こくじょうじ|真言宗豊山派|くがみ山
国上寺
新潟県 弥彦駅
御朱印 | 真ん中に千手観音と書かれ、右上に越後市の寺上杉謙信公御祈願所と真ん中に梵字の印が押されています。
| ||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | - |
十一月ニ十五日 燕市国上に座します 真言宗豊山派 越後一之寺 雲高山 国上寺様 今年の感謝参拝させていただきました。
もっと早く来れば、素敵な紅葉の景色が見れたなと思いました。
本堂 境内
11月限定 切り絵御朱印
11月 クリア御朱印
千手観音
11月御朱印
清瀧権現
大師堂
六角堂
大黒天さま
源義経作と言われています
一之寺碑
万丈講堂
千手観音
本堂
阿弥陀如来 行基菩薩作
ニ月十九日 雲高山 国上寺様 参拝させていただきました。
まだ雪ありましたが、参道は問題ない状態でした。 ニ月の御朱印と、兎さん七福神の御朱印を拝受しました。
本堂
大師堂
万丈講堂
観音さま
今年の御朱印
兎さん七福神
2月 御朱印
名称 | 国上寺 |
---|---|
読み方 | こくじょうじ |
御朱印 | あり 真ん中に千手観音と書かれ、右上に越後市の寺上杉謙信公御祈願所と真ん中に梵字の印が押されています。
|
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0256-97-3758 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.kokujouji.com/ |
絵馬 | あり |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | くがみ山 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
創建時代 | 和銅2年(709) |
札所など | 越後三十三観音霊場 第22番札所
|
ご由緒 | 元明天皇和銅2年(709)に越後一の宮弥彦大神の託宣(神様の言い伝え)により建立された、越後最古の古刹です。弥彦神社の本地として崇められ、代々別当寺として古記に分明されています。 |
体験 | 札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
9
0