御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
諏訪大社下社秋宮ではいただけません
広告

すわたいしゃしもしゃあきみや

諏訪大社下社秋宮
長野県 下諏訪駅

御朱印について御朱印
あり

右に信濃國一宮、真ん中に諏訪大社、左に下社秋宮と書かれ、右上に信濃一宮の印、諏訪大社の社印が押され…

限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

加賀龍驤
加賀龍驤
2025年03月28日(金)
89投稿

ご縁があり、参拝させていただきました。
朝の心地よい空気に包まれて、秋宮の雰囲気をゆっくりと感じられました。
ただ腰の痛みがありましたので、礼をするのも痛みを堪えながらゆっくりになりました(笑)

1回目の参拝ということで、こちらでは御朱印は載せずに次の時に載せる予定です。

貴重なお時間をありがとうございます。

諏訪大社下社秋宮(長野県)

朝日と表札です。

諏訪大社下社秋宮(長野県)

正面鳥居です。

諏訪大社下社秋宮(長野県)

正面から入るとすぐにいらっしゃるのが寝入りの杉です。

諏訪大社下社秋宮(長野県)

丑三つ時には枝を下げて寝入りいびきが聞こえ、子供に小枝を煎じて飲ませると夜泣きが止まるといわれています。

諏訪大社下社秋宮(長野県)

神楽殿です。

諏訪大社下社秋宮(長野県)

こちらも御柱がございます。

諏訪大社下社秋宮(長野県)

昭和天皇皇后両陛下参拝を記念した天覧の白松です。

諏訪大社下社秋宮(長野県)

拝殿です。こちらも御本殿がなく、ご神体である御神木のイチイの木がいらっしゃいます。

もっと読む
yasumi
yasumi
2024年08月01日(木)
731投稿

長野県神社巡り④ 信濃国一ノ宮諏訪大社下社秋宮参拝⛩
諏訪大社四社まいり
お舟祭のため、駐車場は出店が沢山でてましたが、駐車場が広いので余裕で停められました。

夏詣が8月7日から14日、去年も来たかったけど、期間終わってからの参拝。
今年も期間中は来れないので、限定御朱印帳拝受しようと日帰りで上がらせていただきました😊

弊拝殿、神楽殿ともに国の重要文化財だけあって歴史を感じる、見ていて飽きない神々しさがあります🥹

諏訪大社下社秋宮(長野県)

やってきました諏訪大社
1年ぶりです✨

諏訪大社下社秋宮(長野県)
諏訪大社下社秋宮(長野県)

手水舎

諏訪大社下社秋宮(長野県)

時計台にある御柱祭のオブジェ

諏訪大社下社秋宮(長野県)

千尋池

諏訪大社下社秋宮(長野県)

参ります😊

諏訪大社下社秋宮(長野県)
諏訪大社下社秋宮(長野県)

御神木
ネイリの杉

諏訪大社下社秋宮(長野県)

大きな狛犬さん
青銅製では日本最大

諏訪大社下社秋宮(長野県)
諏訪大社下社秋宮(長野県)

神楽殿

諏訪大社下社秋宮(長野県)
諏訪大社下社秋宮(長野県)

大きな注連縄

諏訪大社下社秋宮(長野県)
諏訪大社下社秋宮(長野県)
諏訪大社下社秋宮(長野県)

諏訪の銘酒がずらり

諏訪大社下社秋宮(長野県)

御柱

諏訪大社下社秋宮(長野県)

御柱

諏訪大社下社秋宮(長野県)

鹿島社、子安社、賀茂上下社、八坂社

諏訪大社下社秋宮(長野県)

若宮社、稲荷社

諏訪大社下社秋宮(長野県)

幣拝殿
左右片拝殿

諏訪大社下社秋宮(長野県)

幣拝殿の見事な彫刻は江戸中期の名匠、立川和四郎富棟によるもの

諏訪大社下社秋宮(長野県)

見事な彫刻

諏訪大社下社秋宮(長野県)

神紋

諏訪大社下社秋宮(長野県)
諏訪大社下社秋宮(長野県)
諏訪大社下社秋宮(長野県)

御神湯

諏訪大社下社秋宮(長野県)

温泉♨️
リアルにあたたかい

諏訪大社下社秋宮(長野県)

秋宮から見た諏訪湖

諏訪大社下社秋宮(長野県)

夏詣8月7日から

諏訪大社下社秋宮(長野県)
諏訪大社下社秋宮(長野県)
諏訪大社下社秋宮(長野県)

限定の夏詣御朱印帳拝受

諏訪大社下社秋宮(長野県)

書き入れして下さいます🙏

もっと読む
投稿をもっと見る(272件)
名称諏訪大社下社秋宮
読み方すわたいしゃしもしゃあきみや
参拝時間

授与所:8:30~17:00

参拝にかかる時間

約20分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

右に信濃國一宮、真ん中に諏訪大社、左に下社秋宮と書かれ、右上に信濃一宮の印、諏訪大社の社印が押された御朱印です。

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0266-72-1606
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://suwataisha.or.jp/
おみくじあり
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

日本全国の一宮まとめ

詳細情報

ご祭神建御名方命 
八坂刀売命
ご神体イチイの神木
創建時代不詳
創始者不詳
本殿なし
文化財

国指定重要文化財
・秋宮幣拝殿
・秋宮左右片拝殿(2棟)
・秋宮神楽殿

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り重要文化財祭り武将・サムライ札所・七福神巡り一の宮伝説

Wikipediaからの引用

概要
諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4か所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。 全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社である。旧称は「諏訪神社」。通称として「お諏訪さま」「諏訪大明神」等とも。
歴史
歴史[編集] 概史[編集] 創建[編集] →「タケミナカタ」も参照 建御名方神が登場する場面(真福寺本『古事記』より) 神社の起源に関しては様々な説話が語られている。 『古事記』『先代旧事本紀』では、天照大御神の孫・邇邇芸命の降臨に先立ち、建御雷神が大国主神に国譲りするように迫ったとされる。これに対して、大国主神の次男である建御名方神が国譲りに反対し、建御雷神に戦いを挑んだが負けてしまい、諏訪まで逃れた。そして、以後は諏訪から他の土地へ出ないこと、天津神の命に従うことを誓ったとされる[1]。説話には社を営んだことまでは記されていないが、当社の起源はこの神話にあるといわれている。なお、こ...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事[編集] 式年祭事[編集] 御柱祭 諏訪大社式年造営御柱大祭 「御柱祭(おんばしらさい/みはしらさい)」と称される。寅年と申年の6年ごと(7年目ごと)に、樅を山中から切り出し、各社殿の四方に建てて神木とする祭。諏訪大社の最も重要な祭である。御柱と同時に、宝殿の建て替えのため宝殿内の神器の遷座も行われる(詳細は「御柱祭」参照。)。 年間祭事[編集] 上社・下社[編集] 御神渡(おみわたり) 冬、諏訪湖の湖面に氷が張り、日中に氷の膨張によって亀裂が走る現象(プレッシャー・リッジ)で、特に上社から下社の方向へ走るものに対していう。これは男の神が上社から女の神のいる下社へ通った跡とされ、神...Wikipediaで続きを読む
引用元情報諏訪大社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E5%A4%A7%E7%A4%BE&oldid=104369305
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ