御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![春日山神社の建物その他]()
![春日山神社の鳥居]()
![春日山神社の御朱印]()

一月四日 上越市 春日山に鎮座し、越後の名武将 上杉謙信公が祀られます 春日山神社様 初詣をさせていただきました! お正月休みの初詣の... 
上越来たらここへは行こうと思っていた場所。
街中からそんなに遠くなく、雪もなかったのですが、凄まじい杉の花粉が飛び交っていて、花粉症... 
書き置きの御朱印は境内にある売店より300円で頂けます。上杉謙信公を祀った神社で、春日山の澄んだ空気を実感しました。神社まで春日山駅よ... お参りの記録・感想(50件)![五泉八幡宮の建物その他]()
![五泉八幡宮の鳥居]()
![五泉八幡宮の御朱印]()

三月三日 五泉市宮町 五泉城跡に鎮座します 五泉八幡宮様 参拝させていただきました。
拝殿がひな祭りの雛壇みたいですね! 御朱印もひな... 
五泉の八幡様に参拝致しました🙏 暑い中沢山の人が参拝に訪れ風鈴の音色に耳を傾けていました。月替わりの御朱印もあります。 
小雨でしたが、行って来ました。例年は雪が降っているのですが。 お参りの記録・感想(37件)![雲洞庵の建物その他]()
![雲洞庵の山門]()
![雲洞庵の御朱印]()

気ままに投稿😘(第8弾)【弐番目】 
越後一之寺 曹洞宗 雲洞庵にお参り致しました🙏 上杉景勝・直江兼続が幼少期に学んだお寺です。大河ドラマ「天地人」で加藤清史郎クンが... 
曹洞宗(禅宗)金城山雲洞庵🙏ご参拝🙏
🍁が見頃でした。 お参りの記録・感想(27件)![新発田諏訪神社の建物その他]()
![新発田諏訪神社の鳥居]()
![新発田諏訪神社の御朱印]()

お諏訪さまに参拝致しました👏
大変お天気☀️も良くパワー充電をして来ました😊 
新発田駅から駅から散歩で訪問。御柱が立つ神社。 
新発田総鎮守。
648年創建と伝わる。
新発田藩初代藩主・溝口秀勝が新発田城内へ遷座し、1688年4代藩主・溝口重雄が現在地へ遷座... お参りの記録・感想(26件)![蒼柴神社の本殿]()
![蒼柴神社の鳥居]()
![蒼柴神社の御朱印]()

一月十二日 長岡市悠久山に鎮座します 蒼紫神社様 初詣にやって来ました
御祭神 長岡藩三代城主 牧野駿河守源忠辰
配祀 事代主命(え... 
蒼柴神社に参拝致しました🙏
天候も最高で、暑からず寒からずで良きお詣りが出来ました。 
とあるアイドルの新潟公演も無事終了し、長岡で宿をとっておいたのでそこで一泊。
朝食の米がめっちゃ美味くて感動🥹🥺
ホテルを後にし、近く... お参りの記録・感想(29件)![守りの神 藤基神社の建物その他]()
![守りの神 藤基神社の鳥居]()
![守りの神 藤基神社の御朱印]()

守りの神様の新潟県村上市に、鎮座しています神社さんです、父がよく村上市に出張に行ってました、今回も郵送にて御朱印を、頂戴しました、御朱... 
1月の季節限定御朱印『乙巳ーきのとみー』の頒布が正月より始まります。
今年の干支をあしらった縁起の良い御朱印です。
乙巳は... 
令和6年度から仏閣参拝を始めました。寺院、神社問わずあちこち参拝に出かけました。きっかけは実母が亡くなったことがきっかけです。村上の藤... お参りの記録・感想(74件)
![榊神社の建物その他]()
![榊神社の鳥居]()
![榊神社の御朱印]()

高田城址公園の前に参拝しました。
ここは徳川四天王の1人榊原康政公を祀ってるみたいです⛩
境内は広くて周りが大きな通りなのに中に入... 
社務所のブザーを鳴らしましたが、不在のようでした。宮司さんはお祭りのときでないとなかなかお会いできないそうです。 
手水の竜神様の迫力。 お参りの記録・感想(8件)![大膳神社の建物その他]()
![大膳神社の鳥居]()
![大膳神社の御朱印]()

能舞台で有名な大膳神社にお参りしました 
初めて佐渡ヶ島を旅行中に訪れた神社⛩️
茅葺き寄棟造りの能舞台が有名で 佐渡最古らしい🎭
茅葺き屋根が周囲の風景とあいまって気品と... 
創建不詳。
産土神の御食津大神、正中の変で佐渡へ流罪となり後に処刑された日野資朝、神社の別当であった大膳坊を祀る。
1846年再建の能... お参りの記録・感想(8件)![春日神社の本殿]()
![春日神社の鳥居]()
![春日神社の御朱印]()

無人の神社です。御朱印は書き置きが置いてあり、300円を賽銭箱に納めるよう張り紙がありました。奈良の春日大社に由来する神社です。 
春日神社 例祭 
令和4年
初 南方山起源式
春日山謙信公武蹄式保存会一義会さま お参りの記録・感想(9件)![慈眼寺の本殿]()
![慈眼寺(新潟県)]()

ニ月十九日 小千谷市、真言宗智山派 船岡山 観音院 慈眼寺様 参拝+戊辰史跡 本堂内、河井継之助・岩村精一郎 会見の間を拝観させていた... 
新潟出張少し時間があるので小千谷でへぎ蕎麦を食べたいと足をのばしました。
その際に河井継之助と岩村高俊の会見の場であるという慈眼寺さ... 
過去参拝記録 (平成13年9月)
司馬遼太郎の歴史小説「峠」の舞台。
長岡藩家老・河合継之助と新政府軍の岩村軍監が会談を行った... お参りの記録・感想(4件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
武将・侍にまつわる神社お寺まとめ12件
2025年04月02日(水)更新
「武将・サムライにまつわる神社お寺に行きたい」
みんな大好きな戦国武将や幕末の志士たちゆかりの神社お寺にお参りしたいですよね。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、新潟県の武将・侍にまつわる神社お寺12ヶ所をまとめて紹介します。
目次
春日山駅約2304m/御朱印あり
- 310
- 111



新潟県上越市大字大豆1743番地
北五泉駅約669m/御朱印あり



新潟県五泉市宮町5番46号
塩沢駅約3922m/御朱印あり
- 225
- 60
上杉景勝・直江兼続が学んだ寺



新潟県南魚沼市雲洞660
新発田駅約276m/御朱印あり



新潟県新発田市諏訪町1-8-9
長岡駅約3061m/御朱印あり
- 216
- 34



新潟県長岡市悠久町707 悠久山公園内
村上駅約1387m/御朱印あり
徳川家康公の弟で、鉄壁の猛将として名を馳せた内藤信成公をお祀りする守りに特化した神社。
戦国武将に相応しく力強い書体の御朱印に加え、月替わりの季節…もっと読む



新潟県村上市三之町11−12
高田駅約971m/御朱印あり
- 88



新潟県上越市大手町4番12号
越後赤塚駅約50595m/御朱印あり
- 59



新潟県佐渡市竹田562-1
南高田駅約678m/御朱印あり
謙信公とも関係の深い春日神社です。
高田のまちめぐりの際には、ぜひご参拝ください。



新潟県上越市本町1丁目6番22号
小千谷駅約1742m/御朱印あり
- 20



- 越後新四国八十八ヶ所霊場
- 越後新四国ハ十ハヶ所霊場番札所
新潟県小千谷市平成2-3-35
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
新潟県はコシヒカリなどお米の栽培で有名な県です。
越後国一宮である彌彦神社の御祭神は農業や漁業などの産業を守る神様として地域の人から篤く信仰されてきました。
米どころ新潟県での寺社巡りはいかがですか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ