売命さま八重事代主命さま今月もよろしくお願いいたし... 
御朱印を授かりに2回目の参拝です。
駐車場横におみくじ結ぶ場所の工事がされていて、その横から境内に入る形になっていました。
御... 
今回 過去に参拝させて頂いたお宮を 感謝を込めて投稿させて頂きます 細石も有る秋宮の他 全四社お詣りしてきました
➕四柱神社 お参りの記録・感想(288件)![眞田神社のその他建物]()
![眞田神社の鳥居]()
![眞田神社の御朱印]()

秋の旅①長野『眞田神社』参拝☆
御社殿には眞田幸村の甲冑!御朱印や御守も個性があり素敵 ( ꈍᴗꈍ)
綺麗な花手水に... 
上田城址公園内にある神社。真田氏、千石氏、松平氏という歴代の上田城主を御祭神とする。 
参拝記念⛩️✨️
眞田神社
長野県上田市に鎮座する眞田神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
眞田神社というより科野大宮社の御朱印と文... お参りの記録・感想(329件)![諏訪大社下社春宮のその他建物]()
![諏訪大社下社春宮の鳥居]()
![諏訪大社下社春宮の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
信濃國一之宮 諏訪大社下社春宮
本宮に上がろうと思っていたのですが…
母親が2月2日に本宮と前宮に行っ... 
1回目の参拝ということで呼ばれた経緯説明でも。参拝の様子は2回目の参拝にてご説明致します。
私事ですが、本来予定していた神社は伊... 
【初穂料 / 納経料】
500円 お参りの記録・感想(248件)![戸隠神社中社の本殿・本堂]()
![戸隠神社中社の鳥居]()
![戸隠神社中社の御朱印]()

秋の旅⑧長野『戸隠神社中社』参拝🌿
日本有数の霊地✧◝(⁰▿⁰)◜✧深い緑に囲まれた小雨の境内は霊験あらたかな雰囲気... 
参拝記念⛩️
戸隠神社 中社
長野県長野市戸隠に鎮座する戸隠神社中社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
冬期は中社以外の4社... 
⛩️戸隠神社中社に参拝させていただきました。 お参りの記録・感想(183件)![生島足島神社のその他建物]()
![生島足島神社の山門・神門]()
![生島足島神社の御朱印]()

長野県上田市に鎮座する生島足島神社🙏
早朝7時前に伺ったところ、開門前でした💦
11時過ぎに改めて訪れ参拝しました⛩️ 
上田市郊外にある延喜式内神社。朱塗りの鳥居や社殿が神池に映える歴史古い神社です。駐車場有り。書き入れ御朱印頂けます。 
参拝記念⛩️✨️
生島足島神社
長野県上田市に鎮座する生島足島神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
YouTubeのと... お参りの記録・感想(120件)
![川中島古戦場八幡社のその他建物]()
![川中島古戦場八幡社の鳥居]()
![川中島古戦場八幡社の御朱印]()

所在地 : 長野県長野市小島田町1362-1
主催神 : 誉田別尊、建御名方命
御神体 :
社 格 :
創 ... 
ご参拝🙏 
武田信玄と上杉謙信の戦いで有名な川中島の合戦場に鎮座する八幡社にお参りしてきました。
龍🐉虎🐅に例えられる両者の勇ましい御朱印帳と御朱... お参りの記録・感想(88件)![山家神社の本殿・本堂]()
![山家神社の鳥居]()
![山家神社の御朱印]()

新年のお参りと子安社へのお礼参り(昨年8月に子安社のお守りと安産祈願御朱印を頂き、おかげさまで母子共に健康で無事出産し、初孫誕生。)に... 
山家神社 元始祭に参列させて頂きました。
氏子さんを初めとする多くの人が昇殿参拝を行いました。 
参拝させて頂きました。同じ境内には真田神社もありました。真田のゆかりの神社ですね。肌寒くもだいぶ3月らしい陽気で写真も映えます。 お参りの記録・感想(205件)![国宝 大法寺のその他建物]()
![国宝 大法寺の山門・神門]()
![国宝 大法寺の御朱印]()

国宝に指定されている三重塔は訪れた人が振り返って塔を眺めることから見返りの塔の名でも親しまれているとの事。書き入れ御朱印の他、もみじ柄... 
国宝大法寺さんに紅葉🍁狩りに出掛けました。晴天に赤、黄、緑の三色もみじがとても綺麗で癒されて来ました。手水鉢のもみじ🍁が映えていました... 
新しい羅漢石像が奉納され、たくさんの方に参列していただくなか、開眼供養が奉修されました。
境内にまた一つやわらかい笑みが増えました。
お参りの記録・感想(456件)![武水別神社の本殿・本堂]()
![武水別神社の鳥居]()
![武水別神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
武水別神社
御神縁めぐり⑦
長野県千曲市に鎮座する武水別神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
車道にまたがる大鳥居... 
千曲市八幡の地に大きな境内の中に立派な本殿、拝殿、御供所、杜務所、総代会館などの建物の他に数々の境内社が有り余るほどあり、初めて見る名... 
師走ですね😊 お参りの記録・感想(43件)![懐古神社のその他建物]()
![懐古神社の鳥居]()
![懐古神社の御朱印]()

小諸城址公園、懐古園内にある神社。小諸城が廃藩置県で廃城になり本丸跡に祀ったのが懐古神社。三の門、大手門、石垣あとの城の面影を見ながら... 
明治13年(1881)4月に小諸城跡を懐古園として整備した際に、旧小諸藩の士族らにより同藩を治めた牧野氏の歴代藩主の霊を藩政時代から城... 
懐古神社の御朱印です。 お参りの記録・感想(32件)![岩松院のその他建物]()
![岩松院の山門・神門]()
![岩松院の御朱印]()

北斎と正則と一茶の寺ー岩松院🐸
浄光寺から歩いて岩松院へ。
北斎の天井画を楽しみにしていました💕
1472年創建の曹洞宗のお... 
10月22日大安天赦日に善光寺様御礼参りの際
岩松院様にお参りに行きました、八方睨みの鳳凰
実際見たら迫力があり圧倒されました。
... 
曹洞宗梅洞山岩松院、ご参拝🙏
葛飾北斎筆「八方睨みの鳳凰図」
お参りの記録・感想(29件)![象山神社の本殿・本堂]()
![象山神社の鳥居]()
![象山神社の御朱印]()

象山神社さんに参拝してきました。
有名な佐久間象山先生が御祭神です。
移築された高義亭2階では、高杉晋作、久坂玄端、中岡慎太郎等の天下... 
ご参拝🙏 
クレヨンしんちゃん・・・じゃなくてw佐久間象山を祀った神社ですね。
前日は松代北部を探索したので、この日は南部を中心に回ろうかと、ま... お参りの記録・感想(27件)![白鳥神社のその他建物]()
![白鳥神社の鳥居]()
![白鳥神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
白鳥神社
長野県東御市に鎮座する白鳥神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
軽井沢の熊野皇大神社さまとコラ... 
ぐるっと上小ご朱印めぐり神幸詣と続神幸詣が白鳥神社を参拝してコンプリートしたので記念品の缶バッチ各一個を頂きました。
こちらの神社は、... 
お正月の静かな海野宿を歩く
穏やかな気持ちになれますね🙏 お参りの記録・感想(99件)![信濃國分寺の本殿・本堂]()
![信濃國分寺の山門・神門]()
![信濃國分寺の御朱印]()

【蘇民将来小絵馬:信濃國分寺】
初めての上高地…
河童橋から臨む穂高連峰の勇壮な景観を期待していたのに何も見えない状況。
せっか... 
本尊:薬師如来
宗派:天台宗
開基:-
信濃国分寺は、長野県上田市国分(こくぶ)、千曲川の北岸に位置します。奈良時代に第45代 聖武... 
蓮祭りの国分寺
三重塔の開扉されています
お伺いすると写真撮影もオッケーとの事
幸せですね🙏 お参りの記録・感想(27件)![真田神社のその他建物]()
![真田神社の鳥居]()
![真田神社の御朱印]()

山家神社の隣に鎮座する真田家ゆかりの神社。勝負に強いイメージですが、真田町の地域を大切にし、地元の方に愛されている神社だそうです😄 
真田相伝六神社御朱印巡り
真田幸隆、昌幸、信幸、幸村公をお祀りしています。以前は違う場所にあったようですが、大正時代に現在の地に遷座... 
真田神社⛩️
【記録】
戦国武将好きの息子が1番好きな武将が真田幸村。
息子がまだ学生の頃に、どうしても真田神社へ行きた... お参りの記録・感想(34件)
![皇大神社(真田御屋敷跡)のその他建物]()
![皇大神社(真田御屋敷跡)の鳥居]()
![皇大神社(真田御屋敷跡)の御朱印]()

真田相伝六神社御朱印巡り
神宮から天照大神をご分霊しお祀りしています。
昔は真田氏の居館でした。 
真田相伝六神社のひとつ
真田氏居館後
昌幸公が上田城へ移る際に居館を保存するため神宮のご分霊を祀る
真田歴史館を目指して向かい駐車場... 
伝えつづく
祭りは伝統
三つ頭の獅子の奉納
舞の奉納
拝見するのは至福
少しずつ祭りが帰ってきましたね😊 お参りの記録・感想(19件)![科野大宮社のその他建物]()
![科野大宮社の鳥居]()
![科野大宮社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
科野大宮社
ぐるっと上小御朱印巡り 続・神幸詣⑦
長野県上田市に鎮座する科野大宮社へ参拝に上がらせて頂きました🙏... 
真田昌幸公の上田城築城にあたり、城の鎮守と定められた神社です😃境内のケヤキやイチョウの大きな御神木に引き付けられます!!御朱印は事前連... 
ぐるっと上小御朱印めぐりで参拝させて頂きました。
御朱印は眞田神社で拝受させて頂きました。
縣社であるこちらの神社は諏訪大社上社の... お参りの記録・感想(15件)![長國寺のその他建物]()
![長國寺の山門・神門]()
![長國寺の御朱印]()

長野市松代の長国寺にて御朱印を頂きました。
コロナ禍のため書置きでした。長国寺の山門です。
曹洞宗のお寺で松代藩真田家の菩提寺です... 
長野に来て4日、さすがにちょっとホームシックに駆られてきて、ちょうど上田に続く県道にいるしそろそろ帰るか( ´・ω・`)と思ったのです... 
真田家ゆかりの寺院🙂🙏🙏
1547年創建。曹洞宗真田山(しんでんざん)長國寺です🙂
開基は真田幸隆(信之の祖父)。御本尊 釈迦牟尼... お参りの記録・感想(13件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
長野県の武将・侍にまつわる神社お寺まとめ45件
2025年04月15日(火)更新
「武将・サムライにまつわる神社お寺に行きたい」
みんな大好きな戦国武将や幕末の志士たちゆかりの神社お寺にお参りしたいですよね。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、長野県の武将・侍にまつわる神社お寺45ヶ所をまとめて紹介します。
目次
善光寺下駅約606m/御朱印あり
- 3050
- 375



- 信濃三十三観音霊場
- 西国三十三箇所霊場番外
- 坂東三十三箇所霊場番外
- 秩父三十四箇所霊場番外
- 善光寺七福神番外
長野県長野市元善町491-イ
下諏訪駅約658m/御朱印あり



長野県諏訪郡下諏訪町5828
上田駅約906m/御朱印あり
- 2077
- 328
「おみくじ通り」、「絵馬通り」、「自祓所」、「願い玉」他をご体験いただけます。
真田井戸、青年真田幸村公之像、眞田幸村公の大兜
伊勢神宮内宮遥拝所



長野県上田市二の丸1-12
下諏訪駅約1152m/御朱印あり



長野県諏訪郡下諏訪町193
黒姫駅約12305m/御朱印あり
- 1125
- 240



長野県長野市戸隠3506
下之郷駅約337m/御朱印あり
- 1036
- 125



長野県上田市下之郷中池西701
今井駅約3741m/御朱印あり
武田信玄と上杉謙信が5度に渡り戦った「川中島の戦い」この八幡社があるのは、一番の激戦だったと伝わる第4次川中島の戦いの武田信玄本陣だった場所です。
…もっと読む



長野県長野市小島田町1362ー1
上田駅約9443m/御朱印あり
- 1515
- 122



- 【公式】信州上田御朱印めぐり
- ご神縁めぐり
- ぐるっと上小ご朱印めぐり
長野県上田市真田町長4473
別所温泉駅約3312m/御朱印あり
「見返りの塔」の名で有名な国宝三重塔
大法寺三重塔は、旅人が思わず振り返り眺めたことから「見返りの塔」の名で親しまれております。他…もっと読む


- 信濃三十三観音番外札所
長野県小県郡青木村当郷2052
姨捨駅約2062m/御朱印あり



- ご神縁めぐり
長野県千曲市八幡3012
小諸駅約356m/御朱印あり
- 187
TVアニメ『あの夏で待ってる』の聖地


長野県小諸市丁本丸314 小諸城址懐古園内
小布施駅約1862m/御朱印あり
- 162
- 39
本堂の天井絵は必見です。
浮世絵師・葛飾北斎によるものです。
小布施御朱印ツアー参加で、岩松院参拝もできます。ツアーでは小布施町オリジナル御朱印帳と…もっと読む



長野県上高井郡小布施町雁田615
篠ノ井駅約5509m/御朱印あり
- 240
- 45
佐久間象山を祀る
佐久間象山は幕末の志士に多大な影響を与えた人物であり、勝海舟、吉田松陰、坂本龍馬らの師としても知られる人物です。…もっと読む


長野県長野市松代町松代1527
田中駅約1326m/御朱印あり
- 787
- 53
海野宿の産土神。海野氏・真田氏の氏神



長野県東御市本海野1116
信濃国分寺駅約510m/御朱印あり
- 210
- 33



長野県上田市国分1049
上田駅約9452m/御朱印あり
- 154
- 48



長野県上田市真田町長4473
信濃国分寺駅約7024m/御朱印あり
- 115
- 31
真田氏居館跡



長野県上田市真田町本原字御屋敷2964
上田駅約780m/御朱印あり
- 177



長野県上田市大字常入字上常田723-1
篠ノ井駅約6176m/御朱印あり
- 108
真田家の菩提寺
真田家の菩提寺として創建され、歴代松代藩主の墓所でもあった長國寺には、真田一族ゆかりの寺宝が数多く残っています。…もっと読む


長野県長野市松代町松代1015-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
善光寺は創建以来人々から篤く信仰され、源頼朝や北条一族など、歴史の主役も例外ではありませんでした。
川中島の合戦の際、善光寺の焼失を恐れた武田信玄は、御本尊や僧侶などを丸ごと甲府に移しました。
ぜひ、歴史が息づく長野県の寺社巡りを楽しんでくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ