参拝:2020年09月吉日
参拝:2019年03月吉日
参拝:2019年01月吉日
参拝:2019年11月吉日
住所 | 函館市青柳町9番23号 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 青柳町駅 |
近くの駅 | ◼︎函館市電宝来・谷地頭線 ◼︎函館市電宝来・谷地頭線 ◼︎函館市電宝来・谷地頭線 ◼︎函館市電本線 |
名称 | 函館護国神社 |
---|---|
読み方 | はこだてごこくじんじゃ |
参拝時間 | 9:00~16:30(冬季は~16:00) |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | http://hakodate-gokoku.jp/ |
ご祭神 | 《主》護国の英霊 |
---|
概要 | 函館護国神社(はこだてごこくじんじゃ)は、北海道函館市青柳町にある神社。旧指定護国神社。 |
---|---|
歴史 | 1869年(明治2年)5月、箱館戦争が終結すると、新政府軍は同月21日に大森浜で戦死者の招魂祭を行った。そして、室蘭から函館に移送された旧幕府軍捕虜の一部を使役して函館山麓に招魂場を造らせたのがはじまりである。 第二次大戦後の1946年(昭和21年)、GHQに配慮して名称を「潮見丘神社」に変更したが、1955年(昭和30年)に函館護国神社に戻している。 近年は、縁結びにご利益があると謳っている。 |
行事 | 例祭日は当初、6月10日と定められたが、1905年(明治38年)に5月6日へ変更した後、1913年(大正2年)からは現在の5月11日となった。 |
引用元情報 | 「函館護国神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%87%BD%E9%A4%A8%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=74222261 |
住所 | 函館市青柳町9番23号 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 青柳町駅 |
近くの駅 | ◼︎函館市電宝来・谷地頭線 ◼︎函館市電宝来・谷地頭線 ◼︎函館市電宝来・谷地頭線 ◼︎函館市電本線 |